1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. その他
  4. ゆず

ドラマ「親バカ青春白書」親子で大学生!?笑って癒される痛快青春ホームコメディ

TOP画像引用元 (Amazon)
『親バカ青春白書』は、娘を心配するあまり同じ大学に入学した父親がキャンパスライフを送る青春コメディ作品です。明るく楽しい作風に思わず表情がゆるむことでしょう。この記事では、キラキラした青春が詰まった『親バカ青春白書』の魅力を紹介します。

「今日から俺は!!」スタッフが贈る青春ホームコメディ

2020年8月から放送中のドラマ『親バカ青春白書』(通称オヤハル)は、娘の同級生となった父親が娘と共にキャンパスライフを送る様子を描いたコメディ作品です。

演出・脚本統括を担当した福田雄一をはじめ、ドラマ『今日から俺は!!』のスタッフ再結集。福田雄一作品常連俳優であるムロツヨシのゴールデンタイム初主演作でもあります。

ホームドラマのような温かさと面白さ、青春ドラマの爽やかさや甘酸っぱさがぎゅっと詰まった作風で、Huluの国内ドラマランキング1位を記録したこともあります。

思わず顔がほころび、穏やかな気持ちになれる『親バカ青春白書』の魅力を紹介しましょう。

ドラマ「親バカ青春白書」のあらすじ

最愛の妻を亡くし、男手ひとつで娘を育て上げた小比賀太郎(通称ガタロー)は娘・さくらを溺愛する筋金入りの親バカ。

小中高と女子校だったさくらが共学の大学に進学することを心配したガタローは、さくらと同じ大学の学部を受験して合格します。

同じ授業を受けてさくらに悪い男が付かないか常に見張りながらも、次第にさくらの友人や同学部の仲間と打ち解けていき、誰よりもキャンパスライフを満喫していくガタロー。

一方さくらは友人達や学内の人たちと関わる中で、父親が過保護で親子の仲が良すぎることが普通でないことに気づきます。

恋や学校行事など前向きに取り組む娘を心配するガタローと、大学生になったのだからサークル活動やミスコンなど様々なことに挑戦したいさくら。

そんな父と娘が大学生活を通して絆を深めていく青春ホームコメディです。

魅力は忙しさを忘れる濃密なストーリー

『親バカ青春白書』は現代の大学生の日常に、笑える要素をおり込んだ作風で、肩の力を抜いて観ることができる作品です。

父親が娘と同級生になるという無謀な展開から始まりますが、40代のガタローが全力で第二の青春を楽しむ姿が魅力的で違和感すらも忘れさせてくれます。

彼が同級生達と大学生活を楽しむ姿を観て、懐かしい気持ちに浸る方も多いのではないでしょうか。

全力で青春を楽しむガタローと、彼と一緒に楽しむ若者達の和やかな日常を観ていると、仕事や家事を忘れてしまいそうになるほど、楽しい気持ちになってしまいます。

一方で娘・さくらが困った時には父親として現れるガタロー。

なぜ大学にお父さんがいるのかという違和感が浮き彫りになり、クスッと笑える演出になっています。

父親と友達の両方の顔を持ち、娘と同じ19歳の若者達に溶け込むガタローを中心に繰り広げられる和やかで濃密な日々に魅了される作品です。

さくらを取り巻く恋愛ドラマからも目が離せません。

さくらが思いを寄せる畠山(通称ハタケ)は、穏やかなルックスと優しい心をあわせ持つ好青年ですが、彼はなんと「ガタローのことが好きだ。」と言うのです。

彼との恋を諦めかけていたさくらでしたが、ハタケの言う「好き」は恋愛感情ではなく作家である父と作品への尊敬を意味する「好き」で勘違いであったことを知り、再び恋心を募らせていきます。

一方ハタケは、根来がさくらに告白したところを目撃。同情でOKしたことを知らず「俺じゃなかったんだ」と呆然としてしまうのです。

お互い惹かれあっているのに簡単に結ばれない、もどかしい2人の恋の行方にも注目です。

一度観たら忘れられない個性派キャラクター達を紹介

画像引用元 (Amazon)

『親バカ青春白書』には、個性豊かな登場人物がたくさん登場します。

◆小比賀太郎(演:ムロツヨシ)
娘を男手ひとつで育て上げた売れない小説家

仕事を打ち切られることを恐れており、担当編集者には大学生になったことを隠して娘とキャンパスライフを満喫中。

◆小比賀さくら(演:永野芽郁)
ガタローの大事な一人娘でど天然な性格の持ち主。

父と仲が良く、GPSを持たせられるなどの干渉を当たり前に思っていたが、同級生達の反応から普通でないことに気付く。

畠山に思いを寄せている。

◆畠山雅治(演:中川大志)
秋田県出身でガタロー親子と同じ学部の同級生。

ガタローの小説を全て初版で集めるほどの大ファン。

勉強・運動などどれをとっても普通すぎることをコンプレックスに感じている。

◆山本寛子(演:今田美桜)
広島県出身でさくらが大学で初めてできた友達。

天然なさくらとは対照的に状況を読むのが得意でガタローのツッコミ役。

◆根来恭介(演:戸塚純貴)
和歌山県出身でさくらと同じ学部に在籍し、チャンネル登録者20人の「まぐろやネゴロTV」を細々と運営するYouTuber。

すぐに人を好きになる性格。

◆衛藤美咲(演:小野花梨)
福岡県出身でさくらの友人のひとり。

アルバイトを3つ掛け持ちし、その給料と奨学金で生計を立てている。

◆小比賀幸子(演:新垣結衣)
27歳の若さで亡くなったガタローの妻で、7歳だったさくらに梅干しの漬け方を教えた。

遺影と回想のみの登場だが、新垣結衣の透明感と母性あふれる演技が視聴者から高く評価されている。

他にも娘を持つ父親としてガタローの理解者になる大学教授・大村教授(演:野間口徹)、いつもガタロー親子を気にかける隣人・前田のおばちゃん(演:濱田めぐみ)。

さくらに気があり、ガタローをいらつかせる編集担当・尾崎(演:谷口翔太)など個性派ぞろいの俳優陣が『親バカ青春白書』を盛り上げます。

サプライズ出演ゲストやYouTubeチャンネルも目が離せない

▲【熱盛!大スクープ】ヤバイおじさん登場!ピッカピカの40才♪

『親バカ青春白書』では同じく福田雄一作品である『今日から俺は!!劇場版』から俳優11人が福田雄一とムロツヨシのために特別ゲスト出演します。

第1回には、佐藤二朗、磯村勇斗が出演。第2話には、鈴木伸之、お笑い芸人「シソンヌ」のじろうと長谷川忍が出演しました。

誰がどんな役で出るかは観てみるまでのお楽しみ。彼らがどんな活躍を魅せてくれるのか、ぜひご覧ください。

また、さくら達の同級生でチャンネル登録者20人の底辺YouTuber根来が運営する「まぐろやネゴロTV」を、本当のYouTubeで視聴することができます

第3話放送前に公開されたダンスサークルで盗撮した動画は、実際の急上昇ランキング1位に輝きました。

その動画は2020年8月22日には再生回数292万回を記録し、他の動画も100万回以上再生されているほど人気はうなぎ登りになっています。

▲ダンスサークルに潜入動画!

チャンネル登録者数は第4話放送時で29万人以上。現在も登録者数が増加中で、最終的にどこまで登録者と再生回数を伸ばせるか期待したいですね。

YouTuber根来が本編で撮影した映像がどんな動画に仕上がっているのか、ぜひチェックしてみてください。

ゆずが不安やネガティブな感情を吹き飛ばす主題歌「公私混同」

画像引用元 (Amazon)

主題歌『公私混同』を歌うのは人気デュオ・ゆず

5年ぶりにふたりで作詞・作曲した曲で、主題歌の共作曲としては2008年の『シシカバブー』以来約12年ぶりとなりました。

『公私混同』は懐かしさとリズム感に富んだデジタルサウンドに、軽快な言葉と少し皮肉を混ぜた歌詞が織り交ぜられたポップソングに仕上がっています。

メロディーはデジタル音楽機器を多用した少し懐かしいサウンドですが、リズムの取り方が現代風で懐かしくも新しい印象を与えてくれます。

イントロの「ヤッツパヤ ツパヤ ツパーヤ」のコーラスから楽しい気持ちにさせてくれて、ふたりの歌声の重なりがとても爽やかで心地よく、何度も聴きたくなりますね。

▲ゆず「公私混同」Official Audio

歌詞も元気や力を与えてくれる内容となっています。

特にサビの「ピンチをチャンスに履き違えて今日も行く これでいいのだ」は、明るくありのままに生きていればいいと言ってくれているようで、不安な気持ちも吹き飛びますね。

また、ドラマとのリンクも絶妙で「365日最優先事項は君」「Good morningからGood night さらにin a dreamまで何差し置いても君」はまさにガタローの娘・さくらへの愛情の深さを表現しているように感じます。

聴けば底抜けに明るい気持ちになり、不安や憂鬱な気持ちも吹き飛びそうなこの楽曲は、まるで楽しくて元気なガタローを表したかのような主題歌です。

あなたも「オヤハル」を観てパワーチャージ

▲【親バカ青春白書】「未公開シーン復活版」Hulu独占配信中!

パワフルなガタロー達6人の個性がおりなすキラキラした青春を描いたドラマ『親バカ青春白書』。

閉塞的な世の中を明るくしてくれるような、爽やかでポジティブなコメディ作品です。

遥か昔に大学時代を過ごした人も、大学に行ったことのない人も憧れるキャンパスライフの魅力がたくさん詰まっています。 

「まだ見たことがない」「見逃した」という方は、Huluで最新話までのエピソードと泣く泣くカットされたシーンを含めた「未公開シーン復活版」を配信中なので、ぜひチェックしてくださいね。

家族や友人達の温かさに癒され、悩める若者達が一歩前に踏み出す姿を観るうちに、あなたも前向きな気持ちになれるのではないでしょうか。

楽しくて心温まる時間を心置きなく堪能しながら、日々頑張る力をチャージしてみてくださいね。


TEXT Asakura Mika

▷ゆず北川悠仁 公式インスタグラム ▷公式サイト

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約