1. 歌詞検索UtaTen
  2. コラム&特集
  3. アニメ・声優

2期決定!平成の傑作「RE:ゼロから始める異世界生活」おさらい!

平成アニメの中でも人気名高い、異世界転生ものアニメ「RE:ゼロから始める異世界生活」をご存知でしょうか?元は、「なろう」サイトにてそれなりの人気しかなかった作品なのですが、現在は二回目の映画化が予定されているほど大人気アニメをご紹介します!
普通の高校生スバルが苦悩し、何度も「死に戻り」を繰り返しつつ全てを救う「RE:ゼロから始める異世界生活」はダークファンタジー!?手が込んでいる綺麗な作画や有名声優さんたちはもちろんのこと、主題歌も最高と、最大の持ち味である物語以外にも魅力たっぷりな「RE:ゼロ」を徹底解説させていただきます。

※記事内にネタバレを含みます。ご注意ください。

「RE:ゼロ」こそ平成アニメの最高峰!

平成を代表するアニメと言えば、このアニメしかない!そう思うほどに私が推す作品が「RE:ゼロから始める異世界生活」です。

「Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会」によって制作されたこのアニメは、ダークな世界観を演出する数々の音楽や、謎と苦悩が飛び交うストーリー、主人公スバルたち一行の癖の強すぎる会話などの魅力がギュッと詰まって、最後まで一気見してしまう魅力にあふれています。

さて、異世界転生ものといえば、昨今ライトノベル界およびネットノベル界隈で非常に人気になったジャソルかと思います。

しかし、先ほどもチラと申し上げた通り、「RE:ゼロ」はそんな異世界転生ものの中でも非常に珍しいド直球のダークファンタジーものです。

普通の高校生(引きこもり)であるスバルには荷が重すぎる、巨大な強敵や、難題の数々が降りかかり、しかも物語が進むごとにその脅威は巨大化を果たしていきます。

 画像引用元 (Amazon)

そのサマは……見ている視聴者たちまで「鬱になってしまう」と言わしめるほど。

しかし、視聴者たちまで鬱になってしまうほどの圧倒的難題であるからこそ。その解決までの過程に。スバルが必死に食らいつき続ける姿に。ついに乗り越え、全てが救われたその瞬間に。

毎話超大量の鳥肌を立たせられるほどの大感動とこれでもかという驚愕を打ち付けられます。

「RE:ゼロ」こそ、平成最高に感動するアニメなのです。

二回目の映画製作決定!人気爆発止まらない

 画像引用元 (Amazon)
さて、RE:ゼロは、グッズ化やゲーム化、数々の飲食店とのコラボレーション、果てには京都丹後鉄道の交通事業所とのコラボレーションなど、爆発的な人気に伴い、様々なプロジェクトが進行してきました。

そんな人気の止まらない「RE:ゼロ」ですが、なんと第二回目の映画製作が決定しました!

まず第一回目の映画化タイトルは、「Re:ゼロから始める異世界生活Memory Snow」。

こちらは一応OVAという名目の元、2018年10月6日から全国の一部劇場にて公開されていました。

内容は、「RE:ゼロから始める異世界生活 短編集2」に収録されている「冷たいのがお好き」「アルコールパニック」の二編をうまく合わせて一つにまとめあげた、ほのぼのストーリーとなっています。

アニメ本編を見ていた人たちにとっては、ほのぼのストーリーであるということがあまりにも本編の緊迫感と差があって物足りないと思った方もいたかもしれません。

しかし、感動するシーンはありますし、スバルたちの会話は相変わらずユニークで、音だけで聞いていてもクスクスと笑いを誘われてしまいます。

なにより、本編が緊迫しているからこそ、魅力的なキャラクターたちが望むべき平穏な日常を過ごしている姿は、とても微笑ましく、美しくて楽しい世界が広がっています。

第二弾OVA(劇場版)は、テレビシリーズBlu-ray&DVD第1巻の初回生産特典であった「Re:ゼロから始める前日譚 氷結の絆」を原作とした「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」となる予定ですが、ぜひこちらもいつも苦難ばかりのスバルたちが、バカをやって笑いあって、という心温まる物語になればいいですね。



また、2019年秋からは、クロスオーバーアニメ「アニメ:異世界かるてっと」というアニメが放送予定です。

KADOKAWAが刊行する大人気四作品、この記事で紹介している「RE:ゼロから始める異世界生活」および、「この素晴らしい世界に祝福を!」「オーバーロード」「幼女戦記」がコラボレーションし、一つのアニメになるということなので、一体どんなアニメになるのか今から楽しみで仕方ないですね!

名シーンに号泣!タイトルのもう一つの意味

「RE:ゼロから始める異世界生活」というタイトルには、明確につけられたきっかけが存在することをご存知でしょうか?

もちろん、「RE:ゼロ」の意味のまま、リスタートして最初から始める異世界生活、という意味もございます。

しかし、原作者である長月達平先生が言うには、RE:ゼロを書き始める際、最初に思いついたのがアニメでの第18話にあたる「ゼロから」のレムとスバルの会話シーンだそうです。

そして、その会話の中に、「ゼロから始める異世界生活を!」とレムが言う場面があります。

 画像引用元 (Amazon)

つまり「RE:ゼロから始める異世界生活」というのは、「RE=レム」が「ゼロから始める異世界生活」というセリフを言っている場面のことを指しているのです。

そして、このシーンなのですが……一期で公開されたアニメの中では、最もスバルが鬱状態となり、超えられない絶望の壁を前にして、諦めてしまっている場面となっています。

そのスバルに献身を尽くしてきたレムが、スバルを再起させようと、さまざまな言葉で励まそうとして……きっと視聴者の誰もが号泣をしたに違いない、RE:ゼロを語るうえで絶対に外せない超絶名シーンです!

レムの拒絶されても、否定されても、相手を信じ続ける無条件の信頼が。自分の英雄であるスバルのことを愛し続ける、強すぎる無償の愛が。

我々視聴者の心を鷲掴みにし、揺さぶり、号泣必死の名シーンを作り上げたのです。
※ちなみに、レムはメインヒロインではありません(笑)。

ダークな世界観を演出!Paradisus-Paradoxum



最初から最後までチョコギッシリなトッポならぬ、最初から最後までチョコビッシリのポッキーともいえる(?)、魅力凝縮されたRE:ゼロのアニメですが。

その魅力はストーリーにとどまらず、劇中音楽やOP・EDテーマも残酷にRE:ゼロのダークファンタジーな世界観を彩ります。

その中でも第二opテーマである「Paradisus-Paradoxum」は、作詞・作曲・編曲・歌 を全てMYTH & ROIDが担当しており、ダークファンタジーな世界観と魅力をこれでもかと存分に表している楽曲となっています。

まずは、歌詞の一部をご覧いただきましょう。

----------------
Now let me open the scar
溶け合ったVirus 虹に黒を差し飛び立つ

赤い花の蜜 濡れて隠れたノイズ
胸に這い寄るの “ウマレカワリタイノデショウ?”
≪Paradisus-Paradoxum 歌詞より抜粋≫
----------------

「Now let me open this scar」の意味は直訳すると「私にこの傷跡を開かせて」となります。

そして「Virus=ウイルス」。「ノイズ」や「胸に這いよる」、「飛び立つ」など、魅惑でダークでファンタジーで、奇妙な世界観を演出する歌詞となっています。

ノイズのような音など様々な音が飛び交う曲調と合わさることで、奇妙なダークファンタジー感を強く前面に押し出しています。


----------------
永遠 眠っていたパラダイム
芯を喰って侵食していた

Now let me open the scar
溶け合ったVirus 触れて 露わになる本能
Grew up in the loneliness
壊れたReality 虹に黒を差し飛び立つ

今すぐ抜け出して 正気の迷路
反転したコントラストへ
≪Paradisus-Paradoxum 歌詞より抜粋≫
----------------

「Grabbed in the loneliness」は直訳、「孤独でつかんだ」。「壊れたUnity」とは「壊れた協同体」のこと指します。

OP映像も素晴らしく、中毒性のある楽曲となっていますので、ぜひ皆さん一度アニメバージョンのOP映像も視聴してみてください。



どんな人にも一度は見てもらいたい作品と

「RE:ゼロから始める異世界生活」の最新情報は以下でチェックできますよ!
異世界転生もの好き、ダークファンタジー好き、ループもの好き、アニメ好きにはもちろん、どんな人にも一度は見てもらいたい作品となっております。

個人的には、ここで紹介していない「RE:ゼロ」に関するアニメ制作の裏話などもたくさんあるので、wikiなどでそれらの情報も見ていただければ、もうRE:ゼロの世界に頭から足までどっぷりつかって、チョコだらけソースマシマシ(?)になれると思います!

平成最高のアニメはRE:ゼロです!

私がおすすめする平成アニメ記事!

平成アニメにはまだまだおすすめありすぎのあり!(笑)ですので、こちらもぜひチェックしてくださいね!

▼第3期決定!やはり俺の青春ラブコメは間違っているだろうか?は面白いのだろうか?
https://utaten.com/specialArticle/index/3406

▼フェアリーテイルファイナルシーズン、OPが諦めない心を歌う理由
https://utaten.com/specialArticle/index/3120

▼寄宿学校のジュリエット、主題歌の恋心を込めた歌詞と愛を阻む障壁
https://utaten.com/specialArticle/index/3210

TEXT ゆっちん先生

この特集へのレビュー

この特集へのレビューを書いてみませんか?

この特集へのレビューを投稿

  • ※レビューは全角500文字以内で入力してください。
  • ※誹謗中傷はご遠慮ください。
  • ※ひとつの特集に1回のみ投稿できます。
  • ※投稿の編集・削除はできません。
UtaTenはreCAPTCHAで保護されています
プライバシー - 利用契約