氣志團メンバーの年齢・身長・出身地などを紹介!
氣志團は、独特のスタイルとエネルギッシュなパフォーマンスで人気を集める6人組のロックバンドです。ヤンキー風の学ランとリーゼントがトレードマークで、一度見たら忘れられないインパクトがあります。
ここでは、そんな個性豊かな氣志團のメンバーについて、ひとりひとり見ていきましょう。
綾小路 翔

誕生日 | 4月26日 |
---|---|
年齢 | 49歳 |
身長 | 184cm |
出身地 | 千葉県 |
メンバーカラー | 赤 |
血液型 | B型 |
担当 | VOCAL、DRAGON VOICE、MC & GUITAR |
氣志團の團長であり、ボーカルを務める「翔やん」こと綾小路翔。
力強い歌声で、氣志團の楽曲を盛り上げる重要な役割を担っています。
氣志團のほとんどの楽曲の作詞・作曲を手がける中心人物で、まさにグループの顔と言える存在です。
キャッチフレーズは「房総の狂犬」で「永遠の16歳」と公言しています。
トーク力が非常に高く、ライブのMCやテレビ番組ではいつも会場の盛り上げ役として活躍中です。
他のアーティストとも交流が広く、さまざまなイベントを主催するなど、音楽業界を盛り上げるプロデューサーとしての一面も持っています。
早乙女 光

誕生日 | 1月24日 |
---|---|
年齢 | 非公表 |
身長 | 173cm |
出身地 | 千葉県 |
メンバーカラー | 青 |
血液型 | A型 |
担当 | DANCE&SCREAM |
キャッチフレーズは「森の堅者」の早乙女光。
氣志團創設当時はベースを担当していましたが、現在はダンスやコーラス、ライブでのパフォーマンスを担っています。
ギグ(ライブ)では綾小路翔の隣で踊ったりコーラスを行ったり、バク転や殺陣などアクロバティックな動きを見せるなど、運動神経が高いことでも有名です。
トランペットやタンバリン、銅鑼、ハーモニカなど、さまざまな楽器の演奏も担当しています。
また、歌以外では日本語をほとんど話さず「ヒカル語」と呼ばれるユニークな謎の言語でコミュニケーションをとっており、テレビやラジオでは、紙にイラストを描いて会話することもある独特のキャラです。
西園寺 瞳

誕生日 | 10月23日 |
---|---|
年齢 | 非公表 |
身長 | 209cm(リーゼント込み) |
出身地 | 東京都 |
メンバーカラー | 紫 |
血液型 | B型 |
担当 | GUITAR |
キャッチフレーズは「多摩の大巨人」。
「トミー」の愛称で親しまれているギタリストの西園寺瞳。
彼のプロフィールで最も驚くのは、209cmという身長でしょう。
これは、彼のトレードマークである天にも届きそうな巨大なリーゼントを含んだ高さで、氣志團のビジュアルに強烈なインパクトを与えています。
もちろんギタリストとしての腕も一流で、ライブでは長身を活かしたダイナミックなステージングで観客を沸かせます。
中日ドラゴンズのファンであることでも有名です。
星グランマニエ

誕生日 | 3月1日 |
---|---|
年齢 | 非公表 |
身長 | 187cm |
出身地 | 鹿児島県 |
メンバーカラー | 橙 |
血液型 | A型 |
担当 | GUITAR |
キャッチフレーズは「薩摩隼人は泣きの竜」。
氣志團のリードギタリストで「ランマ」の愛称でファンから親しまれている、星グランマニエ。
ヤンキー風の見た目からは想像しにくい、甘くてセクシーな歌声で、自身がボーカルを務める曲もあるほどです。
氣志團に入る前は、同じく鹿児島出身のベーシストの白鳥松竹梅とともにバンド活動をしていました。
スタジオジブリファンで、家には数多くのDVDやぬいぐるみなどのグッズがあるという、かわいい一面もあります。
白鳥 松竹梅

誕生日 | 3月17日 |
---|---|
年齢 | 非公表 |
身長 | 178cm |
出身地 | 鹿児島県 |
メンバーカラー | 緑 |
血液型 | A型 |
担当 | BASS |
キャッチフレーズは「はちみつ大好きこぐまちゃん」。
氣志團の土台となるベースサウンドを支えている「マツ」こと、白鳥松竹梅。
星グランマニエとともに「ホイットマン」というバンドで活動後、氣志團に加入しました。
マツの加入により、グループの音楽性やステージパフォーマンスに厚みが増したといわれています。
あまり動かず、ほぼ指弾きであるプレイスタイルのマツは、崇拝する聖飢魔IIのベーシスト、ゼノン石川の影響だそうです。
自称「怒れる15歳」ですが、私生活では2013年に結婚し3人の子どもの父親でもあります。
白鳥 雪之丞

誕生日 | 5月24日 |
---|---|
年齢 | 非公表 |
身長 | 183cm |
出身地 | 千葉県 |
メンバーカラー | 黄 |
血液型 | A型 |
担当 | DRUMS |
「美しき野獣(のけもの)」というキャッチフレーズで「ユッキ」の愛称で親しまれている、白鳥雪之丞。
氣志團結成当時からのオリジナルメンバーであり、綾小路翔とは中学の同級生という深い間柄です。
パワフルかつ正確なドラミングで、氣志團のアップテンポな楽曲を力強く引っ張ってきました。
しかし、残念ながら職業性ジストニアを発症し治療に専念するため、2014年の無期限休学記念GIGをもって無期限の休学(活動休止)に入っています。
氣志團の元メンバーはいる?
氣志團といえば、現在の6人のメンバーのイメージが強いですが、実はメジャーデビュー前に在籍していた元メンバーがいます。メンバーチェンジをしていることは、あまり知られていない事実かもしれません。
ここでは、その貴重な元メンバーについて解説します。
毒蝮愛
身長 | 142cm |
---|---|
メンバーカラー | 桃 |
担当 | GUITAR |
綾小路翔、早乙女光、白鳥雪之丞と共に、インストゥルメンタルバンドとして氣志團を始動した「ラブちゃん」こと毒蝮愛。
初期メンバーとしてライブハウスや学園祭で活動し、氣志團の独自のヤンキー文化や、エンターテインメント性溢れる世界観の原型を作った存在です。
結成翌年である、1998年に脱退し、のちに後任ギタリストとして西園寺瞳が加入しています。
身長142cm、体重80kgのダイナマイトボディでバンドの初期を支えました。
氣志團メンバーの素顔は?
綾小路 翔
氣志團の團長である綾小路翔は、メンバーの中で最も素顔が知られている人物。
別名義で活動していた「DJ OZMA」や「矢島美容室」でもおなじみです。
テレビ番組やバラエティー番組に出演する機会も多く、自身のSNSでもプライベートな一面を垣間見ることができます。
駒沢でガソリンスタンド店員として働いていたという意外なエピソードもある、猫と読書と旅行と宴席をこよなく愛する「永遠の16歳」です。
早乙女 光
綾小路と高校時代のクラスメートであり、刃物゙が登場するほどのトラブルへと発展したことがある早乙女光。
ヤンキーでもありましたが、綾小路が嫉妬するほどクラスでも人気があり、高校時代からバンド活動をしていた存在でした。
本人を題材にした楽曲「元祖早乙女光伝説」の歌詞には、彼の得意なことや好物などが描かれているので、ファンの方はぜひ聴いてみてください。
西園寺 瞳
実は落語好きで、寄席でたびたび目撃されることもある西園寺瞳。
早稲田大学に進学したものの中退し、ギタリストとしての道へ進んだという知性派でもあります。
バンド加入のエピソードは本人曰く「諸説ある」そうですが、働いていたライブハウスで綾小路翔と出会い、ギターが空いたタイミングで「じゃあ手伝おうか」と自然にバンドへ加わったようです。
幼少期から中日ドラゴンズファンで、セレモニアルピッチの際には、ノーバウンドで打者ドアラの内角をえぐったことでも話題になりました。
星グランマニエ
前述の通りジブリファンであることを公言している、星グランマニエ。
宝物は「宮崎駿のサイン入りポスター」と、満面の笑みで即答するほど筋金入りのファンとして知られています。
幼いころの夢は探偵で、漫画やゲーム好きな一面もあるなど、素顔はかわいらしさにあふれています。
いかついヤンキー風のルックスとのミスマッチもあり、ファンからもギャップ萌えがかわいいと評判です。
白鳥 松竹梅
プライベートでは3児のパパでもある、白鳥松竹梅。
そんなお子さんと一緒に受けたインタビューでは、舞台上の威風堂々とした氣志團メンバーとはまったく違う、温かくユーモラスな父親の姿を垣間見ることができます。
氣志團のギグで娘と共演した経験や、メンバーと子どもが遊ぶエピソードもあり、家庭を大事にするパパぶりが話題です。
家庭では娘に振り回され、時に子どもたちに褒められる、そんな一面を持っています。
白鳥 雪之丞
2014年から無期限休学中である白雪雪之丞。
綾小路とは中学からの同級生であるため、誕生日には昔の綾小路との2ショットがアップされるなど、今でも良い関係であることがうかがい知れます。
今は治療を最優先にしつつ、個人ブランド〈Tears of Swan〉のデザイナーとして精力的に活動中で、全国各地でのPOP UPイベントなども行っています。
氣志團ってどんなグループ?名前の意味や結成日などを解説!

氣志團は、1980年代のヤンキー文化をテーマに、パンク・ロックとヤンキーを融合させた「ヤンク・ロック」という独自のジャンルを掲げるロックバンドです。
メンバーはリーゼントヘアにサングラス、そして学ランというスタイルを貫いています。
その見た目のインパクトと、どこか懐かしくも新しい音楽性で、幅広い世代から人気を集めています。
ここでは、そんな氣志團がどんなグループなのか、その歴史を紐解いていきます。
氣志團の意味や由来
氣志團の名前は、立原あゆみ氏の漫画『本気(マジ)!』に登場する「気志團」という架空のグループから取られています。「同じ志を持った集団」というコンセプトに共鳴し、バンド名として採用したとされるものです。
ただし、元の漢字の「気」ではなく、より力強さや存在感を意識した旧字体の「氣」を用いることで、インパクトやビジュアル性を強化している点にもこだわりがうかがえます。
氣志團の結成日はいつ?
“1997年、千葉県・木更津のスーパースターヤンキー「綾小路“セロニアス”翔」を中心に結成された6人組ヤンクロックバンド!”このように公式サイトには記載されていますが、実際には1997年4月10日、綾小路翔、毒蝮愛、早乙女光、白鳥雪之丞の四人で氣志團結成となりました。
それから、毒蝮愛の脱退、西園寺瞳と星グランマニエや白鳥松竹梅の加入を経て、インストゥルメンタルバンドから現在のバンドスタイルになっていきました。
引用:氣志團|Sony Music Artists
『One Night Carniva』でメジャーデビュー!
結成当初から、彼らは「ヤンキー」という一貫したコンセプトを掲げ、地元のお祭りやライブハウスで活動を続けていました。その独特すぎる見た目と、観客を巻き込んで盛り上がる、熱いライブパフォーマンスが口コミで話題に。
彼らのライブは「GIG(ギグ)」と呼ばれ、熱狂的なファン(KISSES/キッシーズ)に支えられていました。
そんなキッシーズの後押しもあり2001年、ついに待望のメジャーデビューを果たします。
その記念すべきデビュー曲となったのが、彼らの代表曲『One Night Carnival』です。
氣志團のおすすめ曲3選
氣志團には、聴くだけで元気が出る曲や、思わず涙してしまう感動的な曲まで、数多くの名曲があります。その中から「まずはこれを聴いてほしい!」という、氣志團の魅力がギュッと詰まった、おすすめの3曲を厳選しました。
これらの曲を聴いて、氣志團独特の世界観を感じてください。
One Night Carnival
氣志團を語る上で絶対にはずせない、代名詞とも言える一曲が『One Night Carnival』。
2001年にリリースされた氣志團のメジャーデビューシングルで、彼らを一躍スターダムに押し上げた、まさに伝説の始まりとなった曲です。
当時、ヤンキー風の見た目と「俺んとこ こないか?」という衝撃的なフレーズは、日本中に大きなインパクトを与えました。
一度聴いたら忘れられないキャッチーなメロディと、誰でも簡単に真似できるパラパラ風の振り付けが話題に。
カラオケや文化祭、結婚式の余興などで大流行しました。
氣志團を初めて聴くという人は、まずこの曲から彼らの世界に触れてみるのがおすすめです。
結婚闘魂行進曲「マブダチ」
『結婚闘魂行進曲「マブダチ」』は、2004年に発売された氣志團の楽曲で、友情や絆をテーマにした心温まる名曲です。
タイトルに「結婚闘魂行進曲」とあるように、この曲は友人の結婚式をイメージして作られています。
実際に結婚式の余興として踊られることも多く、ウェディングソングとして多くの人に親しまれているため、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
披露宴の様子を描いたMVも、笑って泣ける感動的な仕上がりになっているので、ぜひ観てみてください。
スウィンギン・ニッポン
2003年に発売された氣志團3枚目のシングル曲。
この曲は、Jリーグのベガルタ仙台のチャント(応援歌)としても使用され、氣志團も公認しています。
熱い友情と、大げさなくらい前向きな歌詞が印象的なこの曲。
聴く人を元気に笑顔にし、自然に体が動き「頑張ろう」と思わせてくれます。
歌いだしや曲の合間の「もっともっともっともっともっと」という掛け声で、一緒に歌って踊ると最高に盛り上がるので、カラオケでもおすすめです。
氣志團メンバーはリーゼントが似合う昭和ヤンキー6人組!おすすめ曲を聴いて一緒に踊ろう!
今回は、氣志團の個性豊かなメンバーのプロフィールから、気になる素顔、そして絶対に聴いてほしいおすすめ曲まで詳しくご紹介しました。リーゼントと学ランという強烈なインパクトがありながら、メンバーひとりひとりのキャラクターはとても豊かで、ステージを降りれば意外な素顔を持っていることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
この記事を読んで氣志團に興味を持った方は、ぜひ紹介したおすすめ曲を聴いて、彼らの世界観に触れてみてください。
きっとあなたも、音楽に合わせて体を動かしたくなるはずです。
さあ、一緒に踊って盛り上がりましょう!