1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. アニメ・声優
  4. chelmico

最強の世界が動き出す!「映像研には手を出すな!」の爆発的な面白さ

女子高生3人組が自主制作アニメに挑む青春冒険譚『映像研には手を出すな』。設定画のメカが飛び出して縦横無尽に動き回る映像が面白いと1話から話題騒然です。この記事では、『四畳半神話大系』の湯浅政明監督がおくるアニメと楽曲の魅力に迫ります。
TOP画像引用元 (Amazon)

大注目のアニメ「映像研には手を出すな」とは?

 
画像引用元 (Amazon)

『映像研には手を出すな!』は、自主制作アニメを通して理想の“最強の世界”作りに燃える3人の女子高校生が奮闘する青春冒険アニメです。

原作は、小学館「月刊!スピリッツ」にて連載中の大童澄瞳の人気漫画。

2018年のこのマンガがすごいオトコ部門にノミネートされるなど高く評価されています。

パースを駆使したユニークな吹き出し、ロマン溢れる設定図解を見開きで紹介するなどユニークで心躍る演出が満載。

TVアニメ化発表のツイートに6000件以上のリツイート数を記録したほど注目されている作品です。

大童澄瞳は今作がデビュー作。

美術学校絵画科で身につけたであろう緻密な背景画、独学でアニメーション制作に挑んだ経歴が垣間見えるリアルな制作風景など、原作者のアニメ制作への愛が感じられます。

緻密な設定画から生み出された壮大な世界観はまるでSFファンタジー。

主人公達が設定画の世界に入って冒険するシーンは、子どもの頃に抱いた冒険心や好奇心が呼び起こされることでしょう。

▲TVアニメ「映像研には手を出すな!」ティザーPV第1弾

TVアニメを手がけるのは、アニメ『四畳半神話大系』や映画『夜は短し歩けよ乙女』などを手がけた湯浅政明監督。

彼のつくるアニメの特色は、独創的な色彩、尖った演出が効いたユニークな映像表現にあり、今作との相性は抜群です。

『おそ松さん』の浅野直之が描くシンプルなキャラクターと相まって、どこか懐かしさと奇抜さを感じさせます。

そして、1話放送終了直後、Twitterではトレンド入りを果たしました。

会話も軽妙でテンポよく、一度見たらクセになる面白さが詰まったアニメ作品に仕上がっています。

リアルとフィクションの化学反応!


物語の舞台は、湖の上に建てられた芝浜高校。

度重なる増築によって複雑怪奇に入り組んだ校舎はまるでアニメやゲームに登場するダンジョンのように見えます。

主人公・浅草みどりは、水辺と高層住宅が入り組んだ街並み、この学校の構造に魅了された高校一年生。

アニメの設定作りが大好きな彼女は、この学校を舞台に“最強の世界”を描くことを決意します。

ある日、浅草と同級生の金森さやかは黒服の男達に追われる、アニメーター志望のカリスマJKモデル・水崎ツバメと出会います。

水崎が親にアニメ研究会への入部を禁止されていると知った金森は、3人で“映像研”新設を提案。

人物画に長けた水崎と設定や背景作画に長けた浅草、そしてふたりを繋いだ金森。

この運命的な出会いから最強のアニメを描く物語、彼女達が描いた世界が動き出します!

第1話からワクワクドキドキの連続。

画面に釘付けになりますよ。

▲TVアニメ「映像研には手を出すな!」PV第3弾【1/5(日)24時10分~NHK総合テレビにて放送開始】

見どころはずばり、2次元が3次元に変身する世界観です。

浅草と水崎は熱く語り合いながらアニメの設定を考えていくうちに、3人はいつの間にか設定画の世界に入って大冒険。

緻密に描かれたメカや背景が水彩画タッチのまま動き出し、創作する彼女達の想像力を追体験できます。

空想世界をエネルギッシュに駆け回る彼女達を見ているだけで元気が湧いてきますね。

アニメでは、空想世界の擬音を3人の声を使って表現。

目と耳で感じられる彼女達のアニメへの情熱は圧巻です。

また、最強の生徒会や教師との言論のぶつけ合いもあり、真っ向から立ち向かう映像研メンバー達が格好いいです。

女子高生3人による熱い魂のこもった世界を、ぜひ確かめてくださいね。

誰にも止められない電撃三人娘の個性に注目!

画像引用元 (Amazon)

今作の魅力は癖の強いキャラクター達です。

特に映像研のメンバーは電撃三人娘と称されるほど個性が強く、会話の掛け合いが楽しくて見ていて飽きません。

設定は命をポリシーに掲げる浅草みどり(声:伊藤沙莉)は、特にエネルギッシュ。 

彼女の豊かな想像力は、創作したメカが今ここにあるような感覚をもたらし、金森と水崎、そして視聴者をその世界へ誘っていきます。

しかし、極度に引っ込み思案なところもあって、親しみやすいですね。

TVアニメ第1話では、彼女が設定作りにハマるきっかけとなったアニメと、それを見る姿が丁寧に描写。

自然と彼女に感情移入できますよ。

お嬢様の水崎ツバメ(声:松岡美里)も本気でアニメーターを目指しているだけに、リアルで迫力ある描写へのこだわりも熱く、アニメ好きなら共感できるのはないでしょうか。

カリスマモデルでもあり、自分の顔と名前で作品が売れることに葛藤を抱えていて、自分の夢に向かって頑張る姿を応援したくなりますね。
 
▲TVアニメ「映像研には手を出すな!」PV第2弾

そして、最強プロデューサー・金森さやか(声:田村睦心)は、時間やお金、PR方法といった現実的な視点で2人をまとめる役どころ。

作品を多くの人に見てもらい、利益を得るために行動し、相手が部員や最強の生徒会、教師であっても、したたかな態度を崩しません。

まさに互いに刺激し合える最強のチームワーク。

三人娘を演じる声優の演技も原作のイメージそのままで、彼女達の魂のこもった発言に魅了されますよ。

また、脇を固めるキャスティングにも注目。

3人の自主性を尊重し見守るだけの顧問・藤本先生(声:井上和彦)、後に映像研と提携する中性的な音響部員・百目鬼(声:花森ゆみり)、生徒会の陰の実力者と目される書記のさかき・ソワンデ(声:小松未可子)が出演します。

彼らが電撃三人娘とどう関わっていくのか、彼女達の活躍といっしょに注目してみてくださいね。

主題歌はついつい体が動き出すノリノリラップナンバー!

▲chelmico「Easy Breezy」


主題歌『Easy breezy』を歌うのは女性ラップユニットchelmico(チェルミコ)。

聴くだけで楽しくなるサウンドとリリック、可愛い容姿から想像できない高いラップスキル、ヒップホップに囚われないメロディーが彼女達の音楽の魅力とされています。

リニューアルされた爽健美茶のコマーシャルソングにも起用され、ラップ界で今最も注目のアーティストです。

うねるようなギターサウンドが効いたイントロ、繰り返される「Easy Breezy」の響きが心地よく、スピード感あふれるキャッチーなメロディーとフロウは耳にするだけで、つい体がノッてきます。

歌詞も我が道を貫く大胆不敵な電撃三人娘とリンクしていて、主題歌としての完成度も高いです。

▲TVアニメ「映像研には手を出すな!」OP動画【1/5(日)24時10分~NHK総合テレビにて放送開始】

OP映像では曲に合わせて映像研の3人が自由に踊っているので、見ていて一緒に踊りたくなるような中毒性の高い映像に仕上がっています。

イントロに合わせて歪んだり縮んだりする映像研メンバーの顔、ラップに合わせてカクカクしたダンスを踊る映像研の3人、サイケデリックな色遣いなど、一度見たら忘れられませんよ。

オープニング映像の絵コンテは湯浅政明監督がひとりで担当。

これ以上ないほど楽曲と映像が噛み合っていて、まさに最強の世界観を作り上げています。

天才的なセンスが光るオープニング映像をじっくり堪能してくださいね。

美しいボーカルと疾走感溢れる映像がかっこいいEDに注目!

▲神様、僕は気づいてしまった - 名前のない青

エンディングテーマ『名前のない青』を歌うのは、謎の覆面バンド・神様、僕は気づいてしまった。

通称・神僕と略される彼らは、2017年にドラマ『あなたのことはそれほど』の主題歌『CQCQ』で初のドラマタイアップを果たし、大ヒット。

メッセージ性を持った歌詞や世界観、特徴ある歌声、完成度の高い楽曲が、バンド好きのみならず様々な相から注目されるロックバンドです。

『名前のない青』の魅力は、激しく儚いギターサウンドとボーカル・どこのだれかのハイトーンボイスが織りなす格好良さ。

イントロから存在感を放つギターの音色が響きわたり、神僕の奏でる世界観に引き込まれます。

歌い出しが優しさと内に強さを秘めたアカペラとなっていて、ボーカル「どこのだれか」の綺麗な歌声が耳に心地いいですよ。

サビには、遙か未来の誰かの心に、自分の見た美しい景色を届けたい気持ちが込められており、願うような強いボーカルの力で想いがひしひしと伝わってきます。

まさにアニメ制作にかける青春を描いた『映像研には手を出すな!』に相応しい楽曲ですね。

そして、原作者・大童澄瞳が担当したエンディングアニメーションは、丁寧に書き込まれた背景、緻密なメカデザインが電撃三人娘の歩くスピード
に合わせて次から次へと流れ、目が離せません。

サビでは、3人が走り出し背景画像もめまぐるしくスライドし、疾走感あるメロディーをより印象的に演出しています。

彼女達の軌跡ともいえる完成度の高いエンディング映像と清々しい気持ちにさせるエンディングテーマをぜひ目と耳でじっくり味わってみてくださいね。

2020年は映像研イヤー!多岐に広がる最強の世界を見逃すな!

画像引用元 (Amazon)


モノづくりにかける熱い情熱や、頭の中にあるものを形にしていくワクワクが伝わってくる『映像研に手を出すな』。

原作を読んでいても、アニメならではの音と映像、演出が加わることで、新しい気持ちで見ることができます。

あっという間の25分間で、毎回次回までまちきれないような気持ちになってきますね。

2020年夏には実写映画が公開予定。

乃木坂46の齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波が電撃三人娘を演じることで話題になっています。

Twitter映画『映像研に手を出すな!』のアカウントには、浅草みどり役の斎藤飛鳥が白目をむいて倒れる写真も掲載されていて、ファンからの期待の返信も多く寄せられています。

最強の世界が実写でどのように表現されるのか、実写ならではの映像表現に期待が膨らみますね。

コミックも現在5巻まで発売中。

設定画をじっくり味わえるので、もっと彼女達の世界の魅力を味わうことができますよ。 

最新情報はこちらから
▷TVアニメ公式Twitterアカウント
▷番組公式サイト

▷実写映画公式Twitterアカウント
▷実写映画公式サイト


TEXT Asakura Mika

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約