1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. J-POP
  4. FoZZtone

なぜmusicではなく音楽なのか?「FoZZtone/音楽」

4人組ロックバンドとして2001年から活動をし、誰もがしなかった数々のことをやり遂げてきたバンド「FoZZtone」。2015年に活動を休止してからはメンバーそれぞれが別の道で活動をしているが、復活望むファンの声は未だに途絶えたことがない。
音楽の常識を突き破ったような表現技法でありながらどこか聴きやすく、人々の心に訴えかけるようなサウンド。

そしてボーカル渡會の独自の世界観で描かれた歌詞によって唯一無二の楽曲が数々作られてきた。

心から音楽を愛し、楽しんだバンド「FoZZtone」の魅力は楽曲だけではない。

音楽をより楽しめるような様々な企画を作り上げてきた。

録画録音全てOKのツアー「REC OK! TOUR」や対バン相手のバンドを22歳以下の学生バンドから募集するという「C‘mon! U-22」など枠にとらわれないアイデアで世間を驚かせた。

そして“選曲”の楽しさをリスナーにわけたような一番斬新な企画が「OMA(オーダーメイドアルバム)」である。

候補曲10曲の中からリスナーが8曲を選び順番もすべて好きなように決め、世界に1つのアルバムをつくることができる。

“つまり君にFoZZtoneのニューアルバムのディレクターになってほしいんだ”と渡會が言っていた。

その言葉の通りCDには選曲ディレクターとして自分の名前を記載することができた。

FoZZtoneの歴史上には様々な出来事があったが、いつの時代もひたすら音楽と向き合い続けてきたことは変わらなかった。

2009年に亀田誠治をプロデューサーとして迎え発売された楽曲が「音楽」だ。

この一曲にはFoZZtoneの“音楽”に対する想いが込められていた。

FoZZtoneの「音楽」



「“君が僕のもんなら”
 起き抜けの 苦い唾
 あぁ またすぐに懺悔」


飾らないアコースティックギターと吸い込まれるそうなコード進行での始まり。

当たり前のように朝が来るが、心地のよい朝とはほど遠いものであることが最初のフレーズで分かってしまう。

「製紙工場に朝が来る
 白い霧の朝が来る
 あぁ そっと歩き出した
 川辺に楽隊のチューニングの音
 銀のラッパに 朱がさしていく」


同じような毎日に思える朝でもそっと歩き出す。

川辺で楽隊がチューニングをしている音が聴こえた。

そこにある音がとても輝いてみえることが分かる歌詞だ。

音楽に救われた渡會自身が今度は“大丈夫”だよと伝えるような、優しい音でサビへとつながる。

“音楽”という無限の可能性

「音楽 その音楽 俺を照らして
 sci-fi あのsci-fi 明日を照らして
 音楽 音楽 俺を開いて
 Hi-fi あのHi-fi 今を照らして 音楽」


FoZZtoneのデビュー曲「Elevator」の歌いだしが「ミュージック ミュージック」であった。

“音楽”という言葉は“ミュージック”にくらべると発音からも歌詞として冒頭には馴染みにくい。

しかし“音楽”という言葉にはたくさんの意味がふくまれているようにも思える。

演奏している「音楽」、流れてくる「音楽」、仕事としての「音楽」、授業の1つとしての「音楽」。

ただ聴くものだけではなく、演奏そるものでもあり、1つの芸術のカテゴリーでもあるのだ。

“ミュージック”よりもたくさんの場面で用いられている。

全ての人に寄り添ってなっている“音楽”の無限の可能性を感じる。

音楽は“俺”とリスナーをつなぐもの

「あぁ 君に聴かせたいよ 
 俺の選曲を 素晴らしいから
 心の無い音ひとつも無いから」


リスナーに対するストレートで強烈なメッセージだ。

いい音楽をひたすら求め続けたFoZZtoneらしいフレーズである。

すべての音に心を込めているからこそ、聴いてほしい。

音楽は“俺”を照らすものでもあるが、“俺”とリスナーをつなぐものでもある。

全く違う人生を歩んできたリスナーとミュージシャンを音楽というもので人生が交じりあうのだ。

音楽で感動した自分を信じよう

「音楽、その音楽 俺を開いて
 Hi-Fi あのHi-Fi今を照らして
 “変わらぬ日常”なんてどこにも無いよ
俺の音楽 俺の音楽 今を照らすぞ」


まるで同じような朝が来ていたが、同じ毎日なんてない。

素晴らしい音楽がそばにある限り変わることはできるのだ。

しかし、大事なことは自分から動くこと。かつて渡會が次のように発言していた。

「当たり前のことを忘れていた。音楽は誰も救わない。音楽に感動した自分が、自分を救うんだ。

ロックンロールは世界を変えない。ロックンロールを愛する自分が世界を変えるんだ。

なんという当たり前の事実。」


音楽を信じる以上に、音楽で感動した自分を信じることが必要だ。

だからこそ最後には「俺の音楽 俺の音楽 今を照らすぞ」と歌っているのだろう。

TEXT:松原 千紘

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約