1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. アニメ・声優
  4. オーイシマサヨシ

アニソン界の星野源!4つの顔を持つ男オーイシマサヨシの魅力!

アニメ『けものフレンズ』の主題歌の作詞・作曲でアニソン界に名を轟かせた、オーイシマサヨシ!彼の楽曲は、どれも完成度が高く、一度聴いたら忘れられないものばかり。 アニメロサマーライブに4年連続出場、アニソン界のトップランナーの魅力に迫ります!

オーイシおにいさんこと、オーイシマサヨシとは?

画像引用元:Amazon

オーイシマサヨシは、愛媛県宇和島市出身、1980年1月5日生まれ(現在39歳)のミュージシャン、シンガーソングライターです。

2001年にスリーピースバンドSound Scheduleとしてデビュー。

2006年にバンドが解散(後に再結成)した後に“大石昌良”名義でソロデビュー。

2013年以降は、アニソンアーティスト“オーイシマサヨシ”として人気を博します。

2015年には、アニメ『けいおん!』の主題歌をヒットさせたTom-H@ckとのユニットOxTを結成し、2018年に『UNION』でゴールドディスクを受賞!

2017年には、アニメ『けものフレンズ』の主題歌・『ようこそジャパリパークへ』を作詞・作曲し、人気急上昇!今のアニソン界を支えるトップランナーです。

ずばり、彼の魅力は、身長170cm、体重52.8キロの細身から放たれる、パワフルな歌声。
聴く人の心を鷲掴みにする力がありますね。

性格はとても気さく。『けものフレンズ』放送時以降、弾き語りが得意なフレンズ、オーイシおにいさんと呼ばれ、ファンから愛されています。

また、歌手の星野源や声優の櫻井孝宏に顔が似ていると言われるほどのイケメン。39歳に思えないルックスですね!
トレードマークの丸メガネ、カジュアルな服も、スーツも、鮮やかな色の服も着こなす巧みなファッションセンスの持ち主です!

ライブでは、“アニソン界の劣化版星野源”、“アニソン界のおしゃべりクソメガネ”と元気な声で自己紹介!
かっこいいだけでなく、トークがおもしろく、好感が持てるアーティストです。

オーイシマサヨシの魅力とは!

画像引用元:Amazon

①4つの顔を持つ男

彼には、4つの顔があります。

バンド・Sound Scheduleのボーカル、シンガーソングライター・大石昌良、アニソンシンガー・オーイシマサヨシ、アニソンユニット・OxT。

ソロ、ユニット、バンド、どれもとっても、楽曲の完成度が高く、オリジナリティが光ります。

これまで『けものフレンズ』、『ダイヤのA』、『オーバーロード』、『A3』など数々のアニメ作品や声優に楽曲や詞を提供。

原作の魅力を凝縮させた歌詞、キャッチーで耳に残るメロディーで、老若男女問わずアニメファンを魅了してきました。

タイアップするアニメのジャンルも幅広く、常に新たな印象を持つ楽曲ばかり。

アニメソングのオーイシマサヨシ名義でも、時に、アコースティックギターでの弾き語り、ダンスでも盛り上げます!

ファンを飽きさせない、生粋のエンターテイナーですね!

②楽曲のクオリティの高さに注目!

▲「ようこそジャパリパークへ(仮歌)」オーイシマサヨシ

彼は音楽番組にて、自身を「最強の下請け」と称していました。
依頼を受けた後は、原作を徹底的に深読み。

クライアントや楽曲を聴くファンの心情まで考えた楽曲を制作しています。
さらに、アーティストに楽曲提供する際に、自身が歌った仮歌を後にCD化。

その仮歌は、単なるセルフカバーにとどまりません。
なかでも、ヒット曲『ようこそジャパリパークへ』は、女性ボーカル曲でありながらも違和感ゼロ。

むしろ、彼のパワフルな声量と声域の広さに感服するクオリティです。
彼の表現豊かなボーカルは、聴いていて勇気や元気をもらえますよ!

③天才的弾き語リスト!


オーイシおにいさんといえば、アコースティックギターの達人でもあります!
うねるようなスラップ奏法、速弾き、ギターのボディをたたくリズム音。

ギターひとつとボーカルで、“ここまで表現できるのか?!”と思えるクオリティです!
さすが自身を“弾き語リスト”と名乗っているだけありますね。

これまで歌った楽曲をアコースティックギターの弾き語り用にセルフカバーした動画、CDアルバムの“弾き語りラボ”も彼ならではの試みです!

弾き語りでは、OxTの『Clattanoia』をジャズ風に大胆アレンジ!
オリジナルとひと味違う楽曲の魅力に出会えますよ。

④おしゃべり満載!白熱ライブ!!

▲オーイシマサヨシ「仮歌」ツアーダイジェスト

ライブでは、恒例の挨拶“アニソン界のおしゃべりクソメガネのオーイシマサヨシでございます!”が、聞こえた瞬間、会場に歓声が響きわたります。
時に、観客から“クソメガネ!”と言われても、“誰がクソメガネじゃ!”とすかさずツッコミ!

オーイシおにいさんのライブは、会場中が盛り上がるMC、コール&レスポンスがとても楽しいです。

まるで、観客とおしゃべりしているような感覚になりますね。

エネルギッシュな歌声とコールで男女問わず会場にいる人たち全員が一体になり、最初から最後まで全力で盛り上げていきます!

もちろん初めて参加する方も楽しめますよ。

単独ライブにしても、ライブフェスにしても、弾き語りライブにしても、観客とのやりとりを大切にするオーイシおにいさん。

お笑い芸人のような面白いトークや、盛り上がる曲紹介は何回見ても飽きさせません!
是非、DVDでチェックしてみて下さいね。

オーイシマサヨシのオススメ楽曲セレクション!

アニソンデビュー作!「君じゃなきゃダメみたい」

▲オーイシマサヨシ「君じゃなきゃダメみたい」

オーイシマサヨシを語るのに欠かせない楽曲といえば、ライブで盛り上がる『君じゃなきゃダメみたい』です。

歌う前のMCでは、ライブ会場名を入れて『○○じゃきゃダメみたーいっ!』と叫び、盛り上げています。

こちらは、アニメ『月刊少女野崎くん』のオープニングテーマ。

『月刊少女野崎くん』は、高校生で売れっ子少女マンガ家・野崎くん(野崎梅太郎)に淡い恋心を寄せる佐倉千代、個性的なキャラクター達が織りなす、ギャグ満載のドタバタ日常アニメ!

こちらは、オーイシマサヨシ名義で初めてリリースした楽曲。いわば、彼のアニソンの原点といえる一曲ですね。

2019年の平成アニソン大賞では、作曲賞を受賞。
早速、歌詞の一部を見ていきましょう。

----------------
あの子が昨日 なんかすごく優しくて
(君じゃなきゃダメみたい)
こちらとしては そんなつもりないけど
(君じゃなきゃダメみたい)
いや バレてんじゃん ってか聞こえてんじゃん それ
(君じゃなきゃダメみたい)
頭の中 お花畑だとか少女漫画だとか
もう なんだってどうだっていい
そう 今すぐ君に会いたい
君に会って確かめてみたい
世界のことわり 愛の定義 幸せのカテゴリー
まだまだ君を知りたい
こんなセリフ 柄でもないけど
どんなに格好つけてたって始まりゃしない
君じゃなきゃダメみたい
≪君じゃなきゃダメみたい 歌詞より抜粋≫
----------------

イントロで流れるアコースティックギターの軽快な演奏と、キレのあるブラスサウンドとの重なり合いに、惹きつけられますね。

そこに、加わるファンキーなボーカルが心地良いです。
Aメロのコーラス「君じゃなきゃダメみたい」も、弾むような軽やかさがあり、ボーカルに負けない魅力がありますね。

歌詞には、気になる異性への恋心がストレートに表現!
感情を隠しきれないくらい好きになっているのがよく分かりますね!

サビはブラスサウンド全開で「世界のことわり 愛の定義 幸せのカテゴリー」は、リズム感の心地良さはさることながら、恋愛感情を深く知りたい気持ちが伝わってきます!

ソウルフルな歌声と明るく親しみやすいメロディーは、聴いているだけで楽しく、幸せな気持ちになりますね!

彼のシンガーソングライターとしてのレベルの高さを感じさせます!

忘れたくない恋を歌った「オトモダチフィルム」!

▲オーイシマサヨシ「オトモダチフィルム」(TVアニメ『多田くんは恋をしない』オープニングテーマ)Music Video Full ver.

次に紹介するのは、2018年にリリースされた『オトモダチフィルム』。
オーイシマサヨシ名義では、2曲目になるこの曲は、アニメ『多田君は恋をしない』の主題歌!

実は、このアニメ、スタッフは先ほど紹介した『月刊少女野崎くん』の主要スタッフが携わっているんです。

今作は、写真部員の高校生・多田光良と、お忍びで来日した異国のプリンセス、テレサ・ワーグナーとのラブストーリー。

作品の世界観を巧みに表現しながら、アニメを見ていなくても胸がキュンキュンする歌詞に注目です!

----------------
ちょっと待って こっち向いて
ファインダーはいつも決まって
君じゃないとピンと来ない
僕はどうかしちゃったのかい?
「オトモダチ」を通り越して
すれ違いの恋人未満も
それは騒々しい世界
気がつけば まるで虹のようさ
季節よ止まれ 君と切り取った時間が
写真の中で あれもこれもそれもどれも輝いてんだよ
ねえ君に 君にひとつ伝えときたいんだ
もう止まらない 隠しきれない 想いがここにあんだよ
ベイベー 思い出というフィルムの中へ
君が解けてしまう前に 届けたい言葉があんだよ
≪オトモダチフィルム 歌詞より抜粋≫
----------------

この曲もイントロが秀逸!
“パッパドゥワ”のコーラスとピアノ、ストリングスの深みのあるメロディーのハーモニーがとても美しいです!

写真、カメラ、恋。
アニメのキーワードを押さえつつ、恋で自分の世界が鮮やかになっていく情景をドラマティックに描いていますね!

「君じゃないとピンとこない」というフレーズも、前作『君じゃなきゃダメみたい』を想起させます。

ちなみに、タイトルの『オトモダチフィルム』は、“お友だちのままアルバムにしまった恋”という意味が込められています。

タイトルも踏まえ、「思い出というフィルムの中へ 君が解けてしまう前に」という表現は、恋人未満の関係で終わらせたくない気持ちが垣間見え、胸がキュンとしますね。

そして、この曲のMVでは、オーイシおにいさんがダンスを披露!
覚えたらすぐ踊れそうと思える、親しみやすいダンスにも注目です!

のけものはいない優しい世界!「ようこそジャパリパークへ」

▲TVアニメ『けものフレンズ』主題歌「ようこそジャパリパークへ / どうぶつビスケッツ×PPP」

他のアーティストに提供した楽曲にもオーイシおにいさんの魅力が満載です!
大石昌良名義で作詞・作曲したアニメ、『けものフレンズ』のオープニングテーマ『ようこそジャパリパークへ』は、何度も聴きたい、歌いたいと思える魅力がありますね!

その理由を探るために、歌詞の一部を見ていきましょう。

----------------
うー!がぉー!
高らかに笑い笑えば フレンズ
喧嘩して すっちゃかめっちゃかしても仲良し
けものは居ても のけものは居ない
本当の愛はここにある
ほら 君も手をつないで大冒険
(ワン・ツー・スリー)
Welcome to ようこそジャパリパーク!
今日もドッタンバッタン大騒ぎ
姿かたちも十人十色 だから魅かれ合うの
夕暮れ空に 指をそっと重ねたら
はじめまして
君をもっと知りたいな
≪ようこそジャパリパークへ 歌詞より抜粋≫
----------------

歌詞に、フレンズ(女の子の姿をした動物達)が手に手を取る優しい世界観がしっかり描かれていますね!

「けものは居ても のけものは居ない 本当の愛はここにある」
「姿かたちも十人十色 だから魅かれ合うの」

みんな違ってみんないい。違うからこそ仲良くなれる。
その優しい歌詞に、小学校の先生達も注目しています!

音楽の時間や運動会などの行事で使われ、大ヒット!
深夜アニメだった『けものフレンズ』は、子どもたちも楽しめるよう朝に再放送されるようになりました。

合いの手の、“フレンズー!”、“ふっふっふー”、ラストサビの「ララララ ララララ Oh welcome to the ジャパリパーク」は、つい口ずさみたくなりますね。

誰ものけものにしない、大人も子どもも楽しめる曲にしたい、そんな優しさが感じ取れる楽曲です。

OxTのアツいヒーローソング!「UNION」
▲OxT 「UNION MUSIC VIDEO/Making of UNION」BD&DVD発売CM

4つ目に紹介するのは、2018年にOxT名義でリリースされた『UNION』です!
こちらは、アニメ『SSSS.GRIDMAN』のオープニングテーマ。

怪獣から街を守るヒーロー・グリッドマンと主人公の響裕太ら高校生3人が協力し、悪の宇宙人の下で怪獣作りをする女子生徒・アカネを救うストーリーです。作詞・作曲は大石昌良自らが手がけています。

----------------
目を醒ませ
僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ
これは訓練でも リハーサルでもない
覆われた日常というべールを 勢いよく剥がしたら
戦いの鐘が鳴る
それじゃとりあえず同盟を結ぼうか
― 君を"退屈"から救いに来たんだ!
≪UNION 歌詞より抜粋≫
----------------

イントロからパワフルな歌声が全開ですね。
「目を醒ませ 僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ」というグリッドマンからの警告が、爽快感溢れるメロディーに自然となじみ、印象に残る楽曲になっていますね。

1番は記憶喪失の主人公の響裕太と、その友達でウルトラマンシリーズが好きな内海将の視点で描かれています。

街が怪獣に襲われているピンチでありながらも、サラッと「それじゃとりあえず同盟を結ぼうか」と誘ってしまうのも、怪獣とのバトルにロマンを感じる内海らしさが垣間見えますね。

そして、最後のフレーズは、孤独なアカネだけでなく、聴いている私たちにも呼びかけているように感じさせます。
耳に残る爽快感とスピード溢れるメロディーが心地よく、何度も聴きたい、歌ってみたいと思えるような楽曲ですね。


オトナの雰囲気漂う新曲と弾き語りツアーに注目!

▲オーイシマサヨシ「楽園都市」 Official Video

2019年8月にはオーイシマサヨシ名義の新曲『楽園都市』がリリースされます!
この曲は、異国情緒漂う大都市で犯罪に立ち向かう刑事ケイ・マトバと異世界人の少女・ティラナがコンビを組む刑事アニメ、『コップクラフト』のオープニングテーマ。

『ルパン三世』のテーマソングを彷彿とさせるイントロから始まり、レトロでスタイリッシュな雰囲気が漂うメロディーは、今までの楽曲にないオトナなムード満載です!

かっこいい歌声と魅惑的な音楽に酔いしれたくなる楽曲になっていますよ!
是非聴いてみて下さいね。

また、2019年11月30日の福岡を皮切りに、『大石昌良の弾き語りラボ2019サテライトツアー』が開催決定!

あなたの住む地域の近くで、大石のハイレベルなギター演奏、面白トークを堪能できますよ!
間近で大石昌良の歌を体感できる弾き語りツアーに、是非、足を運んでみて下さいね。


TEXT Asakura Mika

■オーイシマサヨシ(大石昌良)HP ■オーイシマサヨシ(大石昌良)Twitter ■オーイシマサヨシ(大石昌良)Instagram ■オーイシマサヨシ(大石昌良)TikTok  ■オーイシマサヨシ Youtube

この特集へのレビュー

女性

こんちわ

2023/07/21 21:26

大石愛してる。トムさんのほうが好き

女性

ゆら。

2019/09/04 06:24

アニメの特集だからしょうがないのかもしれないけど…
『オーイシさん』って冠をつけるならせいぜいアニソンシンガーとOxTの2つの顔でしょ

最近は本人も『別人格って設定』って言わなくなってきたけど、オーイシマサヨシはあくまで大石昌良のアカウントの1つだから、オーイシさんで4つの顔って言われると違和感がある

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約