1. 歌詞検索UtaTen
  2. 藤田まさとの作詞・作曲・編曲歌詞一覧

藤田まさとの作詞・作曲・編曲歌詞一覧

137 曲中 91-120 曲を表示
楽曲・タイトル アーティスト 歌詞・歌い出し

岸壁の母 (イントロナレーション・台詞入り)

菊池章子

「ああ おっ母さん、よく来た。 そう呼んで下さい、ただ一度。 海をへだてた、その空千里 とどかぬ願いと知りながら

枯葉の中の男

ディック・ミネ

夜霧にうたれ 泣いていた 枯葉のように 泣いていた 細い小さい

一本刀土俵入り

三門忠司

千両万両 積んだとて 銭じゃ買えない 人ごころ 受けた情の

妻恋双六

三波春夫

生れ故郷も ふた親さまも はぐれ鴉にゃ 用はない どうせ俺らは

流転

八代亜紀

男命を みすじの糸に かけて三七 二十一目くずれ 浮世かるたの

流転

氷川きよし

男命を みすじの糸に かけて三七二十一目くずれ 浮世かるたの 浮世かるたの

旅笠道中

氷川きよし

夜が冷たい 心が寒い 渡り鳥かよ 俺らの旅は 風の間に間に

浪花節だよ人生は

テレサ・テン

飲めと言われて 素直に飲んだ 肩を抱かれて その気になった 馬鹿な出逢いが

傷だらけの人生

五木ひろし

作詞: 藤田まさと

作曲: 吉田正

「古い奴だとお思いでしょうが、 古い奴こそ新しいものを 欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。 生まれた土地は荒れ放題、

大江戸出世小唄

北島三郎

土手の柳は風まかせ 好きなあの娘は口まかせ ええ しょんがいな ああ

大利根月夜

北島三郎

あれを御覧と 指差すかたに 利根の流れを ながれ月 昔笑うて

浪花節だよ人生は

三山ひろし

飲めと言われて 素直に飲んだ 肩を抱かれて その気になった 馬鹿な出逢いが

傷だらけの人生

鳥羽一郎

作詞: 藤田まさと

作曲: 吉田正

『古い奴だとお思いでしょうが、 古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。 どこに新しいものがございましょう。生まれた土地は荒れ放題、 今の世の中、右も左も真暗闇じゃござんせんか。』

流転

島津亜矢

「この裏通りは どこまで続いているのかと 伺いましたら あの世までだと 世間さまが教えてくれました」

旅笠道中

島津亜矢

「人間 おぎゃアと生まれて思う様に 生きられる者は 一体何人おりましょう 上を見ればきりがない

旅笠道中

天童よしみ

夜が冷たい 心が寒い 渡り鳥かよ 俺等の旅は 風のまにまに

旅鴉

島津亜矢

作詞: 藤田まさと

作曲: 遠藤実

百里千里を 歩いても 歩くだけでは 能がない ましてやくざな

妻恋道中

三山ひろし

好いた女房に 三下り半を 投げて長脇差 永の旅 怨むまいぞえ

流転

天童よしみ

男命をみすじの糸に かけて三七 二十一目くずれ 浮世かるたの 浮世かるたの

旅笠道中

藤田まこと

夜が冷たい 心が寒い 渡り鳥かよ 俺等の旅は 風のまにまに

麦と兵隊

藤田まこと

徐州徐州と 人馬は進む 徐州居よいか 住みよいか 酒落た文句に

大利根月夜

三山ひろし

あれを御覧と 指差すかたに 利根の流れを ながれ月 昔笑うて

お祭り鴉

三波春夫

親が恋しい 年頃に なってしみじみ しのぶ顔 風の便りは

深川百年

三波春夫

人の浮世は 辛いというが 木場の掟にゃ 歯がたたぬ 親子三代

名月綾太郎ぶし

三波春夫

芸道修行の 辛さより あかぬまなこは 尚辛い いとし女房の

一本刀土俵入り

天童よしみ

千両万両 積んだとて 銭じゃ買えない 人ごころ 受けた情の

お吉物語

島津悦子

作詞: 藤田まさと

作曲: 陸奥明

泣いて昔が 返るなら なんで愚痴など 言うものか 花のいのちは

まつの木小唄

島津悦子

松の木ばかりが まつじゃない 時計を見ながら ただひとり 今か今かと

ひとりしずか

内山田洋とクール・ファイブ

作詞: 藤田まさと

作曲: 浜圭介

山深く 木々にかくれて 独り咲き 独り散る 花のためいき

俺と女と風物語

ディック・ミネ

冷たい夜風に 刺された女 俺に縋って いま泣いている どんな世間を