可憐なアイボリーメンバーの年齢や身長などのプロフィールを紹介
可憐なアイボリーは、2021年にデビューした話題の12人組アイドルグループです。それぞれ個性あふれるメンバーが揃っており、誰を推そうか迷っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、そんな可憐なアイボリーメンバーの年齢や身長、出身地、ニックネームなど、プロフィールを詳しくご紹介します。
メンバーひとりひとりについて知ることで、より深く彼女たちの魅力にはまってください。
小田桐ななさ(おだぎり ななさ)

| ニックネーム | ななさ |
|---|---|
| 誕生日 | 1999年7月21日 |
| 年齢 | 26歳 |
| 身長 | 163cm |
| 血液型 | B型 |
| 出身 | 青森県 |
サラサラの黒髪ロングがトレードマーク!
青森県出身の小田桐ななさ。
ニックネームは「ななさ」です。
メンバーの中では一番背が高く、すらっとしたスタイルもチャームポイントになっています。
趣味はコラボカフェ巡りと、おいしいものを食べること。
特技は書道という、おしとやかな一面も持っています。
ステージを降りた時に聞ける、ふとした瞬間の可愛い青森弁も大きな魅力。
ぜひ「ななさ」と呼んで応援してください。
柴咲あかり(しばさき あかり)

| ニックネーム | あかり |
|---|---|
| 誕生日 | 1999年3月7日 |
| 年齢 | 26歳 |
| 身長 | 157cm |
| 血液型 | B型 |
| 出身 | 千葉県 |
趣味と特技がとってもユニーク。
千葉県出身の柴咲あかり。
「あかり」の愛称で親しまれています。
趣味はゲームと1人お出かけ、そして激辛巡り。
特技も激辛なものを食べられることという、生粋の激辛好きです。
SNSでもアイドルらしいスイーツなどの中に、時折激辛の写真が混じっています。
さらに腹話術もできるという意外な一面も。
知れば知るほど面白いあかりの魅力を、ぜひ見つけに来てください。
高澤百合愛(たかざわ ゆりあ)

| ニックネーム | ゆりぴ |
|---|---|
| 誕生日 | 2002年4月8日 |
| 年齢 | 23歳 |
| 身長 | 159cm |
| 血液型 | A型 |
| 出身 | 千葉県 |
千葉県出身の高澤百合愛は「ゆりぴ」の愛称で、親しみやすく呼びやすいのが魅力です。
無人駅巡りや岩盤浴というちょっと変わった趣味を持ち、自然や癒しのスポットが好きな一面も。
特技は、ふわふわのスクランブルエッグを作ることで、料理上手なところもファンには嬉しいポイントです。
親しみやすい笑顔と独特の世界観を持つ、ゆりぴの不思議な魅力にハマってください。
土屋玲実(つちや れみ)

| ニックネーム | れみりん |
|---|---|
| 誕生日 | 2001年2月19日 |
| 年齢 | 24歳 |
| 身長 | 154cm |
| 血液型 | B型 |
| 出身 | 静岡県 |
静岡県出身の土屋玲実。
趣味は、アニメ鑑賞とアイスカフェラテの飲み歩きという「れみりん」。
休みの日は、お気に入りのカフェ探しも楽しみのひとつです。
特技は、日常会話から素敵なフレーズを見つけて歌に繋げること。
普段の何気ない瞬間も、れみりんの手にかかれば、特別な歌に早変わりします。
ぜひ「れみりん」と呼んで、彼女の即興ソングを聴きに来てください。
寺本理絵(てらもと りえ)

| ニックネーム | りーたん |
|---|---|
| 誕生日 | 2002年3月24日 |
| 年齢 | 23歳 |
| 身長 | 156cm |
| 血液型 | O型 |
| 出身 | 東京都 |
ラーメン巡りが趣味で、ドーナツは一度に10個も食べちゃうという寺本理絵。
ニックネームは「りーたん」です。
特技は英語と、ステージで輝く完璧な表情管理。
クールなパフォーマンスと、普段のお茶目な姿とのギャップが大きな魅力です。
さらに「右が勝つじゃんけん」という不思議な特技も持っています。
ぜひりーたんに会って、その多彩な魅力を確かめてください。
永尾梨央(ながお りお)

| ニックネーム | りおちゃん |
|---|---|
| 誕生日 | 2003年6月15日 |
| 年齢 | 22歳 |
| 身長 | 159cm |
| 血液型 | O型 |
| 出身 | 広島県 |
聴いたメロディーをすぐにピアノで弾ける、優れた音楽的才能の持ち主である永尾梨央。
ニックネームは「りおちゃん」です。
特技は耳コピやハモり、さらに暗算も得意という知的さが光るりおちゃん。
趣味は読書や1人映画のほか、カメラでメンバーを撮ること、というメンバー愛にあふれた一面も持っています。
ぜひ、その豊かな才能と優しい人柄に癒されてください。
波左間美晴(はざま みはる)

| ニックネーム | みはるん |
|---|---|
| 誕生日 | 2002年4月27日 |
| 年齢 | 23歳 |
| 身長 | 158cm |
| 血液型 | B型 |
| 出身 | 福岡県 |
趣味はアニメ鑑賞やゲームなどのオタ活という、文化系アイドルの波左間美晴。
福岡県出身で、ニックネームは「みはるん」です。
特技はいっぱい食べること、という親しみやすい一面と、マイメロディやスティッチのものまねが得意という可愛い隠し玉も持っています。
インドアな趣味と、元気いっぱいな特技のギャップがとっても魅力的。
明るく元気なみはるんを、ぜひ応援してください。
福田ひなた(ふくだ ひなた)

| ニックネーム | ふくひにゃ |
|---|---|
| 誕生日 | 2001年9月14日 |
| 年齢 | 24歳 |
| 身長 | 160cm |
| 血液型 | O型 |
| 出身 | 香川県 |
ねことお話しするのが特技で、ひなたぼっこが趣味という、名前の通りほんわかした魅力いっぱいの福田ひなた。
ニックネームは「ふくひにゃ」です。
香川県出身で、特技はテニスのほかに、カブに可愛く乗ることやギリギリ電車など、ユニークな一面も多くあります。
おっとりマイペースな雰囲気と、時折見せる意外な姿から目が離せません。
ぜひ「ふくひにゃ」と呼んで応援してください。
一ノ瀬直緒(いちのせ なお)

| ニックネーム | なおちゃん |
|---|---|
| 誕生日 | 2001年9月8日 |
| 年齢 | 24歳 |
| 身長 | 153cm |
| 血液型 | B型 |
| 出身 | 長野県 |
元アパレル店員というだけあって、ファッションとメイクが趣味で、美意識の高いおしゃれガール、一ノ瀬直緒。
長野県出身で、ニックネームは「なおちゃん」です。
特技は、アイドルの武器であるキラキラのウインクと、人の心を読み解く心理学。
あなたの心も、なおちゃんにはお見通しかもしれません。
可愛らしさと、知的さを兼ね備えたなおちゃんから目が離せません。
河合ここゆ(かわい ここゆ)

| ニックネーム | ここゆん |
|---|---|
| 誕生日 | 2009年9月5日 |
| 年齢 | 16歳 |
| 身長 | 158cm |
| 血液型 | A型 |
| 出身 | 愛知県 |
左目限定の高速ウインクが特技という、フレッシュな魅力あふれる、グループ最年少の河合ここゆ。
ニックネームは「ここゆん」です。
趣味は温泉や岩盤浴という大人びた一面と、かわいい動物の動画を見て癒されるという、年相応な一面をあわせ持っています。
フレッシュで元気いっぱいのここゆんの、これからの成長にぜひ注目してください。
橘美空(たちばな みく)

| ニックネーム | みくちゃん、みくしぃ |
|---|---|
| 誕生日 | 2004年11月11日 |
| 年齢 | 21歳 |
| 身長 | 160cm |
| 血液型 | O型 |
| 出身 | 長野県 |
長野県出身で、ニックネームは「みくちゃん」「みくしぃ」という橘美空。
普段はアニメを観たり文章を書いたりするのが趣味という、インドアでクリエイティブな面も持っています。
しかし、特技はエレキギターの演奏で、モデルロケットも飛ばせちゃうという個性的な才能も。
パワフルな姿と、繊細な感性とのギャップがとっても魅力的なみくちゃん、みくしぃの多彩な世界観に触れてみてください。
西原悠桜(にしはら ゆら)

| ニックネーム | ゆらこ |
|---|---|
| 誕生日 | 2006年11月26日 |
| 年齢 | 19歳 |
| 身長 | 151cm |
| 血液型 | B型 |
| 出身 | 広島県 |
メンバーに料理を作ってあげるのが趣味という、家庭的でメンバー想いな西原悠桜。
ニックネームは「ゆらこ」です。
広島県出身で、食べることや動画鑑賞も大好き。
特技はレパートリー豊富なモノマネと、アラームをすぐ消せるというちょっと面白い一面も持っています。
みんなを笑顔にするユーモアと、優しい人柄のギャップが魅力的なゆらこの活躍を、応援してください。
可憐なアイボリーのメンバーカラーを紹介
アイドルグループを応援する上で欠かせないのが、メンバーカラーです。ライブ会場では、推しのメンバーカラーのペンライトを振ることで応援の気持ちを直接届けられ、誰のファンであるかをアピールできます。
これらは、ファンとメンバーをつなぐ大切なコミュニケーションツールであり、推し活をより一層楽しくしてくれる重要な要素です。
ここでは、可憐なアイボリー全メンバーのメンバーカラーを、一覧でご紹介します。
あなたの気になるメンバーのカラーを覚えて、ぜひ応援に役立ててください。
| メンバー名 | メンバーカラー |
|---|---|
| 小田桐ななさ(おだぎり ななさ) | オレンジ |
| 柴咲あかり(しばさき あかり) | 紫 |
| 高澤百合愛(たかざわ ゆりあ) | 濃いピンク |
| 土屋玲実(つちや れみ) | 緑 |
| 寺本理絵(てらもと りえ) | 赤 |
| 永尾梨央(ながお りお) | 青 |
| 波左間美晴(はざま みはる) | 薄ピンク |
| 福田ひなた(ふくだ ひなた) | 黄 |
| 一ノ瀬直緒(いちのせ なお) | 水色 |
| 河合ここゆ(かわい ここゆ) | 黄緑 |
| 橘美空(たちばな みく) | 薄紫 |
| 西原悠桜(にしはら ゆら) | ミント |
可憐なアイボリーの元メンバーは?
2024年に新メンバー4名を迎えて、12人体制となった可憐なアイボリーですが、グループの歴史の中では、それぞれの夢に向かって、新たな道を歩み始めた元メンバーも存在します。ここでは、グループ結成から現在に至るまでに卒業した、2名の元メンバーについて紹介します。
●小坂ねね(こさか ねね)
●名切みあ(なきり みあ)
小坂ねねは「ねっちゅ」のニックネームで親しまれていましたが、2023年8月26日に卒業。
名切みあは「みあたん」として活動していましたが、2024年2月29日に脱退しました。
彼女たちもまた、可憐なアイボリーというグループの礎を築き、その輝かしい歴史の一部を創り上げた、かけがえのない大切な存在です。
可憐なアイボリーってどんなアイドル?経歴を紹介

ここまで個性豊かな可憐なアイボリーのメンバー12名を紹介してきましたが、ここからは、グループそのものの魅力に迫っていきましょう。
可憐なアイボリーという名前にはどんな意味が込められているのか、そして彼女たちはどのような経緯で結成され、今に至るのか。
可憐なアイボリーの軌跡を紹介していきます。
可憐なアイボリーの意味は?
グループ名の可憐なアイボリーは、可愛さや初々しさを表す「可憐」と、気高さや純粋さを連想させる「アイボリー(象牙色)」を組み合わせた言葉です。王道のアイドルらしいキラキラとした笑顔や、清純でひたむきな姿は、まさに可憐そのものです。
そして、もう一方のアイボリーは、象牙や象牙色を意味します。
象牙は古くから、気高さや純粋さの象徴とされており、メンバーたちが持つ凛とした美しさや、上品さを表すものです。
また、真っ白ではない少し黄色みがかったアイボリーという色には、子供と大人の間、思春期の曖昧な心の色のイメージも表現されています。
オーディション「TIF de Debut 2021 by TWIN PLANET」を勝ち抜いたメンバーで結成
可憐なアイボリーは、日本最大級のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL(TIF)」と、数々の人気タレントやモデルが所属する大手芸能プロダクション「ツインプラネット」が共同で開催した、次世代アイドルオーディション「TIF de Debut 2021 by TWIN PLANET」から誕生しました。全国から3,167名もの応募者が集まったこの大規模なオーディションをくぐり抜け、最終的に選ばれた精鋭こそが、可憐なアイボリーの初期メンバー10名です。
そして2021年10月3日、アイドルを目指す者なら誰もが憧れる大舞台「TIF 2021」のステージで「いつだって戦ってる」を披露しました。
2024年の新メンバーオーディションで4名追加
結成から約2年半、着実に実力と人気を高めてきた可憐なアイボリーは、2024年にグループとして大きな転換期を迎えます。さらなる飛躍を目指し、新メンバーオーディションを開催。
そして2024年9月、新たに一ノ瀬直緒、河合ここゆ、橘美空、西原悠桜の4名がグループに加入しました。
これにより、可憐なアイボリーは12人体制へと進化。
初期メンバーが築き上げてきたグループのカラーに、個性豊かな新メンバーたちのフレッシュな魅力が加わったことで、グループの表現力は格段に豊かになりました。
2025年1月にメジャーデビュー!
可憐なアイボリーは、2025年1月29日についに、日本クラウンから待望のメジャーデビューを果たしました。サウンドプロデュースは、若者から絶大な人気を誇るクリエイターユニットHoneyWorksが担当し、グループの可憐さと、今までにない新鮮な世界観を鮮やかに引き出しています。
メジャーデビューアルバム『白じゃいられない』のリリースを記念し、RED° TOKYO TOWER SKY STADIUM(東京タワー フットタウン内)にてスペシャルイベントも開催。
現地には多くのファンが駆けつけ、メンバーの門出を祝福しました。
これを機に、可憐なアイボリーは音楽シーンでさらなる飛躍を遂げることが期待されています。
「恋のガイドブック」がドラマ『やぶさかではございません』のEDに抜擢!
2025年、可憐なアイボリーの存在がより広く注目されるきっかけとなったのが「恋のガイドブック」です。この楽曲は、テレビ東京系の深夜ドラマ『やぶさかではございません』のエンディングテーマとして採用され、大きな反響を呼びました。
「恋のガイドブック」は、可憐なアイボリーらしい等身大の恋心や、前向きな可憐さが詰まったポップな一曲で、ドラマのエンディングを明るく彩り、ドラマ視聴者だけでなく新たなファン層の心も掴みました。
これをきっかけに、初めてグループの存在を知った方も多く、メンバー一人ひとりの歌声やパフォーマンスに注目が集まっています。
可憐なアイボリーの人気曲を紹介
可憐なアイボリーは、デビューから短期間で数々の話題曲をリリースし、多くのファンを獲得してきました。どの楽曲も、それぞれのメンバーの個性や、グループの世界観がしっかりと表現されており、アイドルファンのみならず、幅広い層に支持されています。
ライブやイベント、SNS上でも特に盛り上がりを見せる人気曲について、初心者ファンにもおすすめの、代表的な3曲を厳選して紹介します。
ぜひミュージックビデオや配信サイトでチェックしてください。
推し変なんて許さない!
「推し変なんて許さない!」は、ファンとの絆や、アイドルとしての想いがギュッと詰まったアップテンポなナンバーです。
ライブでも大盛り上がりの定番曲で、キャッチーなサビやメンバーの熱量あふれるパフォーマンスに注目です。
タイトルのインパクトも強く、誰もが一度聴いたら記憶に残ること間違いなし。
ファンへの愛情や独自の世界観を体感できる、必聴の一曲です。
ハンコウ予告
「ハンコウ予告」は、可憐なアイボリーの多面性を感じさせる、ちょっと背伸びした雰囲気の曲です。
繊細な言葉選びや語感の良さ、そしてどこか挑戦的なのに、キュートさも忘れないメンバーならではの歌声が特徴。
アイドルらしい可愛さの中にも、芯の強さや好きな人へのまっすぐな気持ちが感じられます。
ミュージックビデオでの真剣なまなざしやパフォーマンスもとても魅力的で、リピートしたくなる楽曲です。
僕らはきっとすごくない
「僕らはきっとすごくない」は、等身大の葛藤や思いを抱えながらも、前向きに進んでいく気持ちを歌った人生応援ソング。
切なさと明るさが共存する歌詞と、メンバーの澄んだ歌声が響く一曲です。
自然光の中で元気に歌って踊るメンバーたちを見ると、頑張ってと背中を押される気持ちになります。
この楽曲を通して、可憐なアイボリーが伝えたい純粋な想いや、グループの成長していく姿も感じることができるでしょう。
可憐なアイボリーメンバーは可愛さと気高さを兼ね備えた12人組!人気曲を聴いて魅力に触れよう
可憐なアイボリーは、12人それぞれが個性と魅力を持ち、可愛さと気高さを兼ね備えた今注目のアイドルグループです。楽曲もバラエティ豊かで、明るく元気なナンバーから、等身大の心情を歌うエモーショナルな曲まで、幅広い表現が楽しめます。
各メンバーの個性が色濃く表れたパフォーマンスや、仲間と支えあう姿も大きな魅力です。
ぜひ人気曲を聴きながら、あなたの推しメンバーを見つけてみてください。
これからも進化を続ける可憐なアイボリーの活躍から、目が離せません。

