新しいカギとは?

今ではすっかり幅広い世代から愛される人気番組となった「新しいカギ」ですが、放送開始日や番組名の由来などを知らない人も多いはず。
まずは「新しいカギ」はいつから始まったどんな番組なのか、「新しいカギ」の詳細についてチェックしましょう。
2021年4月から始まったバラエティ番組
「新しいカギ」のレギュラー放送が始まったのは、2021年4月23日のこと。実はその約3ヶ月前の1月3日、正月の特番としてパイロット版が放送されました。
それが大変好評だったことから、すぐにレギュラー番組へと昇格。
当時は毎週金曜日の20時台に放送されていましたが、半年後には「バラエティの伝説枠」と呼ばれる土曜日の20時台へと移動し、現在も同枠で放送され続けています。
番組名の由来
番組名は出演メンバーに由来しています。というのも、同番組に出演しているのは霜降り明星やハナコ、チョコレートプラネットなど今をときめく人気芸人ばかり。
つまり出演者が「今後のお笑い界やテレビ界を担っていく鍵となる人物たち」ということから、「新しいカギ」という番組名が名付けられました。
「学校かくれんぼ」が人気企画
「新しいカギ」ではコントやトーク、ゲームなどさまざまなコンテンツが放送されていますが、その中でも特に人気の企画が「学校かくれんぼ」です。これは新しいカギメンバーが一般公募で募った学校へと出向き、全校生徒相手に校舎全体を使用してかくれんぼをするというもの。
鬼は生徒で、新しいカギメンバーとゲストが制限時間内に全員見つかった場合、全校生徒分の番組オリジナル図書カードが配られます。
カギメンバーが見つかるか否かはもちろん、工夫を凝らした隠れ方なども話題を集めているポイントです。
新しいカギメンバーの年齢や誕生日などプロフィールを紹介
「新しいカギ」のメインキャストは、霜降り明星・ハナコ・チョコレートプラネットの3組です。続いてはメンバーそれぞれの年齢や誕生日、出演コント・企画など詳しいプロフィールを解説します。
霜降り明星:せいや

担当 | ボケ |
---|---|
本名 | 石川 晟也(いしかわ せいや) |
誕生日 | 1992年9月13日 |
年齢 | 33歳 |
出身地 | 大阪府 |
「せいや」は霜降り明星のボケ担当。
はじめて漫才に取り組んだのは小学校4年生と、幼少期から積極的にお笑いに取り組んできたメンバーです。
また、最近ではお笑い芸人としてのみならず俳優としても活躍中。
「新しいカギ」では企画内で学校の生徒とダンスにチャレンジしたり、「学校かくれんぼ」では母校への凱旋を果たしたりしています。
霜降り明星:粗品

担当 | ツッコミ |
---|---|
本名 | 佐々木 直人(ささき なおと) |
誕生日 | 1993年1月7日 |
年齢 | 32歳 |
出身地 | 大阪府 |
「粗品(そしな)」は霜降り明星のツッコミ担当。
ピン芸人としても活躍しており、2019年には「R-1ぐらんぷり」で優勝しました。
また、ミュージシャンや司会者としても活躍中。
YouTubeチャンネル「粗品のOfficial Channel」では自身の楽曲や競馬等のギャンブルを楽しむ様子を披露し話題になっています。
「新しいカギ」では人気企画「ハイスクール大喜利」や「クイズ何問目」に出演。
チョコレートプラネット:松尾 駿(まつお しゅん)

担当 | ツッコミ・大ボケ |
---|---|
本名 | 松尾 駿(まつお しゅん) |
誕生日 | 1982年08月18日 |
年齢 | 43歳 |
出身地 | 神奈川県 |
「松尾 駿」はチョコレートプラネットの一人。
かつては「松尾アンダーグラウンド」という名前で活動していましたが、2006年にチョコレートプラネットを結成してからは現在の名前で活動しています。
ツッコミもボケも行いますが、基本的には大ボケを担当。
「新しいカギ」内では恋愛リアリティー番組をモチーフにしたコント「バチェ田バチェ男」を務めている他、「学校かくれんぼ」では顔をペイントした大胆な隠れ方が人気です。
チョコレートプラネット:長田 庄平(おさだ しょうへい)

担当 | ツッコミ・ボケ |
---|---|
本名 | 長田 庄平(おさだ しょうへい) |
誕生日 | 1980年1月28日 |
年齢 | 45歳 |
出身地 | 京都府 |
「長田 庄平」はチョコレートプラネットでツッコミもボケもこなすメンバー。
コントはもちろん、狂言師・和泉元彌などのモノマネも人気です。
ネタ作り、コントで使う小道具や衣装作りもこなす他、芸人になる前は陶芸教室で先生を務めていた経歴もあるマルチな人物。
「新しいカギ」でも多数コントに出演する他、「学校かくれんぼ」等の企画では進行役を務めることも多いです。
ハナコ:菊田 竜大(きくた たつひろ)

担当 | 何もしない担当 |
---|---|
本名 | 菊田 竜大(きくた たつひろ) |
誕生日 | 1987年6月12日 |
年齢 | 38歳 |
出身地 | 千葉県 |
「菊田 竜大」はお笑いトリオ・ハナコのメンバーの一人。
ボケでもツッコミでもなく「何もしない担当」という前代未聞の役割で、ネタ作りにもほとんど参加しない強者です。
趣味はゲームと洋服。
「新しいカギ」ではさまざまなコントや企画に参加しており、2023年には番組内の企画で東京マラソンに参加し、見事に完走を果たしました。
ハナコ:岡部 大(おかべ だい)

担当 | 大ボケ |
---|---|
本名 | 岡部 大(おかべ だい) |
誕生日 | 1989年5月30日 |
年齢 | 36歳 |
出身地 | 秋田県 |
「岡部 大」はハナコの大ボケ担当。
現在はお笑い芸人として活躍する一方で、俳優としても活動の幅を広げています。
その演技力を活かし「新しいカギ」ではさまざまなコントに参加する他、「ウーザーイーツ」やドラマのパロディなど大喜利系のコントでも大活躍。
また、人気企画「カギダンススタジアム」では生徒と一緒にダンスを披露するなど、幅広いシチュエーションで活躍中です。
ハナコ:秋山 寛貴(あきやま ひろき)

担当 | ツッコミ |
---|---|
本名 | 秋山 寛貴(あきやま ひろき) |
誕生日 | 1991年9月20日 |
年齢 | 34歳 |
出身地 | 岡山県 |
「秋山 寛貴」はハナコの中で一番若いメンバーで、ツッコミ担当。
コントや流れによっては大ボケを担当することもあります。
イラストを描くことが好きで、キャラクターデザイナー・中村涼子とともにイベントを開催するなど、イラストレーターとしても活躍しています。
「新しいカギ」ではコントから企画まで幅広く出演。
その小柄な見た目を活かし、「学校かくれんぼ」では女装をして女子生徒に混ざるように隠れるのが定番です。
新しいカギメンバーに女性はいる?
「カギメンバー」の愛称で親しまれるメインキャストの中には女性メンバーはいません。しかしコントにのみ出演する「カギファミリー」には女性メンバーもおり、これまでお笑いタレントの丸山礼やヒコロヒー、女優の岡崎紗絵などが出演しています。
また、各企画のゲストにも女性タレント・女優が出演するケースが多いです。
新しいカギで使われた曲4選!
「新しいカギ」はメンバーだけでなく、番組内で使われる楽曲も注目のポイントです。いずれも番組を盛り上げる良曲ばかりなので、「新しいカギ」ファンもそうでない方もぜひチェックしてみてくださいね。
MONSTER DANCE / KEYTALK
「MONSTER DANCE」は、4人組ロックバンド・KEYTALKが2014年10月にリリースした楽曲です。
番組がはじまる5年以上も前にリリースされた楽曲ですが、「新しいカギ」がスタートした時からテーマソングとして起用され続けています。
そんな同曲はアップテンポでノリの良いサウンドが印象的。
サビの「MONSTER DANCE!」や「ハイッ!」という歌詞は、一緒に歌って盛り上がりたくなる人も多いはず!
繋がれざる者 / James Brown・2Pac
「繋がれざる者」は、2012年に公開された映画「ジャンゴ 繋がれざる者」の挿入歌。
人気企画「学校かくれんぼ」にて、メンバーが登場する時に使用されています。
ギターソロからはじまるクールなサウンド、リズミカルな歌詞&歌唱は、何度聴いてもかっこよさ満点!
レトロな西部劇を思わせる雰囲気も魅力的です。
番組内ではフルで流れないため、ぜひ一曲通して聴いてみてくださいね。
かくれんぼ / AliA
「かくれんぼ」は、6人組ロックバンド・AliAが2019年にリリースしたミニアルバム「AliVe」の収録曲。
こちらも人気企画「学校かくれんぼ」で使用されており、特に終盤の良いところでBGMとして流れることが多いです。
疾走感のあるフレッシュなサウンドは、まさに学生の弾けるような元気さとベストマッチ。
コーナーの盛り上げに欠かせない一曲と言えるでしょう。
オトナブルー / 新しい学校のリーダーズ
「オトナブルー」は、4人組ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが2020年5月にリリースした楽曲です。
番組内では新しい学校のリーダーズのパロディコント「懐かしい学校のリーダーズ」にて使用されました。
そんな同曲は「首振りダンス」がSNS上で話題になり、2023年には1年を代表するヒット曲となった名曲。
国内だけでなく海外にもファンが多く、ダンスでも盛り上がりやすいため、覚えておいて損はない一曲です。
新しいカギは実力派お笑い芸人ばかり!番組で流れる曲もチェックしよう
「新しいカギ」のメインキャストは、番組名の由来通り実力派ばかりです。さまざまな賞レースでも活躍しているため、ぜひ今後の活動に注目しましょう。
また、そんな実力派お笑い芸人等がコンビ・グループの垣根を越え、新しいコントを見せてくれるのも「新しいカギ」の魅力的なポイントです。
各種コーナーでは、コントでは見れない新たな一面も見ることもできます。
お笑い好きの方はもちろん、そうでない方にとっても見所たっぷりの番組ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
番組内で使われているナイスな楽曲も必見ですよ!