女王蜂の人気曲ランキングTOP5!アニメ主題歌や切ない失恋ソングを紹介

このサイトはプロモーションを含みます

女王蜂 曲

年齢も性別も国籍も不明の3人組ロックバンド「女王蜂」

その独特な世界観に魅了されて好きになった方も多いことでしょう

この記事では、女王蜂の人気曲やアニメ主題歌などを一挙に紹介します。

UtaTen編集部
女王蜂を聞いたことがない人もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

女王蜂の人気曲ランキングTOP5

まずは女王蜂の人気曲ランキングで上位を占める5曲を紹介します。

ライブでもカラオケでも盛り上がる名曲揃いなので、女王蜂をこれから聴き始める方は以下の5曲から押さえてくださいね。

 

デスコ

デスコ」は、女王蜂がインディーズ時代から親しまれている楽曲。

2011年9月にリリースされた2ndアルバム「孔雀」に収録されています。

タイトルはディスコを指していますが、キラキラのダンスナンバーではないのが女王蜂の魅力

踊りたくなるメロディラインですが、どこかダークでクールな雰囲気の一曲です。

映画「モテキ」の主題歌に起用され、同映画に本人役で出演したことでも話題になりました。

 

ヴィーナス

ヴィーナス」は、2015年2月にリリースされた1stシングル。

ドラマ「怪奇恋愛作戦」の主題歌として書き下ろされました。

この曲は「貴方」との気持ちの探り合いや駆け引きが歌われたミステリアスなダンスチューン

女王蜂のライブではジュリアナ扇子を持参する人が多いですが、同曲は数ある楽曲の中で最もジュリアナ扇子が揺れ動くと言っても過言ではない一曲

ライブに行く予定がある人はぜひ押さえていきましょう。

 

催眠術

催眠術」は、2018年3月にリリースされた4枚目のシングルです。

1フレーズ目からボーカル・アヴちゃんの広すぎる音域を堪能できる一曲。

「狂っている?」とたった5文字前後のフレーズなのに、一発でグッと引き込まれます。

全体を通して妖艶な雰囲気の楽曲ですが、歌詞もまた妖艶。

タイトルは「催眠術」ですが、どうやらアルコールに酔った状態を「催眠術」と表現しているようです

ぜひ歌詞に注目しながら聴いてみてください。

 

金星

金星」は、2016年5月にリリースされた2ndシングルです。

女王蜂の楽曲はどちらかといえばダークテイストな楽曲が多いものの、同曲は明るくアップテンポなメロディが印象的なダンスチューン

歌詞も「届かなくてもいいから 明日に少し期待しようよ」と非常に前向きで、思わず踊り出したくなります。

2017年4月にリリースされた5枚目のアルバム「Q」では、DAOKOとコラボしたことでも話題になりました。

 

スリラ

スリラ」は、2015年7月にリリースされた1st EP「失神」に収録されている楽曲です。

トリッキーな歌詞もさることながら、最後のサビへと向かう間奏が非常にクール

ボーカル・アヴちゃんの歌唱力に注目が集まりがちな女王蜂ですが、「スリラ」を聴くと楽器隊の演奏スキルの高さも実感できます。

とはいえ、この複雑なリズムに乗せて複雑な歌詞を歌いこなすアヴちゃんもまた秀逸。

歌詞メロディリズム、様々なところに注目しながら聴いてほしい一曲です。

 

女王蜂のアニメ曲5選

女王蜂はさまざまな有名アニメのテーマソングを手がけています。

そこで続いては、女王蜂の楽曲の中でアニメ主題歌として人気になった代表曲5曲をピックアップして紹介しましょう。

今年流行った曲今年流行った曲ランキング!2024年のヒットソングをチェック

 

メフィスト

メフィスト」は、2023年5月にリリースされた9枚目のシングルです。

アニメ「推しの子」のエンディングテーマに起用されたことで注目を集めました。

疾走感のあるメロディをベースに、何度も転調を繰り返すドラマティックな楽曲。

「推しの子」のために書き下ろされましたが、ストーリーにリンクした歌詞にも引き込まれます

「推しの子」を知らない人でも聴き込める一曲です。

 

火炎

火炎」は、2019年5月にリリースされた5枚目のシングル。

手塚治虫作品が原作のアニメ「どろろ」のオープニングテーマに起用されました。

同曲はどこか和を思わせるサウンドと、アヴちゃんの畳み掛けるような歌声が印象的。

歌詞ではくすぶる心を掻き立てるようなメッセージが歌われており、アヴちゃんの歌声と相まって圧倒されます。

火炎」は、YouTubeの人気チャンネル「THE FIRST TAKE」でも披露され、注目を集めました。

 

HALF

HALF」は、2018年4月にリリースされた3枚目のシングルで、アニメ「東京喰種トーキョーグール:re」のエンディングテーマに起用されました。

そんな同曲はイントロからかなりロック。

分厚く重厚感のあるサウンド、そして「もうカッコつけてくしかないじゃん」という歌詞がとてもカッコ良く、勇気づけられる一曲です。

タイトルは「ハーフ」ですが、楽曲には「みんな一人前の人間である」という思いが込められているそうです

 

01

01」は、2023年11月にリリースされた10枚目のシングル。

アニメ「アンデッドアンラック」のオープニングテーマとして書き下ろされました。

同曲は疾走感のあるギターサウンドと、アヴちゃんの低くて太いボーカルが続くのが魅力的な一曲。

生や死について歌われた歌詞としっかりマッチし、圧倒的な世界観を感じさせます。

MVも映画のような見応えたっぷりのストーリーが描かれているので、ぜひチェックしてみてください。

 

MYSTERIOUS

MYSTERIOUS」は、2022年10月にリリースされた8枚目のシングル。

アニメ「後宮の鳥」のオープニングテーマとして書き下ろされました。

同曲は「MYSTERIOUS」というタイトルを体現するかのような、美しく妖艶なメロディラインが印象的

歌詞で使われている言葉も非常に美しく、まるで文学作品のようです。

さらに、MVで歌い舞うアヴちゃんもとても綺麗。

音にも歌詞にも映像にも引き込まれる一曲です。

 

女王蜂の切ない失恋ソング5選

独特な世界観が印象的な女王蜂ですが、実は泣ける失恋ソングも豊富。

続いては女王蜂の切ない失恋ソングを5曲紹介するので、失恋をした人や忘れられない恋がある人は必見です

チェンソー マン edチェンソーマンED主題歌をイッキ見!OP・挿入歌とあわせて全曲紹介

 

鉄壁

鉄壁」は、2012年5月にリリースされた3枚目のアルバム「蛇姫様」の収録曲。

完全な失恋ソングではなく、さまざまな解釈ができるバラードソングです。

しかし、失恋直後に聴くとそっと寄り添ってくれるような優しい歌詞が胸に染みます

特に秀逸なのが、「目を逸らさずに鏡を見れば一番可愛い人が立っている」というフレーズ。

大切な人との別れにひどく傷ついていたとしても、また自信を持って新たな恋ができそうです。

 

聖戦

聖戦」は、2019年5月にリリースされた6枚目のアルバム「十」に収録されている楽曲です。

一曲を通して聴き手を励ますような前向きなメッセージが歌われており、中でも「いつか笑える日が来るさ」というフレーズに救われる人は少なくないはず。

こちらも失恋ソングと言い切れない内容なので、失恋に涙している人はもちろん人間関係で悩みを抱えている人もぜひ聴いてみてください

 

失楽園

失楽園」は、2017年4月にリリースされた5枚目のアルバム「Q」の収録曲。

歌詞にも出てくる通り、禁断の恋について歌われた楽曲です。

ダメと分かっていながらも相手への想いを捨てきれない主人公の心情は、切なさ満点

しかし、同曲は禁断の恋を諦めていないのがポイント

「禁断の恋は報われない?」という歌詞の後には「やってみないと判らない」というフレーズが続きます。

もしかすると、励まされる人もいるかもしれません。

 

もう一度欲しがって

もう一度欲しがって」は、2015年3月にリリースされた4枚目のアルバム「奇麗」に収録されている楽曲です。

タイトルからすでに切なさに溢れていますが、同曲で歌われているのもやや複雑な恋愛

この曲の主人公は、自分が過去に振った相手に心を惹かれているようなのです

好きかどうかわからずにいたけど、相手が去って初めて好きな気持ちに気付いた経験がある人は、かなり深く共感できるでしょう。

 

燃える海

燃える海」は、2011年9月にリリースされた2ndアルバム「孔雀」の収録曲です。

恋の終わりを歌った楽曲でありながら、「あなたが居なくなってもあたしは生きていくわ」という力強いメッセージが印象的。

強がりなのかもしれませんが、「自分も強くなろう」と励まされます

また、抽象的な表現が多い女王蜂の楽曲の中で、「燃える海」は季節もシチュエーションも非常に明確。

情景をイメージしやすい分、没入できる人が多い一曲かもしれません。

 

女王蜂の隠れた名曲5選

最後に、女王蜂の隠れた名曲を紹介します。

ファンの間で人気の5曲なので、しっかり押さえておけば女王蜂がもっと好きになるはずです。

東京 グール 主題 歌東京喰種トーキョーグールの主題歌を全曲紹介!√A・re・映画の歌まで

 

空中戦

空中戦」は、2015年7月にリリースされた1st EP「失神」の収録曲。

冒頭からアヴちゃんの美しいファルセットが続く、メロディックな一曲です。

失恋ソングのようですが、実は女王蜂の過去メンバー・ギギちゃんとの別れを歌ったもの

それを踏まえて歌詞をよく見ると、理解しあえずに悩む様子やそれを乗り越えて生まれた元メンバーへの深い想いを感じることができます。

もちろん失恋ソングとして聴いても泣ける歌なので、各々のシチュエーションに重ねて聴いてみてください。

 

売春

売春」は、2015年3月にリリースされた4枚目のアルバム「奇麗」の収録曲。

タイトル通り、売春について双方の視点から歌われています。

ボーカルもアヴちゃんの高音・低音で歌い分けたデュエットソングのような構成になっており、聴きごたえたっぷり。

また、「売旬」というタイトルでシングルカットされたり、ゲストボーカルを招いたバージョンが披露されたりと、長く歌われ続けている点も注目のポイント。

それぞれを聴き比べるのもおすすめです。

 

DANCE DANCE DANCE

DANCE DANCE DANCE」は、2017年4月にリリースされた5枚目のアルバム「Q」の収録曲。

思わず踊り出したくなるような、グルーヴィーなダンスナンバーです。

この曲は、新たな出会いを予感させる歌詞が魅力的。

また、男女の出会いだけでなく、女性同士・男性同士の出会いも歌われている点が女王蜂らしさ満点

こちらもライブではジュリアナ扇子を振って盛り上がる曲なので、ぜひ覚えておきましょう。

 

告げ口

告げ口」は、2011年9月にリリースされた2枚目のアルバム「孔雀」に収録されている楽曲。

誰もが一度は歌ったことがある「先生に言ってやろ♪」が、かなりロックにアレンジされた一曲です。

しかし、小学生が歌うような可愛らしさはなく、狂気すら感じさせるハードなボーカルが印象的

MVもホラー映画のような狂気じみた仕上がりです。

ライブで見せる圧巻のパフォーマンスも必見です。

 

折り鶴

折り鶴」は、2015年3月にリリースされた4枚目のアルバム「奇麗」に収録されている楽曲です。

一曲を通して1人の少女の目線で歌われており、その内容がなんともショッキング。

まるでドラマのような、それでいて実際にありそうな内容で、一気に引き込まれてしまいます。

主人公の少女、そしてその少女の気持ちの荒ぶりを彷彿とさせる、アヴちゃんのボーカルやメロディ展開も注目のポイント

物語を1本見るイメージで聴いてみてください。

 

女王蜂の曲は年齢も性別も国籍も不祥の独特な世界観がカッコいい!

以上、女王蜂のヒットソングや隠れた名曲などを紹介しました。

女王蜂の楽曲は、歌詞もメロディも歌声も独特で唯一無二

よくボーカル・アヴちゃんの歌声が「ジェンダーレス」と言われますが、楽曲全体で見るともはやジャンルレス、ボーダーレスな名曲ばかりです。

歌詞の意味がわからなくても、その圧倒的な世界観に魅了される人は少なくないはず。

これをきっかけに「女王蜂をもっと聴いてみたい!」と思った方は、ぜひApple Musicを利用してみてください。

月額1,080円で、好きなだけ女王蜂を聴くことができますよ。

まずは無料トライアルからはじめて見てくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です