まるで現地にいるかのような臨場感!バーチャルイノベーションロードとは

バーチャルイノベーションロードとは、静岡県浜松市にある「イノベーションロード」を、パソコンやスマートフォンからオンラインで見学・体験できるコンテンツです。
イノベーションロードとは、ヤマハの歴史、現在、そして未来への挑戦を体験できる企業ミュージアムのことです。

- ヤマハピアノの最上位モデル「フルコンサートグランドピアノCFX」
- 歴史を刻むヴィンテージギター
- 1887年のヤマハ創業当時に作られたオルガン
- 独自技術を搭載したオーディオ製品
など、1887年の創業以来、常にチャレンジを続け、私たちに新しい価値を提案してきたヤマハの技術やノウハウが展示されています。
バーチャルイノベーションロードは、
「遠方に住んでいて中々現地へ足を運べない」という人でも気軽に楽しめるように...と作られたバーチャルミュージアム。
すべての展示品を、オンライン上で・誰でも・無料で鑑賞することができます。

オンラインでヤマハ製品を堪能!バーチャルイノベーションロードの魅力
オンラインでヤマハ製品を堪能できるバーチャルイノベーションロードでは、音楽好きの心をくすぐる、刺激的な体験ができます。ここでは、バーチャルイノベーションロードの魅力をご紹介!
オンラインならではのメリットが満載です。
ヤマハの技術や製品を24時間365日楽しめる
バーチャルイノベーションロードは、“24時間365日、いつ行ってもOK”で、
“いつでも展示品を独り占め”することができます。
それはまるで、自分専用のコレクション会場にいるかのよう。
「もっと近くで見たかったけど、人が多いから諦めよう」
「時間がなくてじっくり見られなかった」
…などのストレスも、バーチャルだから一切関係なし!
英語版サイトもあるので、世界中の人が実際に現地にいるかのような臨場感を体験できるでしょう。
▶UtaTen編集部の注目ポイント
混雑状況や予約時間を気にせず、自分の好きな時間に、好きなだけ鑑賞することができます。
混雑状況や予約時間を気にせず、自分の好きな時間に、好きなだけ鑑賞することができます。
オンラインで自由自在に探索できる
バーチャルイノベーションロードでは、オンライン上で館内を自由自在に歩き回りながら探索できます。
このように、展示品の一覧マップが用意されていて、丸いピンが立っている場所をクリックすると、あっという間に移動することが可能!
「あっちに行ってみよう」
「もう一回あの楽器が見たい」
など、思う存分動き回ってみてください。

360度3Dカメラで撮影した臨場感たっぷりの映像を楽しめる
バーチャルイノベーションロードでは、360度3Dカメラで撮影した映像を使って現地の様子を再現しています。
床にあるリングをクリックすると移動でき、画面をフリックしたりマウスでドラッグしたりすると、周囲を自由に見渡せます。
リアルな映像を通して、現地にいるかのような体験が楽しめるでしょう。
館内を見学するだけでなく、体験コンテンツを通して聴いたり触れたりすることもできます。
▶UtaTen編集部の注目ポイント
近寄って見学することもできるので、臨場感が凄い!
本当に館内を散策しているみたいです。
近寄って見学することもできるので、臨場感が凄い!
本当に館内を散策しているみたいです。
音声ガイドを使ってバーチャル上で説明が受けられる

各展示エリアには、要所要所に丸いポイントが置かれています。
こちらをクリックすると、なんと音声ガイドが出現!
内容は現地のイノベーションロード内にある、音声ガイドとほぼ同じです。
大迫力の映像を鑑賞しながら詳しい説明を聞けば、もっともっと楽しめるでしょう。
▶UtaTen編集部の注目ポイント
ただ鑑賞するだけでは終わらないところに、ヤマハが抱く音楽への熱い想いやこだわりが感じられますね。
ただ鑑賞するだけでは終わらないところに、ヤマハが抱く音楽への熱い想いやこだわりが感じられますね。
超リアルな映像で魅了!バーチャルイノベーションロードの楽しみ方
24時間365日楽しめる、バーチャルイノベーションロード。その特徴や機能を知っていれば、より楽しめること間違いなしです。
続いては、バーチャルイノベーションロードの楽しみ方を解説します。

細部まで拡大して好きなだけ鑑賞する

パノラマ視点で撮影されたバーチャルイノベーションロードの映像は、細部まで拡大することができます。
気になる展示を見つけたら、拡大したり色々な方向から見たりして、心ゆくまで楽しんでみてくださいね。
ミキシングをバーチャルで体験する

バーチャルイノベーションロードでは、バーチャルミキサーを使って、音のバランスを整える「ミキシング」が体験できます。
バーチャルミキサーは、ヤマハのこだわりがつまったコンテンツ。
映像を見ながら、かっこいい音のバランスを追究してみましょう!
▶UtaTen編集部の注目ポイント
「ボーカルを絞って楽器を目立たせよう」
「ベース+ギター+ボーカルのみで演奏してみよう」
など、サウンドアレンジの可能性はまさに無限大。
プロの音響スタッフになった気分で、ライブを作ってみましょう!
「ボーカルを絞って楽器を目立たせよう」
「ベース+ギター+ボーカルのみで演奏してみよう」
など、サウンドアレンジの可能性はまさに無限大。
プロの音響スタッフになった気分で、ライブを作ってみましょう!
表現方法は十人十色!AIと一緒に音楽を表現する

バーチャルイノベーションロード内にある「AI Artist Stage Online」。
こちらのコンテンツでは、ヤマハが独自に開発した歌声合成技術「VOCALOID:AI™」を体験することができます。

「AI Artist Stage Online」の仕組みはこちら。
- スライダーを調節してAIに抑揚のニュアンスを指示する
- スライダーの操作に合わせて「元のシンガーならその指示を元にどう歌うか」をAIがリアルタイムで計算
- 音のつなぎ方や喉の開き具合などを細かく調節し、オリジナルの声色を完成させてくれる
AIと一緒に演奏しながら、音楽を自由に表現する楽しさを味わえます。
演奏できる曲は、アナと雪の女王の主題歌「Let it go」。
音楽の可能性を広げる最先端のテクノロジーを、バーチャルイノベーションロードで体感してみましょう!
▶UtaTen編集部の注目ポイント
プレイしている人の指示に応じて、その場で計算して歌っているので、毎回違う音楽が完成するのが凄い!
プレイしている人の指示に応じて、その場で計算して歌っているので、毎回違う音楽が完成するのが凄い!
バーチャルイノベーションロードのおすすめ見学ルート

バーチャルイノベーションロードには、便利な検索機能があります。
「平面図を表示」に設定して、検索ボックスに「ピアノ」「オーディオ」などのキーワードを入力すると、マッチした展示が表示されますよ。
おすすめの見学ルートを3つピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

「短時間で展示をまるっと見学コース」
できるだけ短時間で、全体をまるっと見学したい人におすすめなルートはこちら。
- 1.コンセプトステージ
2.ものづくりウォーク
3.楽器展示エリア
4.ギターエリア
5.ライフシーン
6.イノベーションロードマップ
7.ヒストリーウォーク
8.イノベーションラボ
9.音響展示エリア
この順番でまわれば、イノベーションロードに展示されている全ての内容を効率的に見ることができます。
「とりあえず全体を一通り見てみたい」「はじめて見学する」という人におすすめの見学ルートです。
「ものづくりウォーク見学コース」

ものづくりウォークでは、ヤマハのものづくりへのこだわりが展示されています。
楽器の構造や作られるまでの過程、木材加工技術などが紹介されているエリアです。
ピアノづくりで培った木材加工技術を自動車内装部品に応用するなど、ヤマハらしい挑戦や、ものづくりへの情熱がたっぷり感じられるルートになっています。
「ピアノ堪能コース」

「まずはピアノをメインに鑑賞したい」という方におすすめなのが、こちらのコースです。
ピアノの構造や歴史はもちろん、
- ヤマハピアノの最上位モデル「フルコンサートグランドピアノCFX」
- 世界に25台しかない特別なピアノ「ベーゼンドルファー Woman in Gold Model」
- トランスアコースティック™ピアノ
などのレアな製品を一挙に堪能できます。
バーチャルイノベーションロードなら24時間365日ヤマハのDNAを体験・見学できる
バーチャルイノベーションロードでは、24時間365日ヤマハの技術や歴史にたっぷり触れることができます。大迫力のパノラマ映像で展示を見学するだけでなく、音声ガイドで説明を受けたり、ミキシングや歌声合成技術などの最新テクノロジーを体験したりできるところも魅力的。
音楽好きはもちろん、歴史やものづくりに興味がある人にもおすすめのコンテンツです。
静岡県浜松市にあるイノベーションロードでは、実際に貴重な楽器を触ったり弾いたりすることができます。
ぜひ現地にも足を運んでみてくださいね!
