DECO*27が選ぶ、今注目のボカロP!
──今注目しているボカロPさんや楽曲があったら教えてもらえますか?DECO*27:椎乃味醂さんですね。曲だと『じゃあ君の思想が死ねばいい』は良いです。
──どういったところがお好きなんでしょうか。
DECO*27:曲自体が持っている雰囲気が好きですね。曲を聴いてもらえれば、良さがきっとわかると思います。良い曲の匂いがするので、ぜひ聴いてみてください。
あともう一人はiPPeiさんの『彼岸薔薇』と『都合のイイ女。』です。iPPeiさんは歌詞のスキルが凄く高いですね。どうやってこの人は歌詞を書いているんだろう?と思って、本人に連絡するほど興味を持っています。
──ボカロPを目指す人へアドバイスがあったらお願いします!
DECO*27:曲の作り方としては、いろいろな曲を聴くべきだと思います。必ず自分がやりたいフィールドでやっている人の音楽を聴くのが大事。そういった楽曲を聴いている間に、その楽曲の分析をするのをおススメします。この曲が何で流行っているんだろう?とか、どういう人に受け入れられていったのかを検証した方が良いですね。僕はボカロをやりつつも、他の人へ楽曲を提供したりもしていますが、中には自分で歌う人もいます。また、自分が将来何になりたいかを考えたときに、自分の憧れのボカロPの失敗と成功の両方を学んだ方が良いと思います。
──失敗と成功を学ぶことが大事なんですね。
DECO*27:僕より若い小学生とか中学生の年代の子がボカロPになって活躍することもあると思うんです。その子たちの世代で次何が起こるのか、これが面白いよっていうアンテナの張り方や、情報の捉え方はめちゃくちゃ優れていると思います。そういった情報のタイムラグが若いうちはないので、柔軟の志向でいろんな物事を見て学んでいった方がいいです。あと、嫌いなものに対して向き合うのはとても大事ですよ。
──嫌いなものですか?
DECO*27:はい。毛嫌いしているとチャンスってないんです。嫌いなものは
なぜ嫌いかを自分で説明できるようになるのが良いです。嫌いで終わらせるのではなくて、何で嫌いかっていう嫌いの理由を探すこと。好きは簡単なんですけど、嫌いはそこで止まってしまうから。そこの”なぜ”を探すことによって、自分が活動するときにその嫌いをあまりやらないようにしようって思えるんですよ。
──最後に告知がありましたらお伝えいただけますでしょうか?
DECO*27:6月25日(金)に新曲『おじゃま虫Ⅱ』が出ました!!『おじゃま虫』のオリジナルが2014年に出ているんですが、それの2なんです。『おじゃま虫』では、男の子が“僕のこと好きって言ってよ”っていう曲なんですけど、今回の『おじゃま虫Ⅱ』では、女の子側がどう思っていたかが、7年越しに明らかになります。また、『ヴァンパイア』とは少し違った視点で、今のプラットホームを見た上で、このタイミングで『おじゃま虫Ⅱ』を出したら面白いんじゃないかって思います。ぜひ聴いてください!
TEXT みなちょ