1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. バンド
  4. amazarashi

amazarashi「季節は次々死んでいく」歌詞の意味を考察!”命を食べる”衝撃的なMVの解釈とは

ディープな世界観でコアなファンを確実に獲得しているバンド「amazarashi」。「FIRST TAKE」に登場したボーカルの秋田ひろむが、1stシングル『季節は次々死んでいく』を披露し、再び注目を集めています。歌詞に込められたメッセージを徹底解釈していきましょう。

アニメ「東京喰種√A」エンディングテーマ

▲amazarashi 『季節は次々死んでいく』 ”Seasons die one after another” “東京喰種トーキョーグール√A”ED

季節は次々死んでいく』は、2015年2月18日に発売されたamazarashiの1stシングルです。

この楽曲は、同年の1月から放送されていたアニメ『東京喰種 トーキョーグール√A』のエンディングテーマに起用されました。

このアニメの世界では「喰種(グール)」という化け物が、人間社会に紛れて生活しています。

彼らは人間を捕食することで、生きるための栄養を摂っていました。

主人公は、ある事故をきっかけに半喰種になってしまった大学生の「金木研」。

本編では、主人公の成長と葛藤が描かれていますよ。

『季節は次々死んでいく』MVに込められた意味とは


『季節は次々死んでいく』のMVは、”命を食べる”というテーマにのっとった映像になっています。

冒頭、「イノチはイノチを食べて生きています イノチを食べた私はいつかイノチに食べられる 私が美味しいといいのだけれど」という強烈な詩が浮かび上がります。

これは、谷川俊太郎の『恐竜人間』に登場する詩です。

食物連鎖の頂点にいる人間は、自分は食べられることはないだろう、と思っていることでしょう。

しかし、安心しているのは人間だけなのかも知れません。

映像の大部分を占めるのは、歌詞の文字に切り抜かれた生肉と、ひたすらそれを食べる女性の姿です。

はじめはナイフとフォークで行儀良く食事をする彼女でしたが、徐々に様子がおかしくなり、最終的には手づかみで肉文字を平らげていきます。

その姿はまるで獰猛な肉食獣のよう。

ショッキングなのにどこか仄暗い映像は、amazarashiの朗々とした歌声と対照的で記憶のなかに鮮烈な印象を残します。

amazarashiだからこそ生まれた歌詞


----------------
季節は次々死んでいく
絶命の声が風になる
色めく街の 酔えない男
月を見上げるのはここじゃ無粋
≪季節は次々死んでいく 歌詞より抜粋≫
----------------

この『季節は次々死んでいく』には、第一声から胸を突かれるような衝撃があります。

過ぎ去る季節を「死んでいく」と表現することで、同じ時間は2度と戻ってこないことを痛烈に感じさせられるようです。

その命が終わりを告げた瞬間、今まで存在していたのかさえおぼろげになっているのでしょう。

楽しそうに浮き立つ街の中、その雰囲気に似合わない男が1人ふらふらと歩いています。

月を見上げるには街が明るすぎると言い訳をして、1人ぼっちの自分自身を月に投影しているのでしょうか。

ボーカル秋田は青森県に住んでおり、リハーサルやレコーディングの時だけ上京するそうです。

五反田を宿泊先に良く選ぶそうですが、そんな時に「何で自分はここにいるんだろう」とふと思うそう。

『季節は次々死んでいく』には、流れ流されてここまで辿り着いたという秋田の気持ちが込められているのでしょうか。

「アパシー」と「イノセント」


----------------
泥に足もつれる生活に
雨はアルコールの味がした
アパシーな目で 彷徨う街で
挙動不審のイノセント 駅前にて
≪季節は次々死んでいく 歌詞より抜粋≫
----------------

主人公の荒んだ生活が伝わってきます。

「泥に足もつれる生活」という歌詞から、お酒に溺れていると考察してみましょう。

いつしか雨さえもアルコールの味と錯覚するほど酩酊してしまったようです。

アパシー」とは、意欲が低下して物事に関心を持てない状態のことを意味します。

そして「イノセント」は純粋な、無垢なという意味です。

言い換えると、何も感じられない虚ろな目をした主人公が街を彷徨い、駅前で呆然としている状況が浮かび上がります。

----------------
僕が僕と呼ぶには不確かな
半透明な影が生きてる風だ
雨に歌えば 雲は割れるか
賑やかな夏の干涸らびた命だ
≪季節は次々死んでいく 歌詞より抜粋≫
----------------

まるで自我が生まれたばかりの子どものような主人公。

本当に僕は僕の意思で生きているのだろうかと、なんだか他人事のような感覚です。

「賑やかな夏」と「干涸びた命」のように、周りの環境と自身の捉え方の差に特徴があるようですね。

冒頭の「色めく街の酔えない男」というフレーズからも、周りの中で主人公だけ上手くいかず、自己肯定感がとても低い印象を受けます。

過去への絶縁と望郷、そして未来への希望


----------------
拝啓 忌まわしき 過去に告ぐ
絶縁の詩
最低な日々の 最悪な夢の
残骸を捨てては行けず
ここで息絶えようと
≪季節は次々死んでいく 歌詞より抜粋≫
----------------

サビに刻み込まれたのは、現在から過去への絶縁状でしょう。

過去のどうしようもない自分との決別の想いが込められているようです。

もし過去を捨てきれず、夢見る日常に辿り着けなくとも、彼が諦めることはありません。

----------------
後世 花は咲き君に伝う
変遷の詩
苦悩にまみれて 嘆き悲しみ
それでも途絶えぬ歌に
陽は射さずとも
≪季節は次々死んでいく 歌詞より抜粋≫
----------------

もがき苦しみながらも歌い続ける主人公。

彼に日があたることは一生ないのかもしれません。

今世叶わぬ夢だとしても、いつか主人公の想いが花開いたなら、後世を生きる君に受け継いで欲しいという願いが込められているようです。

ここで言う後世は、主人公がこの世から去った後のことを指している可能性もあります。

しかし、これは過去と決別しようとする今の自分から未来の自分に宛てた、希望のようなメッセージにも思えるのです。

季節は次々生き返る


----------------
拝啓
今は亡き過去を思う
望郷の詩
最低な日々が
最悪な夢が
始まりだったと思えば
随分遠くだ

どうせ花は散り
輪廻の輪に還る命
苦悩にまみれて
嘆き悲しみ
それでも途絶えぬ歌に
陽は射さずとも
季節は次々生き返る
≪季節は次々死んでいく 歌詞より抜粋≫
----------------

ラストのサビでは、あれだけ忌み嫌っていた過去を「望郷の詩」と例えています。

断ち切りたい気持ちはありつつも、唯一無二の自分の過去は故郷のような懐かしさを孕んでいるようです。

例え過去が綺麗なものではなかったとしても、始まりがあったから今の自分がここに存在する、という想いに浸っているのでしょう。

「季節は次々死んでいく」で始まったこの楽曲の最後は、「季節は次々生き返る」で締めくくられます。

これに関して秋田は、

日の目を見なくても、やりたいことをやっていれば誰かが見てくれてる
自分が思うままにやりたいことをやっているうちに季節も状況も変わる

と語っており、前向きなメッセージを感じることが出来ますね。

泥臭くも懸命に生きようとする尊さ


『季節は次々死んでいく』は、全ての言葉が強いエネルギーに満ちた楽曲でした。

自分の命を燃やして泥臭く、しかし一生懸命に生きる様は何物にも代えがたい尊さがありますね。

amazarashiの楽曲は、普段目を逸らしがちな部分を深く抉った作品が多いように感じます。

ダークに見える世界観の中に、小さな光が見えるのがとても印象的なアーティストです。

青森県在住の秋田ひろむを中心としたバンド。 日常に降りかかる悲しみや苦しみを雨に例え、僕らは雨曝だが「それでも」というところから名づけられたこのバンドは、「アンチニヒリズム」をコンセプトに掲げ、絶望の中から希望を見出す辛辣な詩世界を持ち、ライブではステージ前にスクリーンが張···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約