1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. J-POP
  4. Mrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLE「夏の影」歌詞の意味を考察!記憶を呼び起こすノスタルジックな夏歌を解説!

Mrs.GREEN APPLEの『夏の影』は、ノスタルジーを感じさせるせつない夏歌です。「キリン午後の紅茶」のCMソングとしても話題に。誰もがあの夏の記憶を呼び起こすことができる『夏の影』。本記事では詳しく歌詞の意味を考察していきます。

「夏の影」は「キリン午後の紅茶」CMソング

Mrs.GREEN APPLEの『夏の影』は、2025年8月11日にリリースされたデジタルシングルです。

「キリン 午後の紅茶」夏の新CMに起用されており、目黒連、中条あやみの出演と共に話題に。

夏の情景と共に描かれるCMは、青春の甘酸っぱさ、儚さを感じ、誰もがあの夏の記憶が蘇り、ノスタルジックな気持ちになるでしょう。

大人になって振り返るあの夏。

青春のきらめきとせつなさが感じられます。

「夏の影」ノスタルジックなMVにも注目

▲Mrs. GREEN APPLE「夏の影」Official Music Video

Mrs.GREEN APPLEのメンバーが出演するMVは、日本の原風景を感じさせる場所で撮影されています

田んぼに囲まれた道、古民家、風になびく風鈴。

虫捕り、水遊びをする子どもたち。

青い空に白い雲、花火。

そうめん、水で冷やしたスイカと夏野菜。

日本の夏を象徴する場面の数々が『夏の影』の世界とピッタリで、涙が溢れそうになります。

ノスタルジックな記憶を呼び起こさせ、せつない気持ちになりますが、それは、悲しいのではなく、なぜか温かさを感じるのです。

それはきっと、記憶の残像と共に、夏の思い出が明日への希望につながっているからです。

なぜ、そう感じるのか『夏の影』の歌詞を詳しく考察していきます。

夏の記憶と共に描かれる明日への希望


----------------
吹いた
そよ風が
夏を揺らすの
伸びた
影が
限りを知らせるの
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

そよ風が心地よく吹く夏の1シーン。

ここの部分ではバックに蝉の鳴き声が使われており、より夏らしさを感じます。

時間の経過と共に伸びていく影。

時間に限りがあること、すなわち時は永遠ではないことを意味し、せつなさを感じさせます。

----------------
汗ばんだ
シャツで
未来を語るの
ゆっくりと
ゆっくりと
見えない速さで
進んでゆく
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

語り合っているのはきっと中高生ぐらいの子。

笑いあい、未来を語っているシーンが浮かびます。

聴く人にとって、自分の「あの頃」の情景が呼び起こされるのではないでしょうか。

子どもの頃、時間は永遠に続くと思っていた。

気づかぬうちに見えない速さで時間は進んでいる。

青春の儚さを感じ、せつなくなります。


----------------
夏の暑さのせいにして
ただ 所為にして
火照った心を隠してる
夏の影のせいにして
また 所為にして
溶けた氷と時間を紡ぐの
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

火照った心は夏のせいだけではないはず。

それはをしているから。

火照った頬や気持ちを夏のせいにする、甘酸っぱい恋の記憶が蘇ります。

溶けた氷は時間の経過。

「まだ一緒にいたい」という気持ちを、時間を紡ぐという言葉で表現しているのではないでしょうか。

夏の暑さ、夏の影のせいにすることで、揺れる心を繊細に描いているのだと感じます。

----------------
日に焼けた
肌が
雲を動かすの
無垢な笑顔は
どこまで続いていけるの?
ゆっくりと
ゆっくりと
見えない速さで
大人になってゆく
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

夏の持つエネルギーを感じる歌詞です。

日に焼けた肌と夏の白く大きな雲。

2つが重なることで、夏の陽の強さ、そして情熱を感じることができます。

『夏の影』で描かれるのは、きっと誰の心にもある「あの頃の夏」。

あの頃のように、純粋な気持ちをいつまで保てるのか、そしてそれへの憧れ。

大人の階段を上ることへの不安。

1フレーズでさまざまな感情を感じさせる歌詞です。

時間は流れ、誰もが大人になっていく。

だからこそ、もう2度と戻らない、子どもの頃へのノスタルジーを感じてしまうのでしょう。

----------------
夏の蝉のせいにして
ただ 所為にして
胸につかえた言葉は隠れる
夏の影のせいにして
また 所為にして
まだまだ溶けないで
コップの氷よ
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

蝉の声に隠れた言葉は、きっと恋の告白

言いたくて言えない言葉を口にして、でも大きな声で言えなくて、蝉の声に掻き消されてしまう。

相手が「えっ?」と聞き返すような甘酸っぱいシーンが浮かびます。

1番で描かれた溶けていく氷は、まだコップの中に残っている。

どうかいつまでもこの氷が溶けないでと願う。

それは、ずっともっと一緒にいたいということの意味。

そして、君と過ごす夏よ終わらないで、という意味もあるのでしょう。


----------------
過ごしていた
あの夏の思い出は
今でも瞼の裏で生きてる
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

大人になって思い返すあの頃の夏。

それは今でも自分を支えている。

さまざまな夏のシーンが今の自分の糧となり、生きる力となっている。

----------------
恋をした
その夏に恋をしていた
あの風はどこかで
あなたに吹いていればいいな
そうだといいな
≪夏の影 歌詞より抜粋≫
----------------

『夏の影』で描かれていたのは、あの夏の恋

きっと初恋かも知れない。

聴く人の多くが自分と重ね合わせて、甘酸っぱくせつない気持ちになることでしょう。

夏が来るたびに主人公は「あの夏」を思い起こすでしょう。

その恋は叶わなかった。

でも、今でもたいせつな人。

あの頃、自分たちに吹いていたそよ風。

どこかにいるあなたに吹いていればいいな、そうであってほしいという、やさしい歌詞。

このフレーズで、とてもいい恋だったということがわかります。

もう会えなくても、どこにいるのかわからなくても相手の幸せを願っている。

そんなやさしさを感じます。

大人になって振り返るあの夏、あの恋

それはきっと優しく自分を包んでくれる、あの頃感じた夏のそよ風のような存在ではないでしょうか。

記憶のスクリーンを呼びおこす夏歌「夏の影」


Mrs.GREEN APPLEの『夏の影』は、誰の心にもある「あの頃の夏」へのノスタルジーを思い起こさせる楽曲です。

歌詞で描かれる恋は、せつなさと甘酸っぱさが混在し、聴く人の共感を呼ぶでしょう。

誰もが持つ、夏の記憶のスクリーンを呼び起こす力を持っている楽曲だと思います。

「あの頃の夏」を、自分の糧として生きることができる。『夏の影』は、せつなさの中に強さと希望を感じる夏歌です。

【Mrs. GREEN APPLE PROFILE】 大森元貴 (Vo/Gt) 若井滉斗 (Gt) 藤澤涼架 (Key) 2013年結成。2015年EMI Recordsからミニアルバム「Variety」でメジャーデビュー。 以来、毎年1枚のオリジナルアルバムリリースと着実なライブ活動を続け、2019年12月から行われた初の全国アリーナツアー「エデ···

この特集へのレビュー

女性

いちごみるく

2025/07/30 13:04

ええっと、「吹いたそよ風が 夏を揺らすよ」じゃなくて「吹いたそよ風が 夏を終わらすの」だと思います。
考察、いつもありがとうございます!!!
めちゃくちゃ分かりやすいです。

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約