1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. バンド
  4. サカナクション

MVと歌詞で読み解く『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』

サカナクションの代表曲の一つ『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』。この曲は作詞作曲の山口一郎いわく恋愛の歌だということ。

『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』は恋の歌


サカナクションの代表曲の一つ『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』。この曲は作詞作曲の山口一郎いわく恋愛の歌だということ。

山口一郎が人形を使って踊る姿が一見バカみたいなMV。しかしこのMVの内容がとても意味深です。一体何を表現しているのでしょうか。

山口一郎演じる「僕」が人形を操っているのは、本性とは違う顔を見せていることの暗示。いくつも違う顔を持っている「僕」を表現しています。

MVの前半で一生懸命人形を操る「僕」。必死に同じ動きをさせようとしている姿は滑稽ですらあります。人形に音楽を聴かせ、似顔絵を描かせ、食事させ、コントロールする。

しかし別の顔であるはずの人形が、やがて自分のコントロールを離れていきます。人形がサングラスをしてテレビ画面に映っているのは、自分のコントロールから離れたことの象徴。

やがて人形は「僕」の手を離れて勝手に踊り出します。再びコントロールしようとしますが、うまくいきません。

そして女性が現れます。この女性が「君」。

「僕」と「君」が表すモノとは?


「君」は、本当の「僕」ではなく椅子に座った人形のほうにキスします。

これは「君」が偽りの「僕」に惹かれていったことの象徴。鏡に映った本当の「僕」にヒビが入る映像が入り、「僕」の心が傷付いたことを表現しています。本当の「僕」はついに人形を倒して破壊します。「君」にキスをしようとする本当の「僕」。

しかし突然何者かの視線を感じて我にかえり、「君」も人形だったことに気付きMVの物語は唐突に終了します。

何者かの視線は、自分ではない客観的な目=客観的事実を表します。客観的には、「僕」の一人芝居だった=「君」との関係が既に終わっていたことを表しています。

では「僕」と「君」とはどんな関係だったのでしょう。そこで歌詞を見ていきます。

バッハの旋律を夜に聴いたせいです。

----------------
気まぐれな君の色 部屋に吹くぬるいその色
壁が鳴り痺れるチェロ すぐに忘れてしまうだろう
≪『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 歌詞より抜粋≫
----------------

「すぐに忘れてしまうだろう」という歌詞が「君」と別れていることを示しています。「気まぐれな君の色」がまだ部屋に残っている。「部屋に吹くぬるいその色」から部屋に「君」がいた記憶がまだ残っていることを表します。

「壁が鳴り痺れるチェロ」は、チェロのメロディが壁に鳴り響くだけで痺れる=色々な「君」との記憶を思い出して辛くなってしまう意味。バッハの曲はチェロを使っているものもよくあるので、タイトルにもかかっていることが分かります。

次々に溢れてゆく思い出の中の記憶


----------------
歩き出そうとしてたのに 待ってくれって服を掴まれたようだ
≪『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 歌詞より抜粋≫
----------------

もう別の道を歩みだそうとしているのに、「服を掴まれた」かのように別れた「君」を思い出してしまう。

----------------
歩き始めた二人 笑ってる君の顔を思い出したよ
≪『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 歌詞より抜粋≫
----------------

これも同様。二人は別々の道を歩み始めているのに「僕」は「笑ってる君」を思い出してしまう。

----------------
月に慣れた君がなぜ 月を見ていたのはなぜ
僕の左手に立ち 黙ってる君の顔を思い出したよ
≪『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 歌詞より抜粋≫
----------------

月に慣れた=「僕」と「君」が月日をともにしていたことが分かります。

また「月」=夜。夜に会う親密な関係だったことの表れ。「月を見ていた」=僕ではなく外の月を見ている=「君」の心が「僕」から離れた意味。「左手に立ち 黙ってる」とは、身体の左にある 僕の心臓=心に対して沈黙を保っていること。僕の心に答えてくれなくなったことを表現しています。

繊細に使い分けられている言葉

----------------
月に慣れた僕がなぜ 月に見とれたのはなぜ
≪『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 歌詞より抜粋≫
----------------

対する「僕」は、別れて月日が経った事実にもう慣れたはずだったのに、「月」に見とれてしまう。「君」が見ていた「月」にすら見とれてしまう。

「君」は「月を見ていた」=何気なく見ていただけなのにも関わらず、「僕」は「月に見とれていた」=「君」を思い出してしまう。微妙な日本語の使い分けで「君」と「僕」の心の違いを表現しているんですね。

タイトルこそが、この曲の結論だった


こんなに思い出してしまうのはなぜだろう?こんなに心がざわつくのはなぜだろう?「忘れかけてたのになぜ 忘れられないのはなぜ」と自問自答します。

そして「僕」は結論を導きます。それは二人で聴いていた旋律を「夜に」「ひとり」で「聴いたせい」だから。

----------------
バッハの旋律を夜に聴いたせいです こんな心
バッハの旋律をひとり聴いたせいです こんな心
≪『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 歌詞より抜粋≫
----------------

MVから「僕」の部屋に蓄音機、バッハの肖像画があることが分かります。「バッハの旋律」は二人で聴いていた音楽の象徴。

そう、こんなに「忘れられない」のは「君」と共に聴いていた『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』。

タイトルに「。」がついていることから、このタイトルが結論だったことが分かります。かなり巧みに作られていたMV、歌詞だったんですね。

●バッハの旋律を夜に聴いたせいです。


TEXT:改訂木魚 (じゃぶけん東京本部)

2005年に活動を開始し、2007年にメジャーデビュー。 日本の文学性を巧みに内包させる歌詞やフォーキーなメロディ、ロックバンドフォーマットからクラブミュージックアプローチまでこなす変容性。 様々な表現方法を持つ5人組のバンド。全国ツアーは常にチケットソールドアウト、出演するほとん···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約