1. 歌詞検索UtaTen
  2. 村沢良介の作詞・作曲・編曲歌詞一覧

村沢良介の作詞・作曲・編曲歌詞一覧

90 曲中 31-60 曲を表示
楽曲・タイトル アーティスト 歌詞・歌い出し

日本の昔話「鶴女房」より おつう

島津亜矢

「日本に古くから伝わる民話 美しくも哀しい鶴の物語です。」 うれしくて うれしくて

仲乗り新三

島津亜矢

木曽の生まれよ 仲乗り新三 夜風身に沁む 旅鴉 生まれ在所で

なァ 女将

木原たけし

作詞: みやの舞

作曲: 村沢良介

甘くはないのさ 世間の風は わかってくれるか なァ女将 愚痴や泣き面

あぁ北上川

木原たけし

作詞: チコ早苗

作曲: 村沢良介

男がやるぞと 誓ったからは 貫きとおすぜ 意地がある 親父と話した

愛ちゃんはお嫁に

天童よしみ

作詞: 原俊雄

作曲: 村沢良介

さようなら さようなら 今日限り 愛ちゃんは太郎の 嫁になる

男…新門辰五郎

島津亜矢

作詞: 宮沢守夫

作曲: 村沢良介

男いのちを 纏に賭ける 火消し稼業の 勇み肌 江戸は「を」組の

お蔦

島津亜矢

涙残して 別れるよりも いっそ絶ちたい この命 湯島白梅

沓掛時次郎

島津亜矢

作詞: 宮沢守夫

作曲: 村沢良介

意地の筋金 一本通し 義理と仁義の 道を行く やむにやまれず

時代おくれの子守唄 ~令和に想うこと~

木原たけし

作詞: チコ早苗

作曲: 村沢良介

編曲: 斉藤功

本籍地なら 北の果て 現住所なら 風に聞け 生まれ在所も

女優・須磨子

島津亜矢

作詞: 鈴木信子

作曲: 村沢良介

愛と舞台に この身を任せ 喝采浴びる 華舞台 須磨子は女

「品川心中」より お染

島津亜矢

作詞: 久仁京介

作曲: 村沢良介

江戸の頃、品川は大層賑わっておりまして、わたしお染は 「白木屋」という貸し座敷の板頭を務めております。 しかし、若い娘たちにどんどんお客がついて、 ついには「お茶っぴき」。移り代えのお金も工面出来ない始末。 こんなことなら、いっそ死んじまおうかと思うが、

泣きました

菅原都々子

本当に好きだと 言ったわね 忘れはしないと 言ったわね 指切りしながら

近松門左衛門原作「冥途の飛脚」より 梅川

島津亜矢

逢うこと叶わぬひとに逢いたくて… 逢いたくて… 重い不幸の罪科を 今は地の果てまでも追われる身 いとしい忠兵衛さまを誰が

愛に散りたい

鶴岡雅義と東京ロマンチカ

ふまれて散るのは 紅い花 夜更けに散るのは なみだ花…… 泣き泣き散るのは

しのび逢う町

鶴岡雅義と東京ロマンチカ

愛するだけで 結ばれるなら 君をこんなに 苦しめはしない さよならも

男の傷あと

川口哲也

作詞: 宮沢守夫

作曲: 村沢良介

男は 恋を失くして しみじみ酒の味を 知るもので ございます

みちのく情話

木原たけし

作詞: 鈴木信子

作曲: 村沢良介

暗い夜空に じょんから節の 三味が流れる 旅の宿 どうしたら

北国挽歌

木原たけし

作詞: 市川武志

作曲: 村沢良介

あぁ帰ろかな… ふるさとへ 夢が見たくて ふるさと離れ

おやじさん

木原たけし

作詞: 渡辺寛尚

作曲: 村沢良介

長い夜にも 朝は来る 冬も必ず 春になる 男だったら

近松門左衛門原作「夕霧阿波鳴渡」より 夕霧

島津亜矢

いやよいやです もう待つなんて 待てば命の 炎が細る これが習いか

三味線やくざ

島津亜矢

生まれ深川 住吉育ち 辰巳芸者の 羽織の紐を 解いて結んだ

風雪 御陣乗太鼓

木原たけし

男の背中に 雪が舞う 女の涙と 二人連れ ここは奥能登

細川ガラシャより「お玉」

島津亜矢

作詞: 祝部禧丸

作曲: 村沢良介

散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ 時代の流れと

忠治侠客旅

島津亜矢

「忠治!御用だ!御用だ! 御用だ、御用だ…」 「喧しいやい、静かにしろい!義理と人情 忘れたそんな奴らに我慢ができず、 堪忍袋の緒を切った、男忠治の心意気、

オイトコ鴉

木原たけし

連れていってと 合羽の袖に 縋るあの娘は まだ蕾 惚れているから

浦里

島津亜矢

作詞: 吉岡治

作曲: 村沢良介

不幸の匂いが わかるのか 逢うた初手から 相惚れて 花の吉原

望郷ながれ唄

木原たけし

作詞: 久仁京介

作曲: 村沢良介

三味を泣かせて 自分も泣いて 逢えば傷つく 旅なのに 雪が

おりょう

島津亜矢

作詞: 星野哲郎

作曲: 村沢良介

燃えて火を吐く 男の夢に 惚れる女も 命がけ 華の友禅

昭和挽歌~令和にふたたび~

木原たけし

作詞: 宮沢守夫

作曲: 村沢良介

編曲: 斉藤功

「振り向けば昭和は 男の心の中に一杯ありました」 酒は心の 拠りどころ

瞼の母

木村友衛

軒下三寸 借りうけまして 申し上げます おっ母さん たった一言