TENBLANK「旋律と結晶」MVが公開
TENBLANK「旋律と結晶」のMVが、YouTubeチャンネル『佐藤 健 / Satoh Takeru』にて公開されています。TENBLANKは劇中のバンドとして登場しますが、ドラマ配信に合わせて現実世界でもデビューを果たし、デビューアルバム『Glass Heart』がリリースされました。
その先行配信シングルとしてリリースされた「旋律と結晶」は、作詞をRADWIMPSの野田洋次郎、作曲を飛内将大が担当しています。ここからは印象的な歌詞のフレーズを取り上げ、その意味を掘り下げていきます。
----------------
まだ夢の中なのか
たしかに触れたはずなのに
「夢」か「現」 仕分け作業
そもそもどれだけの意味があんだっけ?
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
現実と夢の境界線が曖昧になっている様子が描かれています。「触れたはず」という確かな感覚と、「夢か現か」という曖昧さの対比が、記憶や感情の不確かさを象徴しています。
愛の記憶や体験が幻想のように儚いものであることを示唆しているのかもしれません。
----------------
雨粒たちが 僕らの理解などはるか
ゆうゆうと超える旋律で この命を祝してる
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
自然や音楽といった人智を超えた存在が、人間の小さな理解を軽々と越えていく。雨粒が「旋律」として命を祝福する描写は、世界そのものが生の営みを讃えているようです。
個人の悩みを超えて、命の根源的な美しさを歌っていると感じられます。
すれ違いと共鳴で紡がれる関係
----------------
もしかしたって もしかしなくたって
月は太陽に見つかる
そんな二人が僕と君だなんて
君に言えるはずなくて
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
月と太陽という象徴を通して、自分と相手の関係性を描いています。互いに異なる存在でありながら、必ず出会う運命を背負っている。
しかし、その想いを言葉にはできないもどかしさが漂っています。
----------------
君の傘の持ち方で 優しさの意味のすべてを知った
僕はただ見よう見まねがバレぬよう 下を向いて泣いた
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
相手の何気ない仕草から本当の優しさを学ぶ瞬間。ここでは「言葉」ではなく「行動」によって心が揺さぶられる体験が描かれています。
その優しさに触れて感情が溢れ、涙する自分を隠そうとする姿は、とても人間的で繊細です。
----------------
君の眼が 僕の眼に はじめてピントを合わせた
瞬間の 音が今もこだましてる
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
互いの視線が初めて重なり合う瞬間を「音」として記憶しているのが印象的です。
愛や共鳴の瞬間を、耳ではなく心で聴く「旋律」として残していることが、この曲のテーマと直結しています。
----------------
何回はぐれ 掻きまわされたって
歌は恋に見つかんだ
迷子になった ちゃちなメロディーが
息を吹き返す魔法
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
すれ違いや混乱を繰り返しても、「歌」という形で再び恋に見つけられる。ここでは音楽そのものが恋の象徴として描かれています。
メロディーが蘇ることは、愛が再生されることと同義であり、音楽と感情が不可分であることを示しています。
----------------
君の肩の 震え方で 悔しさの本当の意味を知った
僕は正しさも忘れ 無我夢中で君を抱き寄せた
≪旋律と結晶 歌詞より抜粋≫
----------------
相手の震える肩に触れることで、言葉ではなく身体を通じて感情を理解する瞬間。
悔しさという感情の深さを知り、理屈や正しさを超えて行動に突き動かされる姿が描かれています。これは心に刻まれる鮮明な記憶となります。
TENBLANK「旋律と結晶」が映し出す想いの輝き
「旋律と結晶」は、夢と現実の境界、すれ違いと共鳴、言葉ではなく行動や音によって伝わる愛の形を描いた楽曲です。Netflix『グラスハート』の物語と響き合い、登場人物たちの心情を鮮やかに浮かび上がらせます。旋律の一つひとつが結晶のように輝き、聴く者の心に深く刻まれる歌です。