1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. J-POP
  4. Creepy Nuts

Creepy Nuts「Bad Orangez」の意味を考察!「腐ったミカンの方程式」とは?

Creepy Nutsの『Bad Orangez』は、2021年にリリースされたフルアルバム『Case』の収録曲。Creepy Nutsの武道館ワンマンライブで初披露され、ライブやフェスでも人気の高い楽曲です。曲中に登場するフレーズ「腐ったミカンの方程式」にはあの名作ドラマの影も...?歌詞の意味を考察します。

ライブでも人気の楽曲「Bad Orangez」のMVが公開!

▲Creepy Nuts - 『Bad Orangez』【OfficialMusicVideo】

Creepy Nutsの『Bad Orangez』は、2021年9月1日(水)リリースのフルアルバム『Case』に収録されている楽曲。

2020年の日本武道館ワンマンライブで新曲として披露され、以降ライブでも人気の高い楽曲です。

そんな『Bad Orangez』のMVが、2022年2月15日(火)に公開されました。

----------------
沈む夕陽の色に良く似たお前
昇る朝日の色にも見えるお前
夕陽の色に良く似たお前
朝日の色にも見えるお前
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

MVではメンバーのR-指定DJ松永が、歌詞にも登場する「夕陽」を背景にパフォーマンスしています。

楽曲にどんな想いが込められているのか、「Bad Orangez」歌詞の意味を徹底考察していきましょう。

「腐ったミカンの方程式」の歌詞に込められた意味


----------------
Bad Orangez
病原菌扱いでも
わりかし脳天気
もう平気どうせいつまでも
腐ったミカンの方程式yeah
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

歌詞に登場する「腐ったミカンの方程式」とは、「箱の中に1つ腐ったものがあると周りもすべて腐ってしまう」というミカンの特徴を表したもの。

学園ドラマ『3年B組金八先生』で取り上げられたことでご存知の方も多いかもしれません。

実際に、『3年B組金八先生』で「腐ったミカンの方程式」とタイトルづけられた放送回では、「周りの生徒に影響を与えないように」と他校から排除された不良少年をメインに描かれています。

----------------
腐り始めの一個original one
強くてワガママで尻軽なあの人は
きっと気が付いてた
この小さな箱の中じゃ息が詰まる
腐り始めの一個original one
なれなくて眺めた意地悪な俺たちは
じっとイラついてた
気がつけば過ぎてた日月火
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

「腐り始めの一個」「強くてワガママで尻軽なあの人」は、まさに教師から問題児扱いされている目立った生徒のことを表しているのでしょう。

一方で「original one」というポジティブな表現からは、主人公がそんな「お前(あの人)」をかっこいい存在に感じていたと解釈できます。

----------------
時にルールも破る
ど真ん中を歩く
デカイ夢を語る
恥ずかしげもなく
眩しい程かぶく
歯の浮くようなセリフ
譲れないモノの為とあらば殴りかかる
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

続く歌詞からは、「お前」が自分の思うがままに行動していたことが読み取れます。

ルールを破ったり、人に殴りかかったりといった行為を繰り返していたら、大人からは危険人物と認識されてしまうでしょう。

----------------
俺も己を押し通す力が有れば
大人に簡単に従わなけりゃ
遠くにいたのにこんなにもカビて
腐っていた…って今更だよな
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

一方で、主人公は大人が決めたルールに従い、真面目な優等生として過ごしてきたと想像できます。

もちろんルールに従うのは仕方がないことですが、考え方によっては自分の意見を押し殺してきたと言えるかもしれません。

多少乱暴ながらも意思表示をしてきた「お前」と、大人の言うことに従って静かに過ごしてきた主人公。

「お前」と自分自身を比べて、本当は周りに合わせて生きてきた自分こそ「腐ったミカン」なのではないかと主人公は思っているようです。

有名学園ドラマの主人公が続々登場


----------------
沈む夕陽の色に良く似たお前
昇る朝日の色にも見えるお前
夕陽の色に良く似たお前
朝日の色にも見えるお前
Bad Orangez
病原菌扱いでも
わりかし脳天気
ノーブレーキ go crazy
ナメた輩には波状攻撃
Bad Orangez
病原菌扱いでも
わりかし脳天気
もう平気どうせいつまでも
腐ったミカンの方程式yeah
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

ミカンと言えばオレンジ色。

サビの歌詞では、「腐ったミカン」を、同じくオレンジ色の「夕陽」「朝日」とポジティブに変換しているのが印象的ですね。

周りを明るく染める夕陽や朝日に例えている点からも、主人公が「お前」に強く憧れていたことが想像できるでしょう。

----------------
俺らには居なかった金八
グレートティーチャー英吉
ヤンクミ 夜回り
「よく見ろ周り」
「並んでろ棚に」で
中身ガキのまんまハタチの形へ
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

「金八」はもちろん『3年B組金八先生』、「グレートティーチャー英吉」は『GTO』、「ヤンクミ」は『ごくせん』で、どの人物も有名な学園ドラマの教師ですね。

また、「夜回り」は「夜回り先生」の名で知られる水谷修氏を示しているのでしょう。

どれも「理想の先生」として名前の挙がることの多い人物で、そんな教師とぶつかりあいながら成長していく学園生活を夢見た方も多いのではないでしょうか。

しかし、多くの人はそんな有名ドラマのような学園生活を送ることなく、特に大きな問題を起こさずに卒業していくものでしょう。

----------------
それもとうに10年前の話
終電前の帰り道
吹いてた木枯らし
殴る痛み知らぬままに
"ぶつかれない"そんな大人に
ノルマばかり、モグラ叩き、
よりも出る杭で宝探し
触りゃ怪我する爆弾みたい
俺も周りを腐らして
巻き込んでパーティー
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

続く歌詞からは、主人公はもう社会人で、今までの歌詞が学生時代を思い起こしたものだったと明らかになります。

学生時代、周りに反抗することなく真面目に生きてきた主人公は、社会に出ても同じように組織のルールに従って生きているのでしょう。

そんな自分を情けなく思いながら、主人公は学生時代に憧れていた「お前」のことを思い返しているようです。

----------------
あの日のお前も怖くて強がっていただけなんて
今更言うのは勘弁いつまでだって憧れさしてくれ…
でも知ってた。
いつも哀しい目をしてたっけな…
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

大人になった主人公が思い返した「お前」は、今まで歌詞で描かれていた印象とは少し違うもののようですね。

不良になる人の心理の1つに、「自分のことをわかってもらいたい」という欲求があると言われています。

「腐ったミカン」と大人から煙たがられてた「お前」は、本当は寂しくてたまらなかったのかもしれません。

おそらく主人公が優等生を演じていたのも、「周りからよく思われたい」と思っていたから。

どちらも「他人に受け入れてもらいたい」という想いが根底にあったことに、変わりないのでしょう。

「学校」という狭い箱の中で息苦しさを感じていたのはみんな同じだったと、大人になった主人公は感じているのかもしれません。

生きていれば腐っていて当たり前?


----------------
俺には俺だけの腐り方
カビの生え方に傷み方
リュックに詰め込んだ今し方
気づきゃもう西中島南方
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

先ほど「10年前の話」という歌詞が登場した通り、主人公たちは卒業して大人になっています。

「腐り方」「カビの生え方」「痛み方」はどれも「生き方」を表していて、「生きていれば誰もが腐っていて当たり前」という意味が込められているのではないでしょうか。

人間は生きていく中でいろいろな経験を積んでいくもので、時には失敗することもあるかもしれません。

仕事もプライベートもすべて上手くいって、誰からも好かれている。

そんな絵に描いたような「優等生」で人生を全うできる人はいないように思います。

----------------
「今にドデカイ武勇伝聴かしたらぁ!」
アイツならそう言う気がしたな
同じ木箱で分け合った痛みなら
それを知る俺達なら皆味方
Bad Orangez
≪Bad Orangez 歌詞より抜粋≫
----------------

そして、私たちが生きていく世界は「学校」や「教室」という狭い木箱の中ではなく、もっと広いはずです。

窮屈に感じていた学生時代を乗り越え、社会に出て行った「お前」と主人公。

『Bad Orangez』の歌詞には、お互い自分なりに精一杯生きていこうというメッセージが込められているのかもしれません。

「Bad Orangez」が収録されたアルバム「Case」も要チェック!

Creepy Nuts『Bad Orangez』の歌詞の意味を考察しました。

歌詞は問題児扱いされていた「お前」を、優等生として過ごしてきた主人公の目線から描いていると思われます。

どちらの考え方や生き方も否定せず「仲間」と捉えているのが、『Bad Orangez』の言葉からも読み取れますね。

アルバム『Case』のライブBlu-ray盤には、『Bad Orangez』が披露された日本武道館公演の映像も収録されています。

ライブの『Bad Orangez』、そしてアルバム『Case』もあわせてチェックしてみてくださいね。

日本三連覇のラッパー「R-指定」と、世界一のDJ「DJ 松永」による、HIP HOPユニット。 2017年Sony Musicよりメジャーデビューし、2020年8月に最新作「かつて天才だった俺たちへ」をリリース。 同年11月には武道館2Daysを開催し、チケットは即完売となった。 また、音楽のみならずCMやバラ···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約