1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. バンド
  4. THE BOOM

「島唄」心を打つ歌詞の意味を考察!THE BOOMは戦争の悲しみを歌っていた

沖縄の名曲といえば必ず思い浮かぶのがTHE BOOMの『島唄』でしょう。切なく懐かしいこの曲の背景には、壮絶な戦争の悲劇がありました。大きな傷を負った沖縄へ思いを馳せる歌詞の意味を考察します。

第二次世界大戦時の沖縄戦の悲劇を歌う名曲


島唄』は1986年に結成、2014年に解散したバンド・THE BOOMの代表曲です。

1992年2月に発表されたウチナーグチ・ヴァージョンは沖縄限定発売だったにも関わらず、大河ドラマで起用され話題に。

その後6月に『オリジナル・ヴァージョン』が全国リリースされ、150万枚を超える大ヒット曲となりました。

この楽曲が制作された背景には、1991年の冬に沖縄のひめゆり平和祈念資料館で出会ったある女性の存在があったのだそう。

その女性は第二次世界大戦末期に行なわれた米軍との沖縄地上戦の際に、ひめゆり学徒隊に加わり奇跡的に生き残った一人です。

女性から実経験を聞いた宮沢和史は心を打たれ、彼女に聴いてもらうために『島唄』を制作したものの、沖縄出身でない自分が沖縄の伝統楽器・三線で沖縄音楽を奏でることにためらいがありました。

しかし、『ハイサイおじさん』などで有名な沖縄の音楽家である喜納昌吉に、背中を押されてリリースに踏み切ったのです。

つまりこれは、戦争で犠牲になった沖縄の人たちのことが描かれた楽曲です。

それでは、どんな内容なのか、歌詞の意味を徹底解説します。

「でいごの花」や「ウージ」とは何のこと?


----------------
でいごの花が咲き
風を呼び嵐が来た

でいごが咲き乱れ
風を呼び嵐が来た
くり返す悲しみは
島渡る波のよう
≪島唄 歌詞より抜粋≫
----------------

冒頭に出てくる「でいごの花」とは春から夏にかけて咲く真っ赤な花・デイゴのことで、沖縄の県花に指定されています。

この「でいごの花」の開花が「風を呼び嵐が来た」という歌詞はどのような状況を指しているのでしょうか?

実際にデイゴが見事に咲く年は台風が多いという言い伝えがありますが、ここで歌われているのは戦争が嵐のように無抵抗の人たちを巻き込んでいった1945年のことです。

デイゴが咲き始めた頃に米軍による沖縄上陸作戦が開始され、武器を持たない民間人が次々と殺されていきました。

そしてデイゴが咲き乱れる初夏を迎えても、殺戮は続いていきます。

本土の“捨て石”とされた沖縄では、襲いかかる悲しみが波のように繰り返し沖縄全体に広がっていったのです。

----------------
ウージの森で
あなたと出会い
ウージの下で
千代にさよなら
≪島唄 歌詞より抜粋≫
----------------

「ウージの森」はサトウキビ畑のことで、ある子どもたちがそこで出会い、愛を育んでいった様子が垣間見えます。

「ウージの下」つまりサトウキビ畑の下にあったのは、ガマと呼ばれる自然洞窟です。

ガマは防空壕としての役割を持っていましたが、集団自決の場ともなりました。

だからこそ非常に長い年月を示す言葉「千代」を使い、命を断つことで永遠の別れとなってしまったことを表現しています。

これはサトウキビ畑で出会った幼なじみの男女がガマで互いを殺し合ったというエピソードが基になっているようです。

沖縄ののどかな日常の風景であるデイゴやサトウキビ畑と無惨な戦争の様子の対比に、一層胸が絞めつけられます。

ちなみに『島唄』は基本的にレとラを使わない琉球音階が用いられていますが、この部分のみ日本のヨナ抜き音階が用いられています。

その理由について宮沢和史は、沖縄県民を死に追いやったのが当時の日本軍であるため、亡くなった人たちの無念さを思うと「この部分は琉球音階で歌ってはいけない、(伴奏の)三線も弾けないと感じました」とコメントしています。

こうした細やかな気遣いがあったからこそ、沖縄の人たちの思いに寄り添い愛される名曲となったのでしょう。

穏やかな日常を奪った戦争の悲惨さ


----------------
でいごの花も散り
さざ波がゆれるだけ
ささやかな幸せは
うたかたの波の花
≪島唄 歌詞より抜粋≫
----------------

「でいごの花」が散った9月、降伏調印式をもって沖縄に惨劇をもたらした戦闘はようやく終幕を迎えました。

「さざ波がゆれるだけ」というフレーズから、激しい戦争の惨劇が嘘のような静かな風景が見えてくるでしょう。

そして生き残った人たちの呆然とした気持ちも表現されているように感じます。

後半に出てくる「うたかた」とは水面に浮かぶ泡のことです。

かつての穏やかな日常の中にあった「ささやかな幸せ」は、海の波間で生まれては弾ける泡のように儚く失われてしまいました。

----------------
ウージの森で
歌った友よ
ウージの下で
八千代の別れ
≪島唄 歌詞より抜粋≫
----------------

「ウージの森」で一緒に歌い遊んだ大切な友。

愛する人だけでなく、友たちともガマで永遠に別れてしまうことになりました。

戦争が沖縄県民の心に、深い傷を負わせたことが分かります。

さらに『君が代』の「千代に八千代に」の歌詞と重ねていることも伝わってきますね。

沖縄の人たちは玉音放送で流れた『君が代』をどんな思いで聴いていたのでしょうか。

この思いが海の向こうに届きますように


----------------
島唄よ 風に乗り
鳥とともに 海を渡れ
島唄よ 風に乗り
届けておくれ 私の涙

島唄よ 風に乗り
鳥とともに 海を渡れ
島唄よ 風に乗り
届けておくれ 私の愛を
≪島唄 歌詞より抜粋≫
----------------

ここまでの歌詞では沖縄の風景と戦争の惨状を描いていましたが、サビの歌詞では自身の感情が記されていて、それぞれどこかに「私の涙」「私の愛」を届けたいと願っています。

届けたい場所は、沖縄で信じられている海の向こうにある理想郷・ニライカナイです。

毎年、ニライカナイから神様が沖縄に来訪して住民たちの生活に様々な恩恵を与えてくれるとされています。

また、人の命もニライカナイからやって来て、亡くなるとそこへ帰っていくとも信じられています。

そのためこの歌詞には、亡くなった人たちを悼み愛するこの思いがニライカナイにいる彼らの元へ届いてほしいという心からの祈りの言葉であることが理解できるでしょう。

そして同時に、本土の人たちへ沖縄を襲った大きな哀しみが届くようにという願いでもあると思われます。

『島唄』が全国的にヒットしたことで、願いは叶ったと言えるでしょう。

それでも歌詞に込められたメッセージを知り後世に語り継いでいくことで初めて、本当の意味でこの願いを叶えることができるのかもしれません。

----------------
海よ 宇宙よ
神よ いのちよ
このまま永遠に夕凪を
≪島唄 歌詞より抜粋≫
----------------

広大な海や宇宙に、豊穣をもたらす神に、そしてほかの何物にも代えられない宝である命に語りかけます。

「夕凪」は夕方に波風が静まることを意味する言葉です。

それで「このまま永遠に夕凪を」というフレーズは、永遠にこの平和が続き二度と同じ苦しみを味わわないように、という祈りだと解釈できます。

日本人として決して忘れてはいけない思いが込められています。

「島唄」は忘れてはいけない平和への祈り

切なく美しいイメージのある『島唄』ですが、その背景にある沖縄県民が強いられた過酷な状況と深い悲哀に思わず涙があふれてしまうというリスナーは多いようです。

戦争の歴史を記憶に刻み、平和を祈り続ける気持ちを忘れないでいたいと感じるのではないでしょうか。

ぜひ歌詞の本当の意味を踏まえて聴き、『島唄』が伝える深いメッセージを受け取ってください。

この特集へのレビュー

男性

沖縄大好きなおじさん

2023/05/17 12:33

ひめゆりの塔を4年前に初めて拝見しました。私は、昭和40年生まれで、戦争を直接体験はしていませんが、家族に囲まれた幸せな生活をしています。守るべき家族がいる今だからこそ、沖縄戦の悲惨さや人々の悲しみが身に染みたことがとても深い思い出になっています。島唄の意味も、その時に知りました。それ以来、この歌詞を聞いたり、考えたりすると、切なくなり涙ぐんでしまいます。歳でしょうか。。。
人が忘れてはならないこと、特に日本人は唯一の被爆国であり、沖縄での惨劇など様々な悲しみを経験したからこそ、二度と憎しみ合うことをしてはならないということを教え伝えていきたいと、改めて感じています。

女性

白熊

2022/09/10 22:25

学校の合唱コンクールで歌うことになった【島唄】
こんな意味があると知らずに歌っていました。
これを意識しながら歌いたいです

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約