1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. J-POP
  4. 秦基博

雨が映し出す10年代の風景 ―カバーで聴く新世代のスタンダード

雨がちな季節です。雨にちなんだ曲といえば切ないラブソングを想像しますが、会えないからこそストレートに心情を歌う曲が多いように思います。 ここでは10年代を代表するアーティストがカバーしたこれからのスタンダードとなる曲を通して雨が意味するものとその背景を探ります。

秦基博「Rain」



原曲は大江千里の1988年発表のアルバム「1234」に収められたナンバー。「君の名は。」の新海誠監督2013年作「言の葉の庭」主題歌にもなっています。

“どしゃぶりでもかまわないと
ずぶぬれでもかまわないと
口笛ふくぼくがついてく
ずいぶんきみを知りすぎたのに
初めて争った夜のように
行かないで 行かないで
そう言うよ”


男性目線の歌詞で描かれる雨は、気まずくなった2人の関係を象徴しています。「悪いのは自分の激しさをかくせないぼくのほうさ」と歌う主人公は、雨の中恋人を追いかけようとしますが、すでに間に合わないことにも気づいています。
過ぎ去ってしまった出来事への後悔とその中ににじむほのかな諦観。失恋を歌った原曲に対して、秦基博のカバーはかみしめるように丹念にメロディーを歌うことでほろ苦い心情を浮かび上がらせているのが印象的です。

原曲が発表されたのは1988年。淡々と情景を描写するような25年後のカバーは、世代間で異なる恋愛に対する距離感を映し出しているように思えます。

Suchmos「雨」

東京事変や星野源のバンドメンバーとして活躍する長岡亮介率いる3人組バンド、ペトロールズ(PETROLZ)。デビュー10周年を迎えて若手アーティストが集ったトリビュートアルバムで彼らの代表曲をカバーするのはソウルフルなたたずまいも共通するSuchmosです。
雨に託して歌われる慕情。ここで雨は2人の距離を意識させる効果を持っています。

“判るでしょう リアルなストーリー
心だけ走り出しそう
もう気づいていない振りを止めて

逢いたい気持はこの雨のように
全てを濡らして色を増すように”


対するSuchmosは原曲からテンポを落としメロウネスを前面に押し出しています。雨降りの気だるい午後にボーカルYonceのソウルフルな歌唱が切なく響きます。内省的な原曲と比べて開放的で楽観的な空気が漂っているのは、彼らの持ち味である陽性のレアグルーヴによるものか、あるいは地元や仲間との絆を大切にするSuchmosというバンドのあり方が関係しているのかもしれません。

クラムボン「雨」

すでにベテランの域に達する三位一体のポップトリオ、クラムボン。彼らが生み出す作品はいつも音楽的な発見に満ちています。定期的に発表するセルフカバーから2009年「Re-clammbon 2」に収録されたこの曲。

“曇ったガラス 指でなぞると ちょっと
山あいから 灰色の雲 そっと
目をそらさずに ここにいよう
忘れていた 雨の色も 見えてくるよ”


都会から離れた場所でぼんやりと窓の外を見つめている、そんな場面です。休息が必要なとき、疲れてしまってうまくものを考えることができないとき、雨の音やしっとりとした空気に不思議と癒されることがあります。
雨をみつめながら主人公が見ているのは自分の心です。曇って見えなくなっていた自分を少しずつ取り戻していく様子を歌っています。セルフカバーでは、蓋をして閉ざしていた心のざわめきを表すように後半でエクスペリメンタルな演奏が続きます。

“瀬をはやみ流るる日々もかえすがえす降る雨のよう
目をそらさずに ここにいよう
ぼやっとしていた 視点が今 あってゆくよ”


無意識の世界から現実に戻ってくるところで曲は終わります。アコースティックギターの弾き語りによる青葉市子のカバーも必聴です。

シナリオアート「迷子犬と雨のビート」



2010年に発表されたアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)15枚目のシングルをカバーするのはレーベルの後輩でもある男女混成バンド、シナリオアートです。

“人々は厚い雲で顔を隠して
行き場のない想いをずっと持って研いでいる
何もない街に埋もれても それでも 今でも”


原曲の発表当時、世界同時不況のあおりを受けて日本は先行きの見えない不安に覆われていました。「厚い雲」や「雨」は不安や絶望感といったネガティヴな心情を反映しています。そこで登場するのが「迷子犬」です。

“曖昧な雨のビートの合図 捨てられた子犬の呼ぶ声
雑踏を分けて僕に届く ほら「誰か気付いて」と”


ふぞろいな雨音を縫って聞こえる鳴き声。自分だけではない、懸命に生きようとする他者の存在を知ること。それは傷をなめあうことではなく、がんばっている人の姿を見て励まされる心境に似ているかもしれません。

“夜の街角の
土砂降りになって震える迷子犬も
きっと はにかんで笑う
そんな日を思って 日々を行こう”


メッセージ色の強い原曲をシナリオアートは弾けるようなポップスに昇華しています。
このあっけらかんとしたアレンジをひねくれがちなロスジェネとさとり世代の違いと考えることもできます。しかし、絶望と無縁のように思えるさとり世代も右肩上がりの成功という幻想を諦めている点ではロスジェネに通じるものがあります。
「迷子犬」の次世代である彼らがポップスの魔法を高らかに鳴らす姿には、たしかにロスジェネ世代からの連続性があるといえるでしょう。



ピックアップした4曲は10年代のスタンダードと呼べる曲ばかりです。雨に託して失恋や切ない心情を歌ってきたこれまでの名曲と比べると、メランコリックなだけでなくなかば意識的に自身の内面に目を向け、世の中や価値観の変化を反映しているのが特徴です。

時代を映し出す「雨」の名曲たち。雨の日にはそんな曲を口ずさんでみるのもいいかもしれません。


この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約