1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. バンド
  4. Mrs. GREEN APPLE

「満たされたい」のに「終わってたり」?Mrs. GREEN APPLEが描き出す『うブ』で大人びた愛への眼差し

一昔前の洋画なんかを観ていると、時々思う事がある。この子役、こんなに可愛かったのに、なんかゴツくなったよなあ。

若くして才能を開花させる彼ら


子役だって人間なのだから、そりゃあ成長するし、場合によってはゴツくなってしまう事だってある。

だけどオトナは、子役に対してのみならず、歳をとる程に自分の中の「子供・少年少女に対するイメージ」をとかく子供に押し付けたがる。

でも正直、それ、件の少年少女達にとっては迷惑なんじゃないだろうか。

若くしてデビューしたミュージシャンやバンドは数おれど、昨今の音楽シーンで天才子役のような存在と言えばやっぱりMrs. GREEN APPLEだろう。

ギターロックを軸としながらもそれに固執せず、UKのインディーポップやテクノなども取り入れたバリエーション豊かなサウンドと昨年二十歳になったばかりのボーカル大森元貴によるメッセージ性の高い詩的な歌詞が印象的な彼等は、平均年齢約22歳と言う若さから、ジュブナイル的な爽やかでポップなイメージが強い楽曲が多い。

邦ロックリスナーの間でもそんな印象を持っている人がやはり多いようだが、今年一月にリリースされたアルバム『Mrs. GREEN APPLE』には、そんなイメージを真っ向から覆す楽曲が収録されている。『うブ』だ。

"いつもを"破った一曲


この曲は、普段はあまり前面には押し出されないテクノ風のキツいシンセサイザーが印象的なイントロから始まる。

幅広い声域と美しいヴィブラートが特徴的な大森元貴のボーカルにもオートチューンが強くかけられ、ボーカロイドのような無機質な質感だ。

冒頭からミセスのいつものイメージからはかけ離れた要素が詰め込まれているが、その歌詞も更に異質。

うブ

----------------
あの朧げな笑顔には
真意などなくて良いわ
準備なら出来て居るよ

曖昧な表情、仕草が相まって
奮い立たせるその吐息など
全部わかってはいるのにどうして
貴方の貴方の虜なの
≪うブ 歌詞より抜粋≫
----------------

大森の哲学的思想を軸として普遍的で優しい言葉が選ばれたメッセージソングが多い中、この曲の歌詞はとてもトガッていて大人っぽい。

エロチックな恋の駆け引きのイメージすら想起されるが、描かれるテーマは今時の少年少女達が置かれている世相への剥き出しの皮肉だ。

最近じゃ、恋愛に限らず人付き合いもすべてネット上などで成立してしまうのが当然になっている。ちょっとでも不用意な口を利けば一般人も芸能人も片っ端から炎上するし、仕方ないから「嫌味じゃ無い様に」当たり障りなく付き合うしかない。

せっかく望んだ相手とお近づきになれても、「戸惑いが焦らしたり」しているうちに本音を見せ合える機会を失い、「のらりくらり」と消滅してしまう関係性の方が多かったりする。

上辺のままで終わってしまう


----------------
満たされたいならlovely
上辺じゃない様に
告げた上でのirony
≪うブ 歌詞より抜粋≫
----------------

私達は誰もが淋しさを抱えていて、どんなにひとりが好きな人でもついつい人との繋がりを求めてしまう。

満たされたいなら「上辺じゃない様に」その人と心の底からかかわっていかなければいけないのに、きっと私達はそれが怖いのだ。他人に深入りする、される事を恐れ、ただただ上辺の付き合いを今日も続ける。

でも、それだけじゃ、悲しい事だけど、気がついた時には全て、「終わって」いるのだ。

----------------
戸惑いが焦らす度
息を切らしたり
のらりくらりという間に
のらりくらり

守るためでのirony
のらりくらりという間に
僕達は終わってたり
≪うブ 歌詞より抜粋≫
----------------

うっかりマジになるだけで笑われてしまう今時の風潮では、自分の身を守るために予防線として「irony(皮肉)」を口にし、のらりくらりとかわしてしまうのが癖になっている人も多い。

そうしているうちに、満たされないまま終わってしまう関係があるのだ。

今時の若者に切り込んだ歌詞


作詞を手がけた大森は、まだまだ二十歳の男の子。言わば曲中で皮肉られる若者側なのだが、選ばれる言葉の端々に、彼だからこその生々しさが滲み出している。

----------------
鳥に居場所を求む様な
童に用は無い
≪うブ 歌詞より抜粋≫
----------------

これは二番のメロ部分の一節だが、一見何のことやらわからない不思議な言葉遊びにもSNSを使いこなす今時の若者らしさが見える。

「鳥」と書いて「つぶやき」と読ませる所以は、おそらくツイッターのロゴマークの青い鳥。

ネット上で顔の見えないオトモダチをどれだけたくさん作れるか、と言う事にしか楽しみを見いだせない、広く浅い付き合いしか出来ない若者達は、きっとミセスのファンである中高生にもたくさんいるだろうと思う。

下手をすれば彼らに嫌われてしまいかねないのに、大森は敢えて暴力的なまでの言葉で彼らに向かって「童(がき)に用は無い」と吐き捨てるのだ。

その若々しさとはアンバランスな程の冷徹な眼差しは、無機質なオートチューンボーカルとも相まって不思議な迫力すら感じてぞくっとさせられる。

タイトルの『うブ』と言う造語は「ラブ」に見えると言うことからつけられたらしい。この事から、この曲は人との繋がりや愛に関する事を描いた歌である事がわかる。

彼の綴る詞世界を味わうと、今時の少年少女はオトナが「うブ」で何も知らないと決めつけているだけで、希薄になりつつある現代の「愛」のカタチと、思いの外冷静な眼差しで真面目に向き合っているのかもしれないと思えてくる。

【Mrs. GREEN APPLE PROFILE】 大森元貴 (Vo/Gt) 若井滉斗 (Gt) 藤澤涼架 (Key) 2013年結成。2015年EMI Recordsからミニアルバム「Variety」でメジャーデビュー。 以来、毎年1枚のオリジナルアルバムリリースと着実なライブ活動を続け、2019年12月から行われた初の全国アリーナツアー「エデ···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約