安全地帯メンバーのプロフィール

早速、安全地帯のメンバーのプロフィールを1人ずつご紹介します。
メンバーは玉置浩二、矢萩渉、武沢侑昂、六土開正、田中裕二の5人です。
順に見ていきましょう。
玉置浩二(たまき こうじ)

誕生日 | 1958年9月13日 |
---|---|
年齢 | 67歳 |
身長 | 177cm |
出身地 | 北海道旭川市 |
血液型 | A型 |
安全地帯といえばこの人。
天才とも呼ばれるボーカルの玉置浩二。
安全地帯を結成する際、武沢豊とともに中心となって動いた人物でもあります。
2歳から民謡を歌うなど、幼い頃から音楽が好きだったようですね。
中学2年生の時に武沢豊と出会い、その後共に安全地帯を結成します。
ソロでも広く活動しており、「田園」「メロディー」など数多くのヒット曲を輩出しました。
矢萩渉(やはぎ わたる)

誕生日 | 1957年6月27日 |
---|---|
年齢 | 68歳 |
身長 | 不明 |
出身地 | 北海道旭川市 |
血液型 | A型 |
安全地帯にてギターを担当するのは矢萩渉。
中学3年生の時に田中裕二と共にバンドを組んでいました。
高校進学後には六土開正のバンド「六土開正バンド」に加入。
その後、安全地帯と仲良くなり、最終的にはバンドを合併させることになりました。
1990年には「冒険者」でソロデビューも果たし、2014年以降は別の音楽ユニットを結成して精力的に活動しています。
武沢侑昂・武沢豊(たけざわ ゆたか)

誕生日 | 1958年5月16日 |
---|---|
年齢 | 67歳 |
身長 | 不明 |
出身地 | 北海道旭川市 |
血液型 | AB型 |
矢萩渉と同じく安全地帯におけるギターを担当するのが武沢豊。
別で武沢侑昂という名義も活用しています。
元々は玉置浩二とともに「インベーダー」というバンドを組んでいましたが、後に安全地帯へと改名します。
1994年には一度安全地帯を脱退し、音楽プロデューサーとしての活動に専念しますが、2001年に再度合流しました。
2014年からは矢萩渉と同じ音楽ユニットを結成するなど活動の幅を広げています。
六土開正(ろくど はるよし)

誕生日 | 1955年10月1日 |
---|---|
年齢 | 69歳 |
身長 | 不明 |
出身地 | 北海道稚内市 |
血液型 | A型 |
安全地帯にてベースを担当するのは六土開正。
学生時代から演奏技術が優れており、バンド活動を積極的に行っていました。
1973年には「六土開正バンド」を結成しますが、安全地帯と知り合って仲良くなった結果、バンドを合併するに至ります。
安全地帯の活動休止後は、作曲家やサポートベーシストとして活動していました。
また、ゲームソフト用の音楽制作者としても活動していたようです。
田中裕二(たなか ゆうじ)
誕生日 | 1957年5月29日(65歳没) |
---|---|
身長 | 不明 |
出身地 | 北海道旭川市 |
血液型 | O型 |
安全地帯のドラム担当が田中裕二。
中学3年生の時に、仲の良かった矢萩渉とバンドを結成します。
高校進学後は矢萩渉とともに「六土開正バンド」に参加し、後に安全地帯と合併しました。
1989年には元C-C-Bの渡辺英樹・丸山正剛と「VoThM」を結成。
1990年に安全地帯が再始動すると「VoThM」を脱退します。
また、音楽活動以外にカフェオーナーとしても活動しており「Y’s cafe(2006年6月以前は「カフェ・ド・とおやま」)」というカフェをオープン。
2019年に脳内出血を発症したことで活動休止し治療に専念していましたが、残念ながら2022年12月17日に死去しました。
安全地帯とはどんなバンド?プロフィールを紹介
最後に、安全地帯がどんなバンドなのか詳しくご紹介します。長い歴史のあるバンドであるため、特に若い人は詳しく知らないこともあるでしょう。
安全地帯について興味のある人は、以下を読んで詳しくなってくださいね。
名曲だらけ!日本を代表するロックバンド
安全地帯は1973年に結成された日本を代表するロックバンドです。メンバープロフィールでも記載した通り、元々は「六土開正バンド」にいたメンバーが3人います。
親交を深めるうちに合併の話が持ち上がり「六土開正バンド」が玉置浩二率いる安全地帯に吸収されるかたちになりました。
「恋の予感」「ワインレッドの心」など、数々の名曲を発表しており、未だ多くのファンを抱える人気バンドの1つです。
安全地帯の結成秘話
安全地帯は元々5人のバンドでしたが、六土開正バンドの3人を合わせて8人で活動していた時期もあったようです。しかし、上京するタイミングで現メンバーの5人となり、そのままデビューを果たします。
六土開正バンドとの合併を持ち出したのは玉置浩二。
彼の提案により、日本を代表するロックバンドが生まれたのです。
バンド名の由来や意味
バンド名の由来は、北海道旭川市内を走る路面電車、旭川電気軌道。その駐車場にある安全地帯の標識が「Victory(勝利)」のVに似ていたことから安全地帯と名付けたそうです。
由来に違わず人気バンドとなった彼らは、文字通り勝利を手にしたといってもよいでしょう。
安全地帯はデビュー40周年を突破した伝説のバンド!心に響く音楽の数々に酔いしれて
安全地帯はデビューから早くも40周年を突破。日本を代表するバンドである彼らは音楽的な才能を世に知らしめ、数多くのヒット曲を送り出しました。
2度の活動休止を挟みながらも再集結を果たし、精力的に活動し続けています。
安全地帯に興味のある人は、彼らが生み出した心に響く音楽をぜひ聴いてみてくださいね。