1. 歌詞検索UtaTen
  2. 藤森真一の作詞・作曲・編曲歌詞一覧

藤森真一の作詞・作曲・編曲歌詞一覧

50 曲中 31-50 曲を表示
楽曲・タイトル アーティスト 歌詞・歌い出し

おもいでの声

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

六時のチャイムがなった時 光に押されて歩いた道 チャンバラごっこで叫んだ声が 今も胸にこだまする 変わりたくないと思えば思うほど心の中に雨がふる

アメーバ

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

生まれたばかりの、柔らかな鼻を、飽きる事も無く、自分で触ってる。 触たその時の、触れられた感覚。それが、全部、君だ。 足や胸や目や耳や、そして、その外が『世界』だ。 この奇観を抱いて、さあ奇跡を歌え、

宇宙が広がるスピードで

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

一斉の「せ」で飛び出した 同志よ闘志燃やして 己の道を切り開いていけ 誓った絶対の信念 自分を救えるのは

ハッピーリバースデー

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

ハッピーリバースデー なぜ誰も助けてくれない そりゃそうだろ 弱った姿を 見せたくなくて孤独を

天国からの手紙

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

何もかも忘れてしまわないで。あの日、生まれたものは、悲しみだけじゃない。 玄関を眺め期待してるのは 天国からの「ただいま」かい。 「もう会えない。。」と。何回も何回も 胸のポンプ押し続け

バク

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

さぁ。おやすみ。旅をしよう。子守唄越えて。 さぁ。おやすみ。旅をしよう。夜光虫越えて。 バクバク。。。バクバク。。。

涙が滲む理由

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

例え、何も発せず、何も語らずとも、命は躍動し共鳴する。 ただ生きる。なんてない。ただ生きる。なんてない。 消えそうで、それでも諦めない鼓動。心が奮えて涙が滲む。 さよなら。は言わない。さよなら。は言わない。

ブルース

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

祈りの主よ あなたの望みは 自分の活躍ですか? それとも自分が要らなくなる日ですか?

すべては僕の中に、すべては心の中に

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

頭の上に広がる暖かな空は 今朝 毛布に残してきた温度や湿度かもしれない そこに浮かぶ大きな雲は さっきしたあくびかもしれない

そらみるたまご

藍坊主

さよならさよならそら このままでいよう きりもみするのはやめて このままでいよう

雨の強い日に

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

君の手の温もり感じて歩く夜道 嬉しそうに 微笑む君 だけど僕は気付かぬうち ポッケに手を突っ込み

鞄の中、心の中

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

何気ない日の帰り道 帰宅ラッシュの電車乗り 鞄から教科書取り出し見ていると 無意識に計算する僕の頭は君に会う確率を出してる

マザーツリー

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

精一杯背伸びしてみるよ今日は マザーツリーから伸びているブランコへ手が届くように 地上は悲しみで溢れてるけど ツリーの上には満天の星空があるよ

冬空

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

ため息がまだ熱を帯びてる 別れの言葉をあと何回言えば 僕の心は分かるんだろう もう君がいないってことを

イエロームーンチャイルド

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

細胞分裂がしたいよ アメーバのように この欲望は宇宙の摂理に消えた フッ。フッ。フッ。。。そして少しほっとした 午後の朝

コーヒーカップと僕の部屋

藍坊主

この部屋に越して 一週間のある日のこと 君と見付けた 二つ並んだコーヒーカップ

ロボハートストーリー

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

ロボハートストーリーは誰が握ってんだ 騙し合いの様に見える社会で 誰かを信頼して思い通りいかなくて 誰のせいになんの? こんなん考えている僕はロボットのよう

やさしい うれしい

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

坂をのぼると大好きだった つつじ咲く 春の保育園 先生はいつも本読んでくれた わくわくの物語ばかり

音楽室から見た虹

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

青い衝動雨の臭い 夏が蒸発してく ツンとする拳とマザー 頬にはカントリーロード 橙色の夕日に

スタンドバイミー

藍坊主

作詞: 藤森真一

作曲: 藤森真一

誰もいない、野球場、芝の中、ある白球 マウンドで、振りかぶって、おもいきり、おもいきり、投げるストレート スタンドバイミー、拾った、汚れてる白球は スタンドバイミー、宙舞って、初めてボールになった