「きょういくばんぐみのテーマ」は「教育番組」のテーマソング
『きょういくばんぐみのテーマ』は、X(旧Twitter)で人気の「教育番組」のテーマソングです。NHK教育番組とは一切関係ない、架空の「教育番組」として発信しています。
Xで人気となりショートアニメ化され、テーマ曲となったのが、謎のアーティスト『やみのおねえさん』が歌う『きょういくばんぐみのテーマ』です。
「教育番組」は、生きづらさ、社会への不適合、人生への不安などをブラックユーモアを交えて投稿しています。
ゆるっとしたキャラクターのたま、パウル、はかせが登場。
4コマ漫画形式で投稿されるポストは、多くの人の共感を呼び話題となっています。
ネガティブなネタも、くすっと笑えるポップさが魅力的です。
「きょういくばんぐみのテーマ」は生きづらい社会へのメッセージ

『きょういくばんぐみのテーマ』は、生きづらい社会がテーマです。
現代社会は、大きさの違いはあれど、多くの人がちょっとした生きづらさを感じているのではないでしょうか。
----------------
まいにちじょうちょがふあんてい
いつでもしゃかいにふてきごう
そこそこプライドたかいのに
なんにもできないゴミカスだ
とっくにゆめからさめたのに
いつまでぼんやりいきてるの?
おとなになれないおれは
いまだきょういくばんぐみのなか?
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
「情緒不安定」、「社会不適合」、「ゴミ、カス」と言ったネガティブなワードが満載です。
しかし、ポップなサウンドに乗せて歌う事で、重くなりすぎず「こんな自分でもいいよね」という気がしてくる不思議。
「いつまでぼんやり生きてるの?」と問いかけられても、「おとなになれないおれ」と言われても、「みんなそうじゃない?」と思ってもいいのではないでしょうか。
生きづらい社会では、ちょっとしたゆるさが必要なのかもしれません。
----------------
いきるのつらい
しぬのもこわい
もうおどるしかない
(ぱーりない)
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
「いきるのつらい しぬのもこわい」。
どっちつかずが一番苦しいはず。
だからと言って、生きる事をあきらめる選択はしないでほしい。
「もう おどるしかない」には、どうにもならない苦悩が描かれていると考察します。
逆に言えば、なるようにしかならないのだから、いろいろな事を考えすぎず弾けてしまえばいい、とも思うのです。
そう考えると少し心が軽くなりませんか?
----------------
こんなおれをせめてわらってくれ
へたにどうじょうしないで
(みじめになるよ)
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
そして、主人公の本心「こんなおれを せめてわらってくれ へたに どうじょうしないで(みじめになるよ)」。
関心を寄せられるのは嫌だけど、無関心も嫌なもの。
だけど同情されるのは一番つらい。
同情と寄り添うは違います。
同情にはかわいそうに思う、哀れに思う、と言った意味があり、同情される側はなんとなくみじめさを感じるものです。
だから、同情ではなくせめて笑ってほしい、と本音が語られています。
生きづらさを抱えている人の共感を得る部分であり、接する人の気づきの部分でもあります。
ダークな歌詞とポップなサウンドのギャップが魅力

『きょういくばんぐみのテーマ』は、生きづらさや社会への不適合がテーマですが、ポップなサウンドと、『やみのおねえさん』の明るい声を重ねることで、ネガティブさが薄まっていると感じます。
誰もが抱える心の闇を「あるある」に変換させて、多くの人の共感を得ているのではないでしょうか。
----------------
うまくいかない
さきがみえない
なぜかなみだとまらない
(ろんりーない)
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
----------------
まわりはすぐれたひとだらけ
くうきがよめずにはじさらし
このよにうまれたいきもので
いちばんぶざまなゴミカスだ
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
誰でも、仕事や学校、家族、友人関係など上手くいかない事があると思います。
この歌詞の部分は、程度の大きさはあれど、誰もが共感できる部分ではないでしょうか。
TikTokで『きょういくばんぐみのテーマ』のダンス動画が流行するのも、ダークだけど共感できる「あるある」な歌詞を、ポップなサウンドに乗せたからでしょう。
これが鬱々としたバラードだったら、重すぎて支持されなかったかもしれません。
----------------
しょせんしあわせはまぼろし
ゴールなんかそんざいしないよ
いきるのつらい
しぬのもこわい
もうおどるきもない
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
主人公の絶望やあきらめが感じられる歌詞です。
----------------
そうしてるうちにひがくれてく
きょうもきょういくばんぐみ
おわらない
きょうもきょういくばんぐみ
はじまるよ
≪きょういくばんぐみのテーマ 歌詞より抜粋≫
----------------
しかし、「きょうもきょういくばんぐみおわらない きょうもきょういくばんぐみはじまるよ」という歌詞には、日々が続いていくというメッセージがあると考察します。
『きょういくばんぐみのテーマ』は、架空の「教育番組」のテーマソング。
「教育番組」のXやショートアニメに投稿される、ちょっとクスっと笑えるブラックユーモアが魅力。
『きょういくばんぐみのテーマ』には、なんだか落ち込んでいた気持ちが元気になるような不思議な魅力があります。
「はじまるよ」で終わる歌詞には、ポジティブ要素が含まれていると感じます。
「きょういくばんぐみのテーマは」はネガティブだけどポジティブになれる不思議曲
『きょういくばんぐみのテーマ』は、ネガティブだけどポジティブになれる不思議な楽曲です。ブラックユーモアたっぷりの歌詞をポップなサウンドに乗せ、「やみのおねえさん」が明るく歌います。
今、モヤモヤした毎日を送っている人も、『きょういくばんぐみのテーマ』を聴くと、少し心が軽くなっていく気がしませんか?