| 楽曲・タイトル |
アーティスト |
歌詞・歌い出し |
|
無形有形
|
田村芽実
|
カタチ カタチ カタチ カタチ カタチ
|
|
誰も教えてくれない song by 兄・弟・鶴丸国永・大倶利伽羅・浦島虎徹・日向正宗
|
刀剣男士 formation of パライソ
|
場所も時代も 選べないけど 僕たちは ここに生まれ落ちた
|
|
よみびとしらず
|
刀剣男士 formation of 花影
|
東の空に かげろう 揺らぐ 炎に似た影 零れ落ちた
|
|
問わず語り
|
刀剣男士 formation of 心覚
|
誰もいなくても 大地はそこにある 誰もいなくても 空はそこにある 誰もいなくても
|
|
壽歌
|
刀剣男士 大編成 壽2021
|
あからひく朝 霞立つ春の初め 花細し桜を愛でる あづさゆみ春の山辺に 鳴かざりし鳥も来鳴きぬ
|
|
美しき ひとひら
|
山姥切国広(加藤大吾)
|
散る ひとひら ひとひら おなじ命は ない
|
|
おろろん子守歌~消えた光 song by 山田右衛門作・民衆
|
刀剣男士 formation of パライソ
|
朝んおとずれば 教えてくれる そん光はガラサ ばってん消えた 消えてしもうた
|
|
焼け落ちた思い出
|
一期一振
|
あかあかと この刀身 焼き尽くす 紅蓮の焔
|
|
御守りと武器
|
鶴丸国永,伊達政宗,梵天丸,虎哉宗乙
|
殿 申し上げます 天下はまだ定まっておりません 私のことはお気になさらず 殿は
|
|
雨と雲と犬
|
五月雨江,村雲江
|
「郷義弘が作刀、名物、五月雨江。 え? これですか。 これは前の主に対しての義理のようなもの。 それよりは…」
|
|
空は知らない~選ばれぬ者
|
刀剣男士 team新撰組 with蜂須賀虎徹
|
刀として ものとして どう扱われるかは 与り知らぬこと 宿命は選べない
|
|
古池の水面
|
山姥切国広(加藤大吾)
|
古池の水面に映る俺 確かな輪郭 見紛うことなし いし
|
|
大地とこんにちは
|
桑名江
|
コン コン コン… 誰かいますか? 誰もいませんか?
|
|
神の子 song by 少年・山田右衛門作・民衆
|
刀剣男士 formation of パライソ
|
鳥は 飛ぶことをゆるされた わたしたちは 何をゆるされた? それは…
|
|
おろろん子守唄 リプライズ song by 山田右衛門作・鶴丸国永
|
刀剣男士 formation of パライソ
|
朝んこもれびに 昼んぬくさに ぜずすさまはおっとばい やったら夜は どこにおっとやろか
|
|
あかき花 散り紛ふ
|
加州清光
|
震える火玉 花の蕾 咲く時を待つ あかき蕾 弾ける火花
|
|
のら猫二匹
|
加州清光,大和守安定
|
遠くから のぞき込む こっそりと あの人のこと 外ハネ気味の尻尾をふわり
|
|
今の私
|
一期一振,本阿弥光徳
|
「私にしか出来ん仕事… …鬼丸様はそう仰った……」 「御刀様を守るためやったとはいえや、その前で偽りごとなど……。 …そうや。この御刀様こそが……」
|
|
私を綴る 私を創る
|
伊達政宗
|
筆は私の 良き代弁者 心に漂う 形無き想いを 言葉にする
|
|
叙情組曲「スマイルファンタジー」
|
アンジュルム
|
出会ってくれてありがとう…… この宇宙に人類が誕生してどれぐらいの月日が経ったのだろう これまでにどれだけの命がこの世界に生まれ生きてきたのだろう 誰かと誰かが同じ時代に生まれてこうして出会う確率
|
|
インフェルノ song by 民衆 voice of 山田右衛門作
|
刀剣男士 formation of パライソ
|
インフェルノ… ここは地の底 海の底 焼き尽くす紅蓮 断末魔と呻吟
|
|
大地とこんにちは リプライズ
|
桑名江
|
サク サク サク… 忘れないでね 覚えていてね
|
|
次に降る雨
|
桑名江,村雲江
|
「雲が空を覆って、そこから雨が降る。 雨が海へ流れ出て、空へ昇って雲になる。」 「雨……海……雲……ぐるぐる回ってる」 「きっと、みんなそのぐるぐるの中にいるんだと思う。 人も、歴史も、刀剣も」
|
|
僕にお任せ
|
堀川国広
|
こういうことは僕の担当かな? きっとそうだよね? 任せてよ 兼さん 後方支援も
|
|
あわせ鏡
|
堀川国広
|
目を凝らしても 見えない星 暗くて とても小さい 追いかける背中
|
|
FREEDOM
|
東京パフォーマンスドール
|
Nananana... I wanna get a
|
|
ONE DAY
|
アンジュルム
|
なに気ない一日を過ごす 大好きなみんなと集まって ご飯を食べたり恋バナをしたりして なに気ない一日を過ごす
|
|
よみびと絶えず
|
一期一振,へし切長谷部
|
春色の空 ほころぶ 淡く 香る夢見草 零れるのは
|
|
研ぎ澄ます心
|
本阿弥光徳,研師たち
|
「研磨いうんは何かを生み出すものやありまへんねん。刀剣そのものが持つ本来のお姿を表に甦らす。そんだけや。 御刀の語る言葉に耳を傾けることが、すべてや…」 心静かに 研ぎ澄ませ
|
|
月よ 朧気であれ
|
伊達政宗,鶴丸国永
|
「『なつ衣 きつつなれにし 身なれども 別るる秋の ほどぞ物うき』」
|