1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. J-POP
  4. 大橋ちっぽけ

大橋ちっぽけ「常緑」歌詞の意味は?タイトルに込められた想いも考察!

若手アーティスト・大橋ちっぽけがミニアルバム『you』をリリース。収録曲の『常緑』は、バイラルチャートで上位を獲得するなど話題となっています。「端的に言うとね」のサビが耳に残るポップチューン、『常緑』の歌詞とタイトルの意味を考察します。

「端的に言うとね」の歌詞が印象的なポップチューン

幅広い音楽性で注目の若手シンガーソングライター『大橋ちっぽけ』が、2021年10月13日にミニアルバム「you」をリリース。

収録曲の「常緑」は、2021年11月18日公開のSpotifyバイラルチャート(バイラルトップ50(日本))で、2位にランクインするなど話題となっています。

▲大橋ちっぽけ-常緑【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

軽やかなメロディーとポップなサウンドに、1度聴いたらついリピートしてしまう方も多いのではないでしょうか。

そんな大橋ちっぽけの人気曲「常緑」の、歌詞の意味を考察していきましょう。

----------------
どうして君のことを想うと
唇から歌が溢れるんだろう?
今日まで生まれてきたラブソング
すべて君のためにあるかのよう
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

幸せな気分になると、自然と歌を口ずさんでしまうこともありますよね。

冒頭の歌詞からは、そんな主人公の幸せな気持ちが伝わってくるようです。

また、「何かを伝えたい」と感情が込み上げた時に、歌は生まれるものなのでしょう。

大好きな「君」といると、大きく心が動くことを伝えようとしているとも解釈できそうです。

まるでこの歌そのものが、「君」に捧げるラブソングのようですね。

君への愛が込められた歌詞


----------------
Always 色褪せない恋を夢見ていたんだ
ねぇ
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

「物の色が薄くなった状態」を恋に当てはめるなら、「相手への気持ちが薄れてしまった状態」になるのではないでしょうか。

つまり、「色褪せない恋」は「長年一緒にいても今と同じ気持ちでいたい」という心情を表していると考えられそうです。

ずっと君と楽しく暮らしていきたい」という願いを表しているのかもしれません。

----------------
Always 色褪せない恋を夢見ていたんだ
ねぇ
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

恋人の好きなところを挙げると、姿、性格、趣向など様々なことが思い浮かぶのではないでしょうか。

好きなところを挙げるとキリがなく、それらをすべてひっくるめて「君の全部が愛おしい」。

----------------
アイラブの先に ただ君だけいてほしい
この世界で もうこれ以上のない
幸せに身を焦がしているんだ
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

「僕のためだけの君」ではなく「君のためだけの僕」からは、「僕が君を守っていく」という想いを表現しているように感じられます。

----------------
灰になるまでキスをしていよう
君と常緑を
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

「灰になるまで」=「死ぬまで」一緒にいたいと願う主人公。

たったワンフレーズからも、主人公が「君」を強く愛しているのが伝わってきますね。

タイトル『常緑』に込められた想いとは


タイトルの『常緑』とは、植物の葉が1年中緑色であることを意味します。

ずっと変わらない姿であることを自分たちに例え、『常緑』のタイトルには「今後も変わらない幸せが続くように」という意味が込められているのではないでしょうか。

----------------
今夜は少し飲みすぎたみたい
友達に君のことを話したよ
もう誰にどう思われようと
気にならないほどに 僕は君を好きだよ
Someday 誰かがこの歌を聴いているように
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

時には、周りに反対されることもあるでしょう。

「飲みすぎた」と反省している歌詞から想像すると、もしかしたら友達と言い合いになったのかもしれません。

「誰にどう思われようと 気にならないほどに 僕は君を好き」の言葉は、周りに何を言われようと君を守るという、僕の強い意志を表しているようです。

----------------
ハイになるまで踊り明かしていよう
そして常緑を
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

2番サビ終わりの「ハイになるまで」は、1番の「になるまで」とかけられています。

「踊り明かす」からも、2人が幸せの絶頂にいる様子が伝わってきますね。

----------------
どんな闇でも照らし出せるよ
ふたりでいるなら
≪常緑 歌詞より抜粋≫
----------------

未来を共にする以上、時には困難にぶつかったりケンカしたりすることもあるでしょう。

それでも、「どんな闇でも照らし出せる」=「2人で支え合っていけば乗り越えていける」と考える主人公。

希望に満ちた2人の心情が伝わってくるようです。

大橋ちっぽけの今後の活躍に注目!

大橋ちっぽけ「常緑」の歌詞の意味を考察しました。

植物が変わらず鮮やかな緑色を見せるように、「ずっと変わらない幸せ」を歌った楽曲だと感じられます。

恋愛を花に例えた歌は多いですが、葉にフォーカスした歌は少し珍しいですね。

曲中の至るフレーズから、好きな人と一緒にいる幸せな気持ちが伝わってくるようです。

「常緑」で大橋ちっぽけを気になった方は、ぜひ他の楽曲もチェックしてみてください。

「彼の歌声だけで音楽になる」 聴くものの心を優しく包み込む愛媛県松山市出身シンガーソングライター。1998 年生まれ。愛媛県松山市出身。K ロック、オルタナなどに影響を受け、ネットの動画サイトに歌唱投稿を開始。2017年4月より上京。 両国国技館で3 月10 日に開催された「J-WAVE TOKYO GUI···

この特集へのレビュー

男性

あああ

2022/08/21 15:12

ありがとう

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約