三波春夫の歌詞一覧

  1. 歌詞検索UtaTen
  2. 三波春夫
  3. 三波春夫の歌詞一覧
よみ:みなみはるお

三波春夫の歌詞一覧

公開日:2014年12月4日 更新日:2025年10月5日

60 曲中 1-60 曲を表示
楽曲・タイトル アーティスト 歌詞・歌い出し

俵星玄蕃

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 長津義司

槍は錆びても 此の名は錆びぬ 男玄蕃の 心意気 赤穂浪士の

チャンチキおけさ

三波春夫

作詞: 門井八郎

作曲: 長津義司

月がわびしい 露地裏の 屋台の酒の ほろ苦さ 知らぬ同士が

船方さんよ

三波春夫

作詞: 門井八郎

作曲: 春川一夫

おーい船方さん 船方さんよ 土手で呼ぶ声 きこえぬか 姉サかぶりが

雪の渡り鳥

三波春夫

作詞: 清水みのる

作曲: 陸奥明

合羽からげて 三度笠 どこを塒の 渡り鳥 愚痴じゃなけれど

あゝ松の廊下

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 伏見竜治

「吉良殿 吉良殿 勅使に対し奉り この浅野長矩がお出迎えする場所は お玄関式台下にござりましょうか、

大利根無情

三波春夫

作詞: 猪又良

作曲: 長津義司

利根の利根の川風 よしきりの 声が冷たく 身をせめる これが浮世か

東京五輪音頭(テレビまんが 昭和物語 ED)

三波春夫

作詞: 宮田隆

作曲: 古賀政男

ハァー あの日ローマで ながめた月が ソレ トトントネ

元禄花の兄弟 赤垣源蔵

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 春川一夫

酒は呑んでも 呑まれちゃならぬ 武士の心を忘れるな 体こわすな源蔵よ

水戸黄門旅日記(TBSテレビ映画 水戸黄門 主題歌)

三波春夫

風吹くままに 花は散り 雲行くままに 人は去る 世の移ろいを

旅笠道中

三波春夫

春は世に出る 草木もあるに 阿呆鴉の 泣き別れ 連れに逸れた

一本刀土俵入り

三波春夫

千両万両 積んだとて 銭じゃ買えない 人ごころ 受けた情の

元禄男の友情 立花左近

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 佐藤川太

忍ぶ姿の 哀れさに 真、武士なら 泣かずに居よか 時は元禄

名月綾太郎ぶし

三波春夫

芸道修行の 辛さより あかぬまなこは 尚辛い いとし女房の

高田屋嘉兵衛

三波春夫

国は何処かと聞かれたら 日本人だと 胸を張る 男、高田屋嘉兵衛どん 此処はエトロフ千島の沖で

おまんた囃子

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: 三波春夫

東京のお方も ソレソレソレソレ 名古屋のお方も ソレソレソレソレ 浪花のお方も

明日咲くつぼみに

三波春夫

作詞: 永六輔

作曲: 久米大作

想い出の ふるさと 想い出の 人々 明日咲くつぼみよ

しんちゃん音頭 ~オラといっしょにおどろうよ!~

三波春夫

さぁー みんなでおどりまくるぞー パァ~ッとおどりましょ ドドンが DON!

豪商一代 紀伊国屋文左衛門

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 長津義司

惚れた仕事に 命をかけて 散るも華だよ 男なら

百年桜

三波春夫

作詞: 宮田隆

作曲: 長津義司

ハァー 花か蝶々か春風さんか ハアヨイヨイトナー 袖にそよろと 舞いかかる

ジャン・ナイト・じゃん(スーパーヅガン ED)

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: CHOKKAKU

急ぐな騒ぐなあわてるなパイをつかめば 戦国ロマンの夢が湧く 運賦 天賦 とリーチを賭ける

俺は藤吉郎

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 遠藤実

何時も 温かな 心でいたい 何時も 命を

縞の合羽に三度笠

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 伏見竜治

峠7里の 夕焼け空を 縞の合羽に 三度笠 親が恋しゅうて

桃太郎侍の歌

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: 平尾昌晃

ほのぼのと ほのぼのと 冷たい浮世に 灯をともす 一人の男

ルパン音頭(ルパン三世 ルパンVS複製人間 ED)

三波春夫

オレはルパンだぞ ちょいとそこらの ドロちゃんや アタマ使わぬ バカなギャングとは

鞍馬天狗の歌

三波春夫

作詞: 門井八郎

作曲: 渡辺岳夫

嵐うずまく 勤王佐幕 理想も夢も 誰のため 無駄に刃を

妻恋双六

三波春夫

生れ故郷も ふた親さまも はぐれ鴉にゃ 用はない どうせ俺らは

文左たから船

三波春夫

紀州紀の国 和歌の浦 七十余日の 長時化を 衝いて乗り出す

どじょっこさん鮒っこさん

三波春夫

下りの列車で たった今 戻って来たんだ 東京から どじょっこさん

あばれ太鼓

三波春夫

作詞: 猪又良

作曲: 春川一夫

親の無学を 嗤うじゃないぞ 親はわが子に いのちだけ 伸びよ育てよ

お祭り鴉

三波春夫

親が恋しい 年頃に なってしみじみ しのぶ顔 風の便りは

出世佐渡情話

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 長津義司

お国訛りを嗤われて なんど楽屋で泣いたやら 浮かぶふるさと あの山小川 飾る錦が男の誓い

人力一代

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 長津義司

廻るくるまに 男の夢を 乗せて明治の 街を行く 人力一代

虹を掴む男

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 佐藤川太

男一代 勝負とかけて 生命燃やした この仕事 夢は七彩

鼠小僧唄念仏

三波春夫

作詞: 渡辺光

作曲: 春川一夫

雪はしんしん 雲さえ凍る 浅利蜆の 売り声は 親があるやら

深川百年

三波春夫

人の浮世は 辛いというが 木場の掟にゃ 歯がたたぬ 親子三代

男の峠道

三波春夫

作詞: 杉義也

作曲: 三波春夫

苦労六つに 喜び一つ 後の三つは 世間が決めた 男

日本を頼みます

三波春夫

(セリフ)「皆さま、日本を頼みます」 春は桜の花が咲き 夏は海辺でひと泳ぎ 秋は枯れ葉を踏みしめて

三波のハンヤ節「西郷隆盛」

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: 佐藤川太

ハンヤ エー ハンヤー節 借りうけましてよ ヨイヤサ

佐渡の恋唄

三波春夫

作詞: たかたかし

作曲: 弦哲也

佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里

あゝ北前船

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 浜圭介

男命の 北前船は 宝運びの 心意気、心意気よ 海が時化たと弱音を吐くな

赤い椿と三度笠

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 遠藤実

花がひと片 夜風に落ちた 抱いておくれと 笠の上 こんなやくざにゃ

大江戸かわら版

三波春夫

作詞: 渋谷郁男

作曲: 佐藤川太

サーテ サテサテ サテサテ ちょいとそこゆく ご新造さん

駿府のれん太鼓

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 伏見竜治

品が悪けりゃ 売りませぬ それがのれんの 心意気 駿河よいとこ

人情桧舞台

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: 佐藤川太

寄らば斬るぞと 大見得切れど 恋も人情も 斬れませぬ 春が来たのに

丼音頭

三波春夫

作詞: 丼盛太郎

作曲: 小町昭

日本全国 お昼時 (ハイ ラッシャイ) のれんくぐれば

終り無きわが歌の道

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: 宮川泰

私の歌のふるさとは 父の民謡 私の歌の想い出は 母の子守唄 私の歌の故郷は

人生おけさ

三波春夫

作詞: 北村桃児

作曲: 長津義司

何をくよくよ 明日があるさ 肩を叩いて 酒場の隅で 涙忘れて

富士山

三波春夫

作詞: 新井満

作曲: 新井満

桜の花が 咲いている 旅立ちのとき 胸あつく 遥かな空に

頑固親爺の浪花節

三波春夫

作詞: 三波春夫

作曲: 岡千秋

男は何時でも 自分の道を 決めて いかなきゃ女も惚れぬ 甘えて

天竜しぶき笠

三波春夫

作詞: 萩原四朗

作曲: 倉若晴生

思い溢れて 来はしたが 思い残して また行くさだめ 天竜、天竜、天竜よお前は何にも言わず

忠太郎月夜

三波春夫

作詞: 門井八郎

作曲: 春川一夫

辛い浮世の しがらみ格子 義理が情を 通せんぼ 姿やくざに

恐竜音頭

三波春夫

作詞: 秋元康

作曲: 三波春夫

恐竜音頭で グーチョキ パー(グーチョキパー) 遠い太古の時代にはいろんなお方が

世界の国からこんにちは

三波春夫

歌詞公開をリクエスト!

リンゴ船積み唄

三波春夫

(ヨイト コラショ ヨイト コラショ) 赤いリンゴを

暴れん坊若様

三波春夫

作詞: 猪又良

作曲: 長津義司

三ツ葉葵に 旭が映えて 天下御免の 旅姿 まかり通るぞ

沖縄月夜

三波春夫

なんなん菜の花 髪かざり あの娘はそわそわ 誰れを待つ 日昏れの港の

恋さま道中

三波春夫

人の浮世が 表と裏と 二つあるとは つい知らなんだ 嫌でござんす

筑波の鴉

三波春夫

たかがひとりの 身軽な旅も 故郷の近くじゃ 気が重い はぐれついでの

櫓かこんで

三波春夫

作詞: 門井八郎

作曲: 春川一夫

笛や太鼓は 伊達には鳴らぬ 一人かけても チョイト 輪にゃならぬ

螢の飛ぶ故郷

三波春夫

幼ななじみの 一番星が 今日も峠の 上に出た ホ

三波 春夫(みなみ はるお、1923年7月19日 - 2001年4月14日、本名・北詰 文司(きたづめ ぶんじ))は、新潟県三島郡越路町(現・長岡市)出身の浪曲師、演歌歌手。紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章、新潟県民栄誉賞受賞。自身の長編歌謡浪曲などの作詞・構成時のペンネームとして「北村 桃児(きたむら とうじ)」を用いた。俳号は「北桃子(ほくとうし)」。 wikipedia