1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. アニメ・声優
  4. 泉こなた(平野綾),柊かがみ(加藤英美里),柊つかさ(福原香織),高良みゆき(遠藤綾)

あの有名人もハマった?!「らき☆すた」主題歌の中毒性に迫る!

2007年4月からチバテレビ、独立UHF局で放送されたアニメ「らき☆すた」。あるあるネタ、アニメ・ゲームパロディ満載の作品でしたね!主題歌『もってけ!セーラーふく』はオリコン2位の大ヒット、平成アニソン大賞作詞賞受賞。今作の魅力に迫ります。
TOP画像引用元 (Amazon)

あの有名人も注目?!話題騒然の主題歌!!


画像引用元 (Amazon)

アニメ「らき☆すた」の原作は、角川書店の雑誌「コンプティーク」に連載された美水かがみの描いた4コマ漫画。単行本は現在10巻まで刊行されています。

主人公、泉こなたは自他ともに認めるオタク系女子高生。しっかり者でツッコミ役の柊かがみ、その双子の妹でドジっ娘の柊つかさ、物知りだけど天然な高良みゆき達4人の日常をゆるく描いています。

テレビアニメは、2007年4月から半年間放送。その後2008年に、OVAが制作されました。

アニメーション制作は、「涼宮ハルヒの憂鬱」を手がけた京都アニメーションが担当。オープニング映像では、キャラクター達のダンスを細かいところまで丁寧に描写。放送当時から現在まで、ニコニコ動画の踊ってみたに投稿が200件以上あるほど人気があります。

女性歌手でファッションモデルのきゃりーぱみゅぱみゅも『もってけ!セーラーふく』をカラオケで歌っています!


2014年5月には、GLAYのHISASHIがニコニコ動画に『もってけ!セーラーふく』の演奏動画を投稿!Twitterで作曲した神前暁に、感謝の呟きを載せていました!

更に、アニメソング界の重鎮グループ・JAM PROJECTやオタク系アイドルユニット・でんぱ組.incも『もってけ!セーラーふく』をカバーしています!
幅広い年代に愛されている人気楽曲です。 

魅力は親しみやすさにあり!


画像引用元 (Amazon)

物語は1話完結で、何話から見ても気軽に楽しめるのが魅力です。

本編では日常会話のあるあるネタが描かれ、うなずきながら、アニメの世界に入り込むことができます。そこにアニメやゲームを再現したパロディが加わり、物語を大いに盛り上げました。

放送当時は、つかさとかがみの家である神社・埼玉県の鷲宮神社など物語の舞台を訪れる聖地巡礼が大流行。実は、聖地巡礼という言葉が広まるきっかけは「らき☆すた」なのです。

舞台となった埼玉県久喜市鷺宮は、放送3年間で20億円の経済効果がありました。今作は、アニメ世界を体感する楽しみをもたらしたパイオニアといえるでしょう。

人気・ベテラン声優の演技に注目!

ここからは、キャラクターに息を吹き込むキャスト陣をご紹介します。

・泉こなた(声:平野綾)
・柊つかさ(声:福原香織)
・柊かがみ(声:加藤英美里)
・高良みゆき(声:遠藤綾)

こなた役は涼宮ハルヒを演じた平野綾!本編では、こなたがコスプレでハルヒになりきります。こなたの力の抜けた声と、ハルヒのキリッとした声を瞬時に使い分けるシーンは必見です!

加藤英美里のキレのあるツッコミにも注目。後に「物語シリーズ」の八九寺真宵役や「魔法少女まどか☆マギカ」のキュゥべえ役などで有名になった彼女の原点ともいえます。

同じく遠藤綾もおっとりとしたみゆきを演じた後に、「マクロスF」のシェリル・ノーム役で大ブレイク!シェリルのコスプレをしたみゆきのフィギュアも出ました。

つかさ役の福原香織は、「Wake Up, Girls!」や「ポプテピピック」でも加藤英美里と共演。「らき☆すた」の認知度の高さがうかがえますね。

また、端役を2人のベテラン声優だけで演じているのも話題になりました。女性を「銀魂」のお登勢役のくじらが、男性は「銀魂」の長谷川泰三役の立木文彦が担当。ベテラン声優2名が、当時駆け出しだった主要キャスト陣を支えていたといってもいいでしょう。

こんな楽曲めったにない?!空前絶後のアニメソング!


「らき☆すた」を語るには、主題歌『もってけ!セーラーふく』は欠かせません。

『もってけ!セーラーふく』は、2007年5月にオリコンウィークリーチャート2位を記録。2019年には、平成アニソン大賞・作詞賞を受賞しました。

その個性的な歌詞を手掛けたのは、畑亜貴。「涼宮ハルヒの憂鬱」の挿入歌『God knows…』、「ラブライブ!」のμ'sが歌う『Snow halation』などが有名。今のアニメソング人気を築き上げた作詞家のひとりです。

作曲は神前暁。「〈物語〉シリーズ」のキャラクターソング、「涼宮ハルヒの憂鬱」の『God knows…』など、キャッチーで愛される楽曲を多数手がけました。『もってけ!セーラーふく』は、「涼宮ハルヒの憂鬱」のゴールデンコンビの力が結集した、まさに珠玉の一曲なのです!

更に、平野綾、福原香織、加藤英美里、遠藤綾はこの曲で第2回声優アワード歌唱賞を受賞しています。一度覚えたら頭から離れなくなる歌詞の魅力に迫っていきましょう!

もってけ!セーラーふく

----------------
曖昧3センチ そりゃぷにってコトかい? ちょっ!
らっぴんぐが制服…だぁぁ不利ってこたない ぷ。
がんばっちゃ?やっちゃっちゃ
そんときゃーっち&Release ぎョッ
汗(Fuu)々(Fuu)の谷間に Darlin' darlin' F R E E Z E!!

なんかダるー なんかデるー
あいしテるー あれ一個が違ってるんるー
なやみン坊ー 高鉄棒ー
おいしん簿ー いーかげんにシナサイ

飛んでったアイツの火照るカラダって
所謂ふつーのおにゃのコ
驚いたあたしだけ? 豚骨ハリガネおかわりだだだ
≪もってけ!セーラーふく 歌詞より抜粋≫
----------------

この曲のテーマは、ずばり“パワフルな女子高生”!出だしのインパクトの強烈さはアニメソング史上最大級と言っていいでしょう。“曖昧3センチ”と検索すれば、『もってけセーラーふく』の歌詞が並ぶほど。

”それぷにってことかい?”と聞かれ、“ちょっ”と恥ずかしがっている様子から、食べ過ぎてウエストが3センチ増えたことを隠したい乙女心を表しているようですね。

可愛らしさを醸し出すセーラー服は好印象を与えるアイテム!意中の男子を見つけ、汗で少し濡れた胸元を見せてドキッとさせたい。そんな恋に夢見る女子の心が、リズミカルに全力で描かれています。

それはあくまで理想。毎日はだるく、愚痴が出たりするもの。そこに愛してるなんて、ロマンティックな言葉はなかなか出てきません。

恋の悩みもこの歌の主人公には、高鉄棒のように難易度が高く無縁なもの。恋が成就した子は普通の女の子に見えるのに、縁のない自分は恋心が分からず、勢いで堅麺の豚骨ラーメンを何杯も食べてしまいます。

そうすることで、歌の主人公は小さな幸せを満たしているのでしょう。

「らき☆すた」のかがみが、お菓子の食べ過ぎで体重を気にする一面や、こなたの好きなゲームに情熱を注ぐ場面からも、この歌の主人公と似ています。

----------------
BON-BON おーえん団
Let's get! チェリーパイ
RAN-RAN かんげー会
Look up! せんせーしょん
はい! 存在感‥小惑星
ぶつかって溶けましたぼーぜん
大いに歌ってシレンジャー

もっていけ!
最後に笑っちゃうのはあたしのはず
セーラーふくだからです←結論
月曜日なのに!
機嫌悪いのどうするよ?
夏服がいいのです←キャ? ワ! イイv

接近3ピクト するまでってちゅーちょだ やん☆
がんばって はりきって My Darlin' darlin' P L E A S E!!
≪もってけ!セーラーふく 歌詞より抜粋≫
----------------

“シレンジャー”というフレーズからは、歌で会場を盛り上げるのが自分への試練で、その試練と戦っているように感じさせますね。可愛いセーラー服は最大の武器。サビからもセーラー服を着た自分は、無敵と自信にあふれた印象を受けます。

“意中の男の子を爽やかな夏服のような気持ちで励ましたい”という思いも描かれ、現代の活発な女子高生らしいエネルギッシュな一曲です。


エネルギーあふれる歌詞に、キャスト4人の声とアップテンポな音楽が融合!一度聴いたらクセになる中毒性とインパクトは空前絶後!

これほどまでに作詞・作曲・歌手の化学反応が光る楽曲はないでしょう。
   

エンディングテーマは、カラオケと体当たりロケ?!


画像引用元 (Amazon)

「らき☆すた」のエンディングテーマは、12話までがこなた達4人がカラオケボックスで歌った楽曲、13話以降はミニコーナー・「らっき☆ちゃんねる」の司会声優達が実写で歌うものでした。

カラオケでは、「ドラゴンボール」の『CHA-LA HEAD-CHA-LA』、中島みゆきの『地上の星』、ZARDの『負けないで』など名曲揃い。その楽曲を集めたCDアルバムもありますので、是非チェックして下さい。

また、13話以降は、声優・白石稔が自作した楽曲を大自然の中で披露します!カップルのいるそばで歌ったり、見えない何かと戦ったり体当たりで頑張る様子は必見です!

平成を代表する日常アニメ!「らき☆すた」


画像引用元 (Amazon)

いかがでしたか?『もってけ!セーラーふく』はリリースして12年が経ちましたが、今でも多くのアニメファンに愛される名曲といえるでしょう。

ゆるい日常や質の高い作画で繰り広げられるパロディシーンは、平成の日常アニメの中でも屈指の出来といっても過言ではありません。

まだ見たことがない方は、DVDをチェック!「らき☆すた」で思う存分笑いましょう!
 
●最新情報はこちらから!
▷Twitterアカウント
▷公式ホームページ

オススメのアニメ情報はこちらから!

平成を代表する名作アニメは、他にもたくさんありますよ!特にオススメな作品をご紹介します!是非ご覧下さい。

【特集】人気復活!「コードギアス反逆のルルーシュ」ヒットの秘密とは?

【特集】ふたりでヒーロー!「TIGER&BUNNY」ヒットの理由とは!?

TEXT Asakura Mika

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約