「よふかしのうた」との対比、深まる夜
『よふかしのうた』は、不眠症に悩まされている主人公「夜守コウ」が夜ふかしをしようとして、吸血鬼「七草ナズナ」に出会うところから、その物語は始まっていきます。なんといっても、アニメ「よふかしのうた」はCreepy Nutsの楽曲から生まれたタイトルです。
本アニメのSeason1でも、同じくCreepy Nutsさんの楽曲「堕天」がOPテーマ、「よふかしのうた」がEDテーマ、「ロスタイム」が挿入歌として使用されています。
Season2でのOPテーマにもCreepy Nutsさんの「Mirage」が使用されており、漫画家コトヤマさんのCreepy Nuts愛が存分に現れている楽曲起用となっていますね。
それでは歌詞を見てみましょう!
----------------
眠れ その手で夜を勝ち取れるまで
眠れ その目の前で夜が足止めるまで
そん時は遊ぼうぜ! 踊れ朝が来るまで
譲れん まだそれまで独り占めにする ah yeah
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
「夜を勝ち取る」「夜が足止めする」など、冒頭から特徴的なワードが連発します。
“眠れ”と言っていることから、眠ることで夜を勝ち取れる、眠ることで夜を足止めするという内容になっています。
前者に関しては、夜は睡眠を取る時間という前提で、眠ることで夜の仕事をきちんと遂行したのだと言っているように思います。
後者では、寝ている間は夜を過ぎる時間を認識できないので、自分にとっての”動かない夜”にしてやった、つまりは足止めに成功したという意味なのではないかと考察します。
ですが、そんな勝ち取ることも足止めすることが出来なかったとしても、「そん時は遊ぼうぜ!」「踊れ朝が来るまで」と意気揚々と歌いあげているところに、眠れなくても良いのだと自信が持てますね。
----------------
ガキの頃から夜が好きだった
9時に寝るのは何か嫌だった
≪よふかしのうた 歌詞より抜粋≫
----------------
先ほど挙げたCreepy Nutsの楽曲の「よふかしのうた」にも、こちらの歌詞があります。
変わらず夜が好きだった幼少期時代、夜9時に寝ないといけない決まりがあったのでしょうか。
----------------
ay 気づきゃもう9時前
照明は暗くしちゃって
hey 今日はもうここまで
…って、オイ!どの口がぬかしてる?
bedroomに運び込まれても
全力で遊び終わんねー
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
そんな過去の楽曲から引用している、この「気づきゃもう9時前」。
時間だからもう寝ないといけないと思いつつも、まだ寝たくない気持ちがあり不満があった幼少期を経て、今では父親になったR-指定さん。
その気持ちを痛いほど分かるのに、自分の子どもには寝なさいと言っている自分に対して、率直に「どの口がぬかしてる?」という気持ちが溢れたように思えます。
まるで子どもの立場から意見しているような「全力で遊び終わんねー」という言葉、とても面白い視点ですね。
オトナになってようやく気付き、安心を与えるようになった父親

----------------
hey 今じゃ何か分かるぜ
オトナが急かしてたワケ
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
「今じゃ何か分かるぜ オトナが急かしてたワケ」と、今度は”大人の視点での気付き”から始まります。
----------------
逆さまに寝転がり
ママの腕の中 yeah
思い出したように暴れ
俺の頭めがけ
立ち上がりふらつき
泣きながら前のめりで
倒れ込む姿は
朝方の俺そのまま yeah
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
逆さまに寝転がったり泣きながら倒れ込んだりと、自身の子どもの予測不能な行動が語られていますね。
HIPHOPという「リアル」を重視するカルチャーを、大切にされていることが伝わってきます。
----------------
眠れ その手で夜を勝ち取れるまで
眠れ その目の前で夜が足止めるまで
そん時は遊ぼうぜ!踊れ朝が来るまで
譲れん まだそれまで独り占めにする ah yeah
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
こうした日常のリアルが詰め込まれていることによって、冒頭に出てきたこの歌詞も深みが増してきます。
初めはこの歌詞について「夜の仕事を遂行する」ことや「動かない夜にする」ことだと考察しましたが、深く背景や想いを知ったことで、”自身の子どもへの願い”のように感じられます。
それ以上に、昔から夜が好きな父親が言う「そん時は遊ぼうぜ! 踊れ朝が来るまで」が染みわたります。
たとえ夜に起きてしまっても”ひとりじゃない”、”一緒に楽しもう”と言って、「夜は怖いものではない」と子どもを安心させているのではないでしょうか。
その一曲はアルバムのページになっていく。振り返り思い出に浸れるように

----------------
あと少しだけ...
あと一曲だけ...
あと一つだけ...yeah
あと少しだけ...
あと一曲だけ...
あと一つだけ...
分かち合えるときまで
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
「あと少しだけ」「あと一曲だけ」「あと一つだけ」と繰り返しが続きます。
一曲とは、こうした日常のリアルを綴る楽曲のことで、まるでアルバムの1ページのような役割があるように思えます。
この曲を聴けば、逆さまに母親のもとに寝転がっていた瞬間や、泣きながら倒れ込み自分のようだと思ったこと、全てを思い出させる大切な1ページなのではないでしょうか。
自身の子どもが人の親になって様々な感情を「分かち合えるとき」まで、「そんな一曲をたくさん積み重ねたい」という密かな願いを繰り返しているように感じました。
----------------
ay 気づきゃ寝息を立てて
bedroomは静まり返ってる
ay また日が登るまで
精神と時の部屋へ
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
「眠れ」と何度も言っていましたが、気が付けばいつの間にか寝ている自由さは、とても子どもらしいですね。
ここで出てくる”精神と時の部屋”とは、ドラゴンボールに出てくる、外とは時の流れが異なる施設のことです。
外では1日しか経っていないのに、その中では1年もの時間修行していたというエピソードがありました。
「また日が昇るまで ”精神と時の部屋”へ」という歌詞は、子どもの睡眠はその施設の修行ほど成長できる重要な時間だと捉えているのかもしれません。
この楽曲全体で何度も「寝てほしい」と伝えていることから、ちゃんと寝て健康に育ってほしいという願いがあることは間違いないのではないでしょうか。

----------------
hey夜は生き物だぜ
そろりと忍び寄る影
この香りこの刺激ah yeah
オトナを脱ぎ捨てah yeah
コイツはまだ俺のモンでah yeah
簡単に渡す訳ねー
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
昔の日本では、見知らぬ生き物を妖怪として捉えていた事例があります。
「夜は生き物」と断定しているように、夜を知らない人からしたら、急に真っ暗になる妖怪のように思えても仕方の無いことかもしれません。
続く「そろりと忍び寄る影」で”影”が出てきますが、「夜」と「影」の境目は何処なのでしょうね。
そして、夜特有の香り、夜特有の刺激、子どもから大人になったと錯覚させるような独特な雰囲気。
「コイツはまだ俺のモンで 簡単に渡す訳ねー」と、そんな自分を成長させてくれた「夜」を誰にも渡さないと語っているようです。
----------------
手を引かれ耳元で
名を呼ばれ初めて
俺の目を掻い潜り
だし抜けるその時まで
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
”好きな夜”に「名を呼び」「目を掻い潜り」といった、生き物である具体性を見い出しています。
そうすることで、自分を出し抜くまでは「誰にも渡さない」という主張を力強くしていきます。
----------------
眠れ その手で夜を勝ち取れるまで
眠れ その目の前で夜が足止めるまで
そん時は遊ぼうぜ!踊れ朝が来るまで
譲れん まだそれまで独り占めにする ah yeah
≪眠れ 歌詞より抜粋≫
----------------
再度同じワードですが、今度は「夜」のキャラクター性が浮き彫りになり、「夜を勝ち取る」「夜が足止める」といった特殊な文章の見え方が変わったように感じさせます。
競争のような勝ち取り方であり、獣のように足止めをするような、輪郭がはっきりした感覚があり、より”夜”への解像度が高まり、親近感すら湧いてくるようです。
Hook(サビ)の感じ方がそれぞれ大きく変化するのは、R-指定さんのリリカルな歌詞による力なのではないでしょうか。
子どもと大人では見え方が違う「夜」と、その先に待っている「夜」

『よふかしのうた』では子どもが「外で」してきた夜更かしを綴っていますが、『眠れ』では子どもに対する「家庭での」気持ちに焦点を当てており、同じ「夜」をテーマにした楽曲でも対極のような存在です。
子どもが成長したり自分が年を重ねたりと、更に月日が経ったときは、また新たな視点から「夜」を捉えるのではないでしょうか。
今から楽しみですね。
日本三連覇のラッパー「R-指定」と、世界一のDJ「DJ 松永」による、HIP HOPユニット。 2017年Sony Musicよりメジャーデビューし、2020年8月に最新作「かつて天才だった俺たちへ」をリリース。 同年11月には武道館2Daysを開催し、チケットは即完売となった。 また、音楽のみならずCMやバラ···
