1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. J-POP
  4. ADDICTION

【インタビュー】ADDICTION「一歩踏み出す勇気を持ってもらえるように」決意のメジャーデビュー作品 (2/3)


TAKT作詞の「Jack pot」


TAKT:「Jack pot」の歌詞は自分が書きました。曲をもらったときに今までのADDICTIONにはない曲調だったこともあって、メジャーデビューという機会に新しい一面を見せられるなと自分自身も感じていたことから、男女の駆け引きをカジノに例えて書きました。完成した「Jack pot」は、今までのライブの空気を変えられる楽曲になったなと思います。


──この手のお洒落に跳ねた曲調も、ADDICTIONの中では新鮮ですよね。

TAKT:僕らメンバーも経験を重ねていく中で、大人になってきたからこそ、こういう大人らしいお洒落な楽曲にも出会えたなと受け止めています。実際に歌詞も大人な雰囲気を醸しだしながら書かせて頂きまして、聞いてくださるファンの方にも聞いたら少しムン…聞いてムーディな香りを感じていただければ…。

K.B:なんか今、違う言葉が一瞬きこえたけど(笑)

TAKT:「Jack pot」を聞いて、ムンムンした感情やムラムラした気持ちを感じてもらえれば(笑)。聞いたときに火傷するような感覚を覚えてもらえたらなと思います。


──「Jack pot」からは男の色気も漂ってきますからね。

TAKT:そうなんです。今回、初めて作詞をさせていただいたんですけど。自分が書く意味というか、今までのADDICTIONにはない歌詞の世界観を意識して「Jack pot」は書きました。

MYUJI:僕は、「Jack pot」が一番お気に入りです。ホント、今までのADDICTIONにはなかった歌詞やジャズ風のお洒落な楽曲に仕上がり、とても気に入ってます。

ASCH作詞の「Third eye」


ASCH:「Third eye」の歌詞を書くうえで、「"AI"をテーマに書いてもらえたら」と先に題材をいただきまして、それを自分なりに解釈して書こうとまずは決めました。 AI自体に個人的にいろいろ興味があったとはいえ、解釈の幅広いジャンルだとも思うんですよね。なので僕は、"SNS"などインターネット関連にスポットを当てました。

SNSの書き込みには、人の中傷を書き記すことも正直よくあることじゃないですか。それこそ、誰もが一度は目にしたことのあることだと思います。僕自身、もともとインターネットは自由な場所だと思っていたんですけど、そういう事柄が増えるたびに、「もはや自由な場所ではなくなっている」とすごく感じていたことから、そこに対する想いを、「人を中傷することは自分が損することだよ」と「Third eye」の歌詞に書かせていただきました。


──みなさん活動をしていく中、それをリアルに感じること多くないですか?

ASCH:感じるからこそ、自分なりの解釈を持った言葉として書かせていただいた気持ちも強いです。この曲の半分くらいがラップなので、そこはMYUJIくんにもお願いしています。

MYUJI:僕は、ASCHと相談しながらラップのリリックを書きました。僕のラップの中へ「その言葉 日々が君のID」という歌詞が出てくるんですけど、ASCHも言ってたように、普段書き込んでいる言葉をインターネット上では誰が見ているのかわからない。だからこそ、一人一人の人間性がこれからは大事になっていくということを、僕のラップを通して伝えています。


──「Third eye」というタイトルがいいですよね。

ASCH:そこにも意味があって、第三の目と記したように、人は誰しも心の目を持っています。それこそ大昔の人たちは、心で会話していたらしいんですけど。それを、当時の人たちは第三の目とよく言ってたそうなんです。これからの時代はみんなにもその目を持って欲しいと思い、僕はこのタイトルを付けました。


──ASCHさんは、第三の目を持っている人?

ASCH:持てるように頑張りたいですね。なかなか「持ってます」とは言えないので、そこは努力したいです。まずは、「Third eye」が聞いた人の胸に刺さってくれたらなと思っています。

メンバー全員で書いた「Rainbow」


JOSHUA:「Rainbow」は、夢に向かって思っている想いをメンバーそれぞれが書き、5人の書いた歌詞を一つにまとめあげた歌になりました。つまり、「Rainbow」は初めて5人で作詞を手がけた楽曲。それぞれの歌っているパートは、そのメンバーが持ってきた言葉になります。「Rainbow」は、この5人で歌詞を書いた歌であることに意味があるなと思っています。嬉しかったのが、みんなの見ている想いが同じだったこと。


──事前に「こういう想いで歌詞を書こう」と共有していたわけではないんですか?

JOSHUA:してないです。それぞれが「夢」に対する想いを書いた結果、集めた歌詞がいい感じで一つの想いを持った楽曲になりました。


──5人とも気持ちは一つに繋がってたということですね。

JOSHUA:そうです。改めて「Rainbow」の歌詞を読んで、5人とも同じ気持ちで、同じ夢に向かって頑張っているんだなというのを改めて実感しています。

MYUJI:一人一人がADDICTIONになるまでのエピソードというか、それぞれの歩んできた道のりは違うからこそ、一つの曲にしたときに全体は統一されていても、一人一人の歌うパートごとに、その人自身の歩みや想いが見えてくるのもこの歌の楽しさなんです。同時に、「Rainbow」自体がADDICTIONとして夢に向かって進んで行くといった、一つのテーマへ沿った歌になりました。

次ページ : メジャーデビュー作は全部の歌が異なるジャンル

MYUJI(ミュージ) K.B(ケービー) ASCH(アッシュ) JOSHUA(ジョシュア) PEACE(ピース) シンクロダンスが魅力の5人組。 結成5年を経て2019年10月30日(水)にユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。オリコンウィークリー初登場3位を記録。 インドネシアの国民的番組「SCT···

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約